• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

GUP.458 ARシャーシ ブレーキセット

土曜日、午後にちょっとだけブックスオオトリの昭島店に走らせに行きました。
コースは小ジャンプのない、割と普通なコースでした。
1点注意が必要なのが、テーブルトップ(ストレート1枚)の着地後、ウェーブセクション→バンクなので、飛距離と着地をバッチリ決める必要があります。

でも今回の走行の主たる目的はリメイクしたAFMシャーシ2号機の試走。
期待通りの結果は得られましたが、新たな課題が。
時間の関係ですぐには調整できないので、終了。

久々にGUPだけで製作したARシャーシを走らせました。
途中まで順調に走っていたのですが、突然ジャンプが不安定に。
ブレーキ破損。
どこが破損したのか、それはブレーキ本体とシャーシをつなぐステーです。

息子も先日、家の練習でドラゴンバックの着地で破損。
実はこれが初めてではありません。
息子の方は見て頂くとわかりますが、元々は赤でしたが、やはり破損。
僕ももう一台のARシャーシは2セット破損。
息子はこれ以外にMAシャーシで2つ破損しています。
いずれも同じ個所なんです。
つまり強度が全然足りないのです。

まぁ取り付け上、仕方ない構造なのは確かですが、こうポキポキ折れてくれると、下上記のような限定品を買った日には泣けてきます・・・
ブレーキバーは半分スキッドバー、半分はブレーキと言う機能上、とっても優秀な部品なので、もったいないです。
なのでステーの予備を3セット位最初から用意する、AOパーツで供給、強化など、なにかしら対策がほしいところですね。

走らせに行ったコースで他の小学生の子供も何人かテーブルトップの着地で折っている子がいたので、早く改善してほしいですねぇ。。結構いい値段する部品だし。
Posted at 2015/11/29 23:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年11月28日 イイね!

本日のサイクリング(11/28)

明日から2日間、泊まりで福島県に出張。
よって今日走らないと走れない・・・ということでちょっと走ってきました。
案の定、凍えるほど寒い。

冬用(5℃~12℃)のウエアで出発。
河原沿いに出ると芝生が真っ白。
そりゃ寒いわけだ。

でも・・・

富士山が綺麗に見えました。

1週間ぶりのライドでしたが、まぁまぁでしょうか。
今日はいつもの30kmコースなんですが登り区間を逆から登りました。
関戸橋の方から登ると勾配がキツイんですよね、短いけど。
でもここのところのトレーニングのおかげで思ったほどきつくなかったな。
(そりゃ先週、もっと酷いの登ってるしね)

けど、向かい風はキツ(w
復路はダラダラでした(汗

走行距離:35.20km
走行時間:1:22:18
最高速度:49.2km/h
平均速度:25.7km/h
平均ケイデンス:79rpm
Posted at 2015/11/28 09:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年11月22日 イイね!

タミヤフェア2日目

サイクリングから帰り、昼飯を掻き込んだ後、ツインメッセへ出発。
12:50に現地入りし、タミヤフェアに行ってきました。

今日のお目当てはハイパーダッシュサーキットとステーションチャンピオンシップのコースのフリー走行です。
着いたときはまだ世界チャンピオンのレースをやっていたので観戦。
やはり速い方は安定してますね。
それでも決勝で勝利を得るためにギリギリのセッティングを取ったのか、飛ぶ人もいましたが、やはりドラゴンに狩られる人が多かった気がします。

世界チャンプが決まったところで早速息子と一緒に走行開始。
まずはハイパーダッシュサーキットです。

鬼門はプラウド後の着地。難しいのが着地点がバンクになっている点。
あとはスロープを上った後の90度。

ちなみに息子とのバトル故に今回も動画ありません・・・・。

まず1台目、MAシャーシ

セッティングは昨日と同じでHDP,EXハイスピード、ブレーキはリアの両脇にちょっとずつ。
5人中1位で前に使ったARより速いスピードでバッチリ走ってくれました。
車高が低いのでモヒカンでの減速は激しいですが加速力、安定感は良かったですね。
でも・・・一番出力の出る電池&昼に追い充電した電池で走らせたらプラウドの着地で飛びすぎてひっくり返ってしまった。。
前日充電したヤツがちょうど良いみたい。
んー、やはりこのMAを使えば良かったなぁ。

お次はVSシャーシ

完全な3レーン仕様です。
あんまり回らないHD3、フル充電で特に問題なく走行。
さすがの安定感。
次に回るHD2+フル充電で行ったらプラウド後のバンク着地でひっくり返り。
3レーン仕様ですが、それなりに走ってくれますね!
今後、コースによっては使っていこうかな。

お次はスーパーFMシャーシ。

これも3レーン仕様。左側のスラストをほぼ付けていない状態(写真は昨日のを流用)。
1回目・HD2+使用済み電池で走行・・・ファイナルラップのプラウド着地で失敗。
2回目・HD2+ブレーキ調整+最大出力のフル充電電池・・・プラウドは全て問題なくクリアしましたが、スロープ登りの後の90度コーナーで飛ぶ。
これは完全なスラスト不足によるもの・・・
調整して3回目に臨みたかったですが時間切れでした。
でもかなりの速度でビュンビュン走ってくれましたので、こいつも3レーン仕様ながら5レーンでもそれなりに使えそうです。

5レーンを何度か走らせた後にコースを変えて、昨日ステチャンを決めた3レーンのコースを走らせました。

昨日のブログに書いた通り、鬼門はスロープ下りの後のウェーブ、奥の小ジャンプ×3です。
ループチェンジャーがあるのでブレーキがキモになります。

ということでフロント着地となるSFMにTT2モーターを使って、ブレーキ隠しで走らせました。
TT2のくせに速い・・・
スロープ下りの後はさすがSFM、抜群の安定感。
しかし・・・小ジャンプ×3でフロントから突っ込むために跳ねてコースアウト。
少しでもブレーキを効かせるためにテープを剥がしてブレーキを掛けてみましたが、2回目走行も同じところでコースアウト。
単発での小ジャンプは実績があり、完走の自信はあったんですがね・・・
3回目は使用済み電池で走らせましたが、それでも速すぎる(汗
これは回転数を少し抑えたただのトルクチューンか、トルクがないアトミックあたりが良かったかも。。
息子はスロープ下りややはり小ジャンプ×3で飛んでました。
すぐにセッティング変更ができず、難易度が高いのと、息子が5レーンの方が面白いから、ということで3回の走行でやめちゃいました(汗

今日はレースで来た方達がいないので、それほど並ぶこともなく走らせることが出来ました。
それに通常の大会では息子と一緒に勝負というシチュエーションがないので、親子で本当に楽しむことができました。
ぶっちゃけ公式大会よりも楽しかったです(息子もね)。
レースに勝つ、という目的もありますが、大きなコースを走らせる、そこで息子と勝負する、その方が自分にとっては楽しいのかも。

この2日間、実に楽しめました。
また次回の機会があったら是非、足を運びたいと思います。

閉場間際にガッツさんと一緒にエアロアバンテの前で記念写真

しかもあの「おめでとー」のMCの方に撮っていただきました。
息子も良い笑顔で、良い想い出になったと思います。
Posted at 2015/11/23 08:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年11月22日 イイね!

サイクリングオフin静岡

ヤマバトさんとの都合がつき、本日秋のサイクリングを楽しんできました。
僕にとっては夏のふがいなきサイクリングのリベンジと言ったところですが(w

ということで5:30起床。
支度をして6:00に集合場所を目指して出発。
時間通り、6:30前に集合場所に到着し、6:30過ぎに出発。

まずは夏のリベンジということで夏と同じコースで白糸の滝を目指します。
出発してすぐのなだらかな坂も、前回はきつかったのですが、今回はかなり楽。
田舎道に入り、去年は心が折れた上り坂もゆっくりですが、きっちりクリア。
その後も速度はそれなりですが、グイグイ登ることができました。
逆に3週間ぶりなヤマバトさんが足が回らず、かなり苦戦。

やはり1週間に1度など、定期的に乗らないと維持が出来ない点は、僕も最近身に染みて感じました。(やはり歳のせいかな・・・)

そんなわけで今回の僕は順調に進み、第一チェックポイントの白糸の滝到着

前回と異なり、富士山がどこにあるか視認できる程度の天気でした。。

イイ感じに色づいているところを見つけて写真

柵の外まで出られたらマシな写真が撮れただろうなぁ。。

そしてお約束の

尻拓(w
今回は以前ほどのびっしょり感はないですね(w

ここで次の目的を決め、次は「富士山こどもの国」を目指すことに。
ここからはなだらかな勾配のアップダウンをくり返します。
途中強い向かい風が続き寒い、進まない、というひどい状況。
しかも最後1.5kmに拷問が待ってました。

フロント、リアともにインナーでひーこら登るほどの・・・・激坂。
まさか最後にそんな勾配が待っているとは思っていなかったので、足をかなり使ってしまい、やる気がそがれました(汗
とは言え、止まることなく登り切りましたけどね。

そして目的地到着。

風が冷たく、とっても寒い(w
ヤマバトさんが遅れて到着するまで、モアイ?の像に隠れて風を凌いでいました(汗

ヤマバトさんが到着して少し休憩した後、ダウンヒル開始。
今まで少しずつ登ってきたところ、今度は一気に下ります。。
自由落下で60後半出るくらいの急勾配です。
路面が悪く、高速で下るためにハンドルバーをしっかり持つ必要があるのですが、ブレーキレバーに指を1,2本掛けた状態でハンドルを握るのが大変・・・。
手が痛くなりました(w

下りきってしまうと平坦な市街地を走るのみ。
ここからはイージーですね。
予定時刻どおりに終点(出発点)に到着。

今回はへばることなく、走りきることができました。
とりあえずリベンジ成功ということにしておきましょう。

走行距離:74.23km
走行時間:3:20:09
最高速度:67.7km/h
平均速度:22.2km/h

次回年始サイクリングに備え、今後も週1サイクリングを心がけたいと思います、。

というわけでヤマバトさん、本日はお疲れ様でした!!
また年始オフの際は、よろしくお願いします!

ホントはもっと色々書きたいのですが、眠気がMAXで・・・すみません(爆
おやすみなさい(w

Posted at 2015/11/22 23:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年11月21日 イイね!

タミヤフェア1日目

この連休、嫁の野暮用で静岡に帰省しています。
ちょうどタミヤフェアなるものが開催されていたので息子と行ってみました。

メインの目的は、スパークサーキットのフリー走行です。
本日のイベントはステーションチャンピオンシップなんですが、明日はワールドチャンピオンシップがあるのでその練習走行のためにスパークサーキットが参加者に混じって無料で参加できるというわけです。

8:30頃着くと、チャンピオンシップに参加される選手でもの凄い行列・・・
皆さんが入ってからの入場でしたが、ピット場所確保できました。
前回と同様に女子便前でしたが(w

まずはステーションチャンピオン達が戦うコースはこちら

えぐい・・・手前のスロープ下り→ウェーブとか、小ジャンプ×3の後にストレート1枚でカーブとか・・・昭島のBIG並のえぐさですよ。。
自分ならスーパーFMシャーシ、モーターはトルクチューン2で決まりかな。
でもループチェンジャーってトルクチューンでも行けるのかな?

そしてフリー走行をするスパークサーキット

特にえぐいところは無いですね。
やはりプラウド後の大ジャンプの着地が鬼門な感じです。
しかし、意外とドラゴンの後のヘアピン、90度コーナーで飛ぶ車が多かったです。
ドラゴンの後の着地をビシッと決めないと、バウンドが収まらないままコーナーに突っ込んで逆スラストになって飛ぶというわけですね。
ボルテックスコーナーは、実は昨日、家の3レーンで検証済み。

まずはジャパンカップで使用したARシャーシ。

こいつで色々モーターを換えて走ることにしました。

トルクチューン2から走行。息子はVS(HD3)で、もちろん息子と勝負です。
※今回動画がなくてすみません。
電池がフル充電できていないのか、完走はできましたが遅い・・・
息子は速すぎてドラゴンの後にぶっ飛び(w

お次はARライトダッシュ。
息子はヒートエッジ(HDP)
完走はできますが、トルクチューンより速いけどなんか遅い・・・
息子はプラウドで引っかかり。

最後にHD2。
こちらも特に問題なく完走してくれますが、なんか光る速さがない。
まぁプラウドの着地は安定していたので、造りはよいかんじかな。
ちなみに息子がVSにライトダッシュを搭載してリトライ。
これが恐ろしく速く、かつ抜群の安定感でブッチ切りで1位・・・
チャンピオン達のマシンと普通に張り合える速さでした。

もう一回フル充電のHD2で走らせましたが、やはりあんまり変わらず。。
リアのローラーがずれてシャーシに当たってました・・・
それでコーナーで爆減速して遅かったようです。
とりあえずARはすぐの修復ができないので終了。

そして次はスーパーFM。

基本3レーン仕様なんですが、デジタルコーナーが無いのと、コイツがどれだけ5レーンで闘えるかを見てみたかったのですね。
まずはHD2で走行。
さすがジャンプの安定感はいいですね。
FMなのでプラウドも勝手に前下がりになりますが、きっちり収まってクリア。
速いことは速いですが、でも使用済み電池だったので少し勿体なかったかな。

そして今度は手持ちモーターの中で最速のパワーダッシュ&カツカツ電池で。
ここいらでチャンピオンシップで敗退した選手が流れ込んできて渋滞してきます
走らせるのに30分並びました。。。

なんと雑誌で有名?なホエイルシステム開発者のおじゃぷろさんと同じ組になりました。
プラウドは問題なかったのですが、やはり速すぎてドラゴンの後で飛びました(w
んー、想像はしていましたが、PDの場合ブレーキが必要だわ。。


午前はもう無理と判断して、午後一発目だけ早めに並んで走らせることにしました。
最後は5レーン用MA

モーターはHDP,ギアはEXハイスピード。フル充電で。
ほとんどブレーキを使いませんでしたが、今回走らせた中で最速でした。
他を寄せ付けないブッチ切りの速さでゴール。
プラウドもドラゴンなども抜群の安定感。
こいつでJPカップを戦えばよかった・・・と今更後悔しました(w

全部で6回走行しましたが、短時間でビッグサーキットを何回も走らせることはないのでとても良い機会でした。
息子もかなり満足したようでしたね。

明日も午後から来たいと思います。
目当てはハイパーダッシュサーキット。
このMAとS2ペラ仕様で走らせたいと思います。
3レーンのコースもあるならSFMで挑戦してみたいですね。

さて、ここからはタミヤフェアを見学した様子です。
まずはミニ四駆関連から。
やはり目玉はこれでしょう。

エアロアバンテ実物大。
普通にかっこいいよ。しかも人も乗れるし、エンジンも掛かるのです。
まぁハードな走行はできないでしょうが・・・

後ろも自然な感じで再現されています。
スキッドバーがリアのデフューザーみたい。
しかも下から生える左右それぞれ2本の計4本出しマフラーがイイ感じ(w

とりあえず息子、記念写真。

少し物販で買い物をして北館へ。
(息子は戦車のラジコンバトルの観戦にはまって僕だけ・・・)

新発売される商品の展示です。

とりあえず買っておくか(汗
他にもゴールドメッキとガンメタだっけな?がありました。


白いシャーシも良いし、ボディはポリカボディが手に入らないのでコレを使おうかな。
コレは買いですね。
少し前にブラストアローのブルークリアSPを買いましたが、使いたいのがシャーシだけで勿体ないので使えないのですよね(w

そして、改造パーツなど。

色々出ます!
この中で欲しいなぁというのはARの赤シャーシ、MS強化白、そしてSFMカーボンかな。
特にSFMカーボンは大量確保しておこう。。
MS白は息子のMSの予備シャーシということで。
赤のアルミローラー、黒12-13ミリ2段、フルカウル用のカーボンフロントステーも余裕があれば1点ずつ買っておきたいかな。

息子もいたので全部の展示は見られなかったのですが、特に目を引いたのは

ホンダ NSXコンセプトGT

やはりコレはカッコいいわ~。やっぱりこーゆーのがクルマだよね。
では細部見ていきましょう。

やっぱり最初に見ちゃうのは・・・

ブレーキ。うーん、やっぱ良いわ。

そして・・・

エアロ。
バンパー形状を考慮したカナード。美しい・・・


タイヤの後ろの空気や巻き込んだ空気をを上向きに逃がしているのかな?
最近のGTカーをチェックしていなかったのですが、こんなの初めて見ました。


サイドも数カ所にカナードが装備されています。
上記のドアの下にあるダクトがどこにつながっているか、気になって何度もトライしてようやく撮れた!

バンパー下の開口部かフロア下でしょうかね。
流れてきた空気を上方向に逃がし抑えて・・・

流す、という構造なのかな。
もう感動モノですよ、これは。

そしてGTウィング。

恐らく触ってもビクともしないのでしょうね~。角度も無段階で調整可能。

そして

すげーーー、何でこんな構造になってんのかと思ったらミリ単位で高さ調整ができるわけだ。
しかもステーの厚さがまたほれぼれしてしまいます♪

市販のウィング、あれってGTウィング語っていいのか?と思えますね。
逆にあれがGTウィングなら、コレは一体なんなのか?とも言えます。
”本物のウィング”かな?

最後はマフラー

サイクロンフィンがついてるのって今の常識なのか?
まぁ市販のソレと一緒にしてはいけないのでしょうけど。。

とまぁ殆どNSXの写真になってしまいましたが、他にもラジコンのワールドチャンピオンシップも開催されていました。
時間の関係で予選を2つほど見ただけでしたが、見ていても面白いですね!

明日はサイクリングの後にまた行くつもりなのでじっくり見てみたいと思います。
※給料日後だったら、もっと色々買えたのに(w

Posted at 2015/11/21 22:56:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
8 910 11121314
1516171819 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation