
こんばんは。
今年の大規模オフミも終了しまして、
ステージアもとりあえず、容になり、第一期が終わりまして、
オンラインの方が少しペースダウンしているのは、
今度は自分の今後の事を真剣に考えている、オノTAKEです。
近頃、色々な事が有り過ぎまして、実に現実は辛いモノだと思い、
身近な所からアレコレ身辺整理をする事にしました。
世の中、そんなに甘くないモノですし、疲れた事も有り、一歩引いて考えるようにしました。
結局の所、今の現状ではグダグダしてしまうので。。。
どんどん、悪い方向に向かっているような気がしてなりませんので。
でも、困った事に、切れない共通点が有って・・・・・・同級生謎
自分の足で歩ききれて無いのに、人を幸せにする事なんて出来ませんよねf(^-^;)
タワゴトはこの辺で。
適当に流して下さいm(__)m
話を本題に。
某二輪。
先日、燃調をジェット交換にて合わせまして、その際に、キャブレター内部の清掃をしたのですが、
1気筒ごとに分けずにゴチャ混ぜにして纏めて洗浄して、フロートレベルにバラツキが有ったのですが、時間が無くて、そのまま組んでしまい、
結果、見事にオーバーフローしてしまいました・・・・・・滝汗
当然ながら、油面が高いので、3500~4000rpmで、不調になってしまいました・・・・・・カブリ謎
このままでは、ダメなので、
昨夜、某自宅小ガレージに篭り、フロートレベルを合わせ、他の所もメンテナンスをしました・・・・・・3:00終了謎
メンテをしたら、やっぱりテストしたくなるのが人間の性。
と、言う訳で、本日は前夜が遅かったので、当然ながら遅めのスタートでしたが、
鈴鹿スカイライン(国道477号)へ行ってみました♪
コチラの道路、
平成20年9月の豪雨災害等により、三重県側で通行止めが続いており、三重県と滋賀県の県境の《武平トンネル》までしか通行できませんでしたが、三重県側の災害復旧工事が完了しましたので、平成23年11月1日(火)15時より通行止めを解除し、全線で通行が可能となりました。
なお、鈴鹿スカイラインは冬期閉鎖期間(概ね12月~4月)を設けておりますので、その期間は通行できません。
上記の理由から、11月中の仕事のお休みは、今日が最後でしたし、標高の高い所は結構冷えるので、いつ冬季閉鎖になるか解らないので、とりあえず、いっときましたwww
出発は13:30過ぎでしたが、日没が早いし、日が沈むと冷えがメチャメチャ体に来るので、帰宅を17:00に設定しプランを作成!
家から一般道経由で、大凡1時間30分で入り口まで行けるので、リアルに走ってみると・・・・・・ピッタリ(笑)
紅葉シーズンのピークで、今がこの辺りの見頃ですので、《湯の山温泉郷》や《御在所》付近は沢山の観光客で賑わっていましたよ☆
乗用車が多く、ペースは上がりませんでしたが、寒さで参って、ダラダラ走ってましたw
早い時間から出られれば、《ブルーメの丘》やその先の《日野町》や《竜王町》付近までぶらり旅が出来たのですが、
時間は限られていますし、何よりも、山間部が10℃位と冷え込んでいましたので、体力的に辛かったので、
途中、折れて《青土ダム》→《甲賀土山》へ行き、国道1号線&国道23号を爆走して帰宅。
時間は、なんとも正確な17:00着でしたよww
「俺NAVIも意外と正確なんだ」と、自画自賛でした(爆)
オーバーフローのテスト結果ですが、出始まった時は少しフロートの動きが渋かったのか、少々お漏らししてましたが、鈴鹿スカイライン(国道477号)の武平トンネルを通過後の下り坂をエンブレを多用しながら下ったのですが、気付けばオーバーフローが無くなり、スパークプラグのカブリも無くなり、調子が良くなってました♪
快調でしたので、とりあえず、4速9000rpmを久々・・・・・・超大謎
これからの季節は二輪に乗るには厳しいシーズンですが、ステージアとは違った爽快感が有り、気分をリフレッシュさせてくれて、最近起こった辛い事を忘れさせてくれる、ひと時でした。
※ノンストップで走りきったので、画像を撮る暇が無かったので、かなり前の紅葉ツーリング時のワンショットです。
Posted at 2011/11/28 00:21:16 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記