4月のblogで応募していたSUNOCOさんの
フラッシングオイルのモニター企画に見事当選♪
商品は5月に届いていたのですが、
モコのオイル交換のタイミングがやっときたので、
少々商品インプレ的なことを書いてみようと思います。
モニター企画で頂いた商品は
「SUNOCO SPEED FLUSHING」というモノ。
特徴は…
①エンジンオイルがベースの為様々なエンジンに対応
(ガソリン、ディーゼル、ターボ、ロータリー、4サイクルバイク等)
②高性能洗浄剤「C・A・S」と
カーボン、スラッジの溶解性が高いベースオイルを
使っているのでダブル効果で
ワンランク上のフラッシング効果
③極圧剤により傷ついた摺動面をコーティングし、
エンジンの動きをスムーズに☆
等々があるらしいです。
とまぁ前置きはこの位にして、
早速試していきます^^
検体は残念(?)ながらノートではなく、
嫁さんのモコ。
過去にフラッシング経験はなく、
ディーラーで半年毎に純正オイル交換。
(ストロングセーブ
・X 5W-30)
チョイ乗りが多く、
エンジンには優しくない乗り方をしてると思います。

交換時の総走行距離は23412km。
前回交換からの距離は576km(@@!)
全然走ってないけど…半年なんでやります><

まずはエンジンを暖気して、一度止めます。

次にフラッシングオイルをぶっこみます=3
そして5~10分程度暖気して待ちます。

ベースはエンジンオイルですが、
フィルターは要交換とのことなので
オイルは2.9L準備しておきます。
オイルは信頼のSUNOCO Svelt5W-40♪

途中経過は撮れてないですが、
オイルを抜いて
フィルター、ドレインボルトのパッキンを交換して
新オイルを注ぎ、油量の確認
漏れの確認をして作業は完了。
ちょっと分り辛いけど、
旧オイルとフラッシング剤、
両方が混ざったモノ
新オイルを見比べてみました。
オイルゲージに付着したものを並べたので、
少々差が分り辛いですが、旧オイルvsフラッシング混合物で
比べるとやや混合物が濃い感じかな?

新油とSPEED FLUSHINGのコーティング効果はこれからだろうけど、
交換後は静粛性はまた良くなったと思います。
次回のオイル交換でもうちょっとスラッジが溶解したのが
取れてると「やった感」が出るかな?
まぁメンテナンスが行き届いて(?)
チョイ乗り車両で実施するとこんな感じになるようです。
興味のある方は一度お試しあれ^^
Posted at 2016/06/11 15:50:20 | |
トラックバック(0) |
モニター企画 | クルマ