• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

鈴鹿スカイライン(国道477号)と日常のアレコレ

鈴鹿スカイライン(国道477号)と日常のアレコレこんばんは。

今年の大規模オフミも終了しまして、
ステージアもとりあえず、容になり、第一期が終わりまして、
オンラインの方が少しペースダウンしているのは、
今度は自分の今後の事を真剣に考えている、オノTAKEです。

近頃、色々な事が有り過ぎまして、実に現実は辛いモノだと思い、
身近な所からアレコレ身辺整理をする事にしました。

世の中、そんなに甘くないモノですし、疲れた事も有り、一歩引いて考えるようにしました。
結局の所、今の現状ではグダグダしてしまうので。。。
どんどん、悪い方向に向かっているような気がしてなりませんので。

でも、困った事に、切れない共通点が有って・・・・・・同級生謎
自分の足で歩ききれて無いのに、人を幸せにする事なんて出来ませんよねf(^-^;)


タワゴトはこの辺で。
適当に流して下さいm(__)m




話を本題に。
某二輪。
先日、燃調をジェット交換にて合わせまして、その際に、キャブレター内部の清掃をしたのですが、
1気筒ごとに分けずにゴチャ混ぜにして纏めて洗浄して、フロートレベルにバラツキが有ったのですが、時間が無くて、そのまま組んでしまい、
結果、見事にオーバーフローしてしまいました・・・・・・滝汗
当然ながら、油面が高いので、3500~4000rpmで、不調になってしまいました・・・・・・カブリ謎


このままでは、ダメなので、
昨夜、某自宅小ガレージに篭り、フロートレベルを合わせ、他の所もメンテナンスをしました・・・・・・3:00終了謎



メンテをしたら、やっぱりテストしたくなるのが人間の性。
と、言う訳で、本日は前夜が遅かったので、当然ながら遅めのスタートでしたが、
鈴鹿スカイライン(国道477号)へ行ってみました♪
コチラの道路、
平成20年9月の豪雨災害等により、三重県側で通行止めが続いており、三重県と滋賀県の県境の《武平トンネル》までしか通行できませんでしたが、三重県側の災害復旧工事が完了しましたので、平成23年11月1日(火)15時より通行止めを解除し、全線で通行が可能となりました。

なお、鈴鹿スカイラインは冬期閉鎖期間(概ね12月~4月)を設けておりますので、その期間は通行できません。

上記の理由から、11月中の仕事のお休みは、今日が最後でしたし、標高の高い所は結構冷えるので、いつ冬季閉鎖になるか解らないので、とりあえず、いっときましたwww


出発は13:30過ぎでしたが、日没が早いし、日が沈むと冷えがメチャメチャ体に来るので、帰宅を17:00に設定しプランを作成!

家から一般道経由で、大凡1時間30分で入り口まで行けるので、リアルに走ってみると・・・・・・ピッタリ(笑)
紅葉シーズンのピークで、今がこの辺りの見頃ですので、《湯の山温泉郷》や《御在所》付近は沢山の観光客で賑わっていましたよ☆

乗用車が多く、ペースは上がりませんでしたが、寒さで参って、ダラダラ走ってましたw

早い時間から出られれば、《ブルーメの丘》やその先の《日野町》や《竜王町》付近までぶらり旅が出来たのですが、
時間は限られていますし、何よりも、山間部が10℃位と冷え込んでいましたので、体力的に辛かったので、
途中、折れて《青土ダム》→《甲賀土山》へ行き、国道1号線&国道23号を爆走して帰宅。

時間は、なんとも正確な17:00着でしたよww

「俺NAVIも意外と正確なんだ」と、自画自賛でした(爆)



オーバーフローのテスト結果ですが、出始まった時は少しフロートの動きが渋かったのか、少々お漏らししてましたが、鈴鹿スカイライン(国道477号)の武平トンネルを通過後の下り坂をエンブレを多用しながら下ったのですが、気付けばオーバーフローが無くなり、スパークプラグのカブリも無くなり、調子が良くなってました♪

快調でしたので、とりあえず、4速9000rpmを久々・・・・・・超大謎


これからの季節は二輪に乗るには厳しいシーズンですが、ステージアとは違った爽快感が有り、気分をリフレッシュさせてくれて、最近起こった辛い事を忘れさせてくれる、ひと時でした。


※ノンストップで走りきったので、画像を撮る暇が無かったので、かなり前の紅葉ツーリング時のワンショットです。
Posted at 2011/11/28 00:21:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月13日 イイね!

SWAT西日本オフin広島2011、お疲れ様でした♪

SWAT西日本オフin広島2011、お疲れ様でした♪さて、今年も、行って来ました♪

3年連続の参加(09年は相乗りで)となりました!!


前日に島根観光や前夜祭に参加させて頂きまして、
ガッツリ、激走とトークで、結構楽しんでしまい、寝る間を惜しんでしまって、さすがに、3時間睡眠では足りない感じでしたが、意外にも寝起きの良い朝でした。


当日の朝、7:30起床、8:30出発にて、現地を目指し、途中の小谷サービスエリアで、九州組の当日班と合流する予定でしたが、
某相方が、前夜の暴飲暴食により、腹ブローで、緊急ピットイン(笑)

10:00に入場し、マッタリモードなオフ会でした( ´∀`)

雨も無く、日中は半袖でもいける位の、11月とは思えない程の陽気で、30台程のステージアが集まり、アレコレトークは楽しく交流出来て、
《じゃんけん大会》も大盛況でしたしたね!!

今回の私の出品は、《男の五枚ステッカー》と《寿がきや・ラーメンSET》でした。
幸運にもGET出来たお方サマ、おめでとうごさいますwww

私は、相変わらず、参加せずでボウズですがf^_^;



参加された皆様、お疲れ様でした(^O^)/
中々、お会い出来ない、西日本の方々との交流は、楽しみにしておりましたし、気合の入った愛機をタップリと拝見させて頂きました☆

うちのは、会場で唯一、洗車がされて無い、こ汚い、前期の普通車でした(滝汗)

【あえちゃんサン】、お鍋、美味しくて、軽めの2杯頂きましたよ!!
嬉しい心使い、ありがとうございましたm(_ _)v

充実した、週末を過ごせた事を嬉しく思いますし、今回の幹事である【ヨッくん@三代目サン】、お膝元幹事の【5656Donサン】、スムーズな進行に協賛をありがとうございましたm(_ _)m


帰路の途中に、某ショップにてオイル交換の予約がしてありましたので、
本当は13:00頃までしか居れない予定でしたが、
15:30の中締めまで居ましたので、時間に追われ、ご挨拶もまま成らないまま、帰路についた事は、誠に申し訳ございませんでした。

出発が遅れた為に、中国道との合流と、宝塚トンネル渋滞に、タップリと浸かりましたので、お店に着いたのは、21:15頃でした(汗)

また、来年も機会が合いましたら、参加させて頂きたいと、思います(^_^)




総走行距離 1230km
消費燃料  138ℓ
燃費     8.97km/L

超燃費が良くなって驚きでしたよ!
エンジンオイルも入れ換わりましたので、これで、○み○み出来るようになりました♪
Posted at 2011/11/16 01:17:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月12日 イイね!

島根観光&前夜祭♪

島根観光&前夜祭♪金曜日、名古屋は遅くまで、雨が降っていましたので、洗車が出来ず(汗)

なかなか行けない、西日本方面と言う事も有り、今回も観光&前夜祭の為に、土曜日、丑三つ時の2:00頃出発し、岐阜の【みすお】サンを、連れて行くことになりましたので、3:00に合流。
今年は、進化もしておりますが、某やらかし等で、沢山の諭吉サンが私の元から去って逝きましたのと、
復活後のエンジン内部の洗浄が終わっていない状況でしたので、3000rpm以内(MAX125km/h位)でデラダラ走行して、壊さないように、流すように走り、エンジンオイルを長時間循環させるのが目標でしたので、山陰方面から行ってみました。

途中、朝を迎えまして、
鳥取砂丘の横を通りまして、たまたまタイミングが良く、ラクダの入場シーンが見れましたよ☆
が、しかしながら、時間に余裕が無いので、砂丘には降りられず。。。


エンジンブローも有りましたが、ココ最近、色々有りましたので・・・・・・超大謎。


と、言う訳で、今回の目的地は島根県の『出雲大社』に行って来ました。

ただ、1件行くだけでは勿体無いので、とある情報網より教えて頂いた、
道中の松江市に有ります、
『八重垣神社』に行き、こちらの駐車場に着いたとたんに、
MYステのエンジン以外が、
100000kmになりました!!
99999と、100001もカメラに収めれましたよw


2件目は『玉造温泉』郷内に有ります、
『玉作湯神社』に行きました。


そして、最後は
『出雲大社』で、締めたのですが、只今改修中の為、奥の方が公開されておりませんでしたが、神聖な場所で、11月ですが、旧暦の10月に当たりますので、神在月ですので、多くの参拝者が訪れておりましたし、やはり、パワーを感じる所でした(゜▽゜)

一度は行ってみる価値の有るスポットですねwww

縁結びのパワースポット巡りを行ったせいか、早速、翌日のオフミ中に連絡が有って、少し嬉しいような、怖いような・・・・・・謎

しかしながら、名古屋を出てからこの時点で、500km程、走ってました(汗)
更に、出雲大社から広島市内の中心部まで、165km有ったのはびっくりでしたし、金曜日の夜の睡眠時間は、3時間弱で、体力的には厳しいモノでしたが、無事完走!!


オフミ前夜祭は、『ちんちくりん流川店』で、行われましたが、19:00開始に間に合うように行動しましたが、
広島市内の国道54号線が大渋滞の為、19:00に到着したものの、前夜祭会場に入れたのは、19:30でした。
遅刻、申し訳ございませんでしたm(__)m

美味しい、広島の名産品がテーブルに並び、お酒も進んで、楽しい会話に、ご当地の名所ネタや、過去のアレコレ等が飛び交いましたが、今宵は無礼講ですよねww

2次会は、毎年恒例の、『唐々亭』に行き、
激辛つけ麺を食べました・・・・・・当人1辛謎。
完食後、ここでお開きになりましたが、コチラのグル-プは、夜の繁華街を満喫し・・・・・・以下自粛

更にファミレスで、3:00頃までアレコレ話して・・・・・大謎


今回は、カプセルインにお泊りしましたが、就寝したのは4:30過ぎでした。
果たして、起きれるのか?
こうして土曜日が過ぎて行きました。



当日に続く。
Posted at 2011/11/16 00:37:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月07日 イイね!

今年も行きます!SWAT西日本オフミin広島

今年も行きます!SWAT西日本オフミin広島今週末、11月13日に開催されます、【SWAT西日本オフ2011】 in広島に♪
今回も、自走での出向です!!

TOP画像は、去年前日に観光した、広島の宮島の厳島神社&山口の岩国の錦帯橋デス




去年は、
「エンジンは消耗品。」
と、言う言葉に、笑っておりましたが、
某菌が、私の所にも潜んでいたみたいでして、消耗品となり、どうやら保菌者に昇格した模様www

載せ換え直後で、若干の不安はございますが、
師匠に、
「12~13日に広島に行ってきます」
と、会って言いました所、
「いってらっしゃい」
的な反応で、不安要素は口から一言も出ませんでしたし、
自信アリと判断致しまして、
今回の旅で、慣らし&エンジン内部洗浄も完了すると思いましたので、
参加表明しました☆


今回も、深夜帯から出発しまして、渋滞回避が出来るよう、ボチボチ行こうと思います。


せっかく行くので、前日12日(土)は観光をして、
夕方には広島市内入りをしまして、前夜祭に参加させて頂こうと思っております。


てか、参加自体をギリギリまで迷っていましたので、宿泊先を探すのも遅くなったのですが、
広島のホテルの土曜日は、満室率高いですね(汗)
イベントでも有るのでしょうか?



我がノーマル車は、
見せれる所は大して有りませんが、皆様のステージアを、見て、話して、刺激にしたいと思います(*´д`*)





ジャンケン大会の景品ですが、今回は、11月5日に、
《伊勢ワークス主催 男の五枚vs人間魚雷 ドリフト日本一決定戦》
を見に行きましたので、

私から、『男の五枚』ステッカー(通常仕様)を大1枚、小2枚です( ̄ー ̄)/

更に、
『男の五枚』、今回の幹事の【.sue.サン】より、

『男の五枚』ステッカー(希少ラメ仕様)を、小2枚を景品としまして、頂きましたv( ̄ー ̄)v

※煙草は大きさのサンプルですので、景品には付きませんので、悪しからず※

ステージアに使えるパーツ等の在庫が無いので、
他にも、
名古屋仕様な物を何か考えておきます(^o^)b

欲しい方は、今からでも遅くないので、じゃんけんの練習をタップリしといてくださいねw



それでは、楽しい週末にしましょう(^ー^)b


あっ、参加される方は、 参加表明の方にカキコしましょう。
(携帯の方はこちらの↓アドレスから…見れるのかな?)
http://swatwestoff2011.bbs.fc2.com/


詳しくは幹事の【ヨッくん@三代目】の所で。
この記事は、S.W.A.T.西日本オフ2011について書いています。
Posted at 2011/11/07 21:45:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月05日 イイね!

伊勢ワークス主催 男の五枚vs人間魚雷 ドリフト日本一決定戦 に・・・・・・

伊勢ワークス主催 男の五枚vs人間魚雷 ドリフト日本一決定戦 に・・・・・・行ってきました♪
当人は、ギャラリーと、言うことも有り、
イベントの時は主催側ではない場合は、いつも通りにスロースターターで、
道中にR35GT-R顔のM35と306号ですれちがう次第・・・・・・おやつ時謎



天気予報は午後より、雨予報。
でしたが、ハラ゚パラ降るも、完全なウエットにはならず良かったです☆

日本一決定戦、と言う事も有りまして、全国津々浦々なナンバーを見ましたv(^ー^)v


走行会の方は、あまり見る事が出来ませんでしたし、いつものメンバーでの会話が弾み過ぎて、沢山の方々と交流出来ませんでしたf(^-^;)


参加する事に意味が有る、と思ってますのでwww



画像は、この一枚しか有りませんが、ステージアオンリーでの9連ドリは圧倒でしたね!!

走行会の内容は、他にも参加された方々が、沢山居ますので、そちらに丸投げですm(_ _)m
Posted at 2011/11/06 01:23:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 34 5
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation