• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

昭和記念公園に紅葉を獲りに行ってきた

11/24、子供を遊ばせるという名目で昭和記念公園に紅葉を見に行きました。
天候は晴れでしたが、雲が多くて日が照る時間が限られていたので結構撮影が大変でした。。
しかも前日に花火撮ったときのISOの設定になっていることをすっかり忘れていて、撮り直したり(w

肝心の紅葉ですが、昨年も同じ11/23あたりに行ったんですが、そのときはMAXでした。
でも今年はまだ青いところもあり、MAX状態には1週間くらいはかかりそうな具合でしたね~

では撮った写真をいくらか載せたいと思います。
alt

今回の人気スポット1です。
alt

alt

alt

alt

alt

alt


人気スポット2、残堀川のちょい北
alt

ラッキー、尾根遺産が入ったw
alt


いちょうの木も葉が残ってる木があったら・・・
と思ったら1本だけ立派なのがありました!
alt


歩き回ってお腹も空いたので
alt

ハム焼きをいただきました!塩が効いていて美味し!
ビール飲めないのが辛いw

alt

豚ドッグ(400円)、これも肉たっぷりで美味し!!

人気スポット3
高い木に囲まれた紅葉の木で、木漏れ日の中で撮影。
alt

これは50ミリの単焦点で撮ったんですが、個人的には背景が真っ黒で気に入ってます。

alt

alt

この日一番お気に入りの写真
alt

背景に緑の葉をもつ木、もみじも黄~赤へのグラデーションありで気に入ってます!

alt
とまぁこんな具合です(汗
天候のコンディションがイマイチで10:30に行きましたが13時過ぎから完全に曇ってしまいダメでしたね。。
でも自分なりにあれこれ考えながら、設定も変えつつ。
こういう撮影も岐阜に行ったときと同じように何人か集まって、色々指導受けながら撮れると良いなぁなんて思いました。
まぁ現実的にはなかなか難しいですが(汗

alt

alt 

流し撮りですが、前回は1/50秒で撮影したのですが、1/60秒にするだけで随分成功率上がりますね~
 
来週から2週連続で博多出張ですが、観光が難しいので一眼レフは持って行かないつもりなので、しばらく写真撮影はなさそう・・・
その分、十分楽しめたかなぁと思います!



Posted at 2018/11/28 23:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年11月25日 イイね!

昭和記念公園の花火を見た & 昨日の食卓(11/23)

昨日、11/23に国営昭和記念公園の花火大会がありました。
会場は大混乱でしょうから、青梅線の線路沿いで見ました。
今回は三脚持参でw

alt

alt

alt

alt

alt
ISO値もマニュアルで色々いじり、最終的に800に設定
あとシャッタースピードも結構重要なことが分かりました。
2.5秒または3.2秒で撮ると良い感じに。。
多分単発の花火は3.2秒、打ちまくりの花火は2.5秒だったのかな。。
alt




線路沿いなので5~10分おきに電車がw
一番美味しいタイミングで通過しないことを祈りながらの撮影でしたw


そこそこお気に入り。もうちょいシャッター開けても良かったのかもしれない。
曲導付きの花火は画になりますね~


これが今回の一番気に入った写真だと思います。

18時~19時の花火でしたが、まぁ寒かったです(汗

自宅に戻り、前もって捌いておいた

こいつ(イトヨリダイ)と鯵をサクッと捌いて

イトヨリダイは湯引きにして削ぎ切り&ぶつ切り、鯵は削ぎ切りで。


これでいただきました。
絞りたてなので、実にフレッシュ、濃厚!
いつもは甘ーいのですが、ほどよい甘さと酸味がいいね。
栄光富士の中ではサバイバルの次にお気に入りかも?

刺身は鮪とブリ以外、あんまり食べない娘もイトヨリは結構食べてくれました!
確かにね、甘くて美味しいんですよ。
鯛は皮と身の間に脂がありますんで、湯引きか炙りが美味いんですよね~♪
Posted at 2018/11/25 01:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月21日 イイね!

購入

少し前の話ですが、調理道具を新調しました。

6月に青森ひばのまな板を買いました。
これは合板でできた厚さ1.5cm程度のもの。
半年くらい使ってみて、使い心地がよく、カビも皆無ならきちんとしたものを買おうと決めてました。

そして、使い心地もよく、メンテも楽ちん、カビも一切認められず。
ということで、岡崎屋さんの大まな板を買いました。

長さ440mm×幅265mm×厚さ33mm。
無垢な1枚板の削り出し。
これは本当に使い安い!!
香りも抜群によいです!

さて、今日は自宅近くへの出張があったのですが、オフィスに戻ると軽く定時を過ぎてしまうので、直帰しました。
時間もあったので、いつもの魚屋へ。

小さい真鯛が売られていたので購入(590円)、あとはいつもの鯵1匹(150円)。


アラは分解してビニールに入れて冷凍庫へ。
週末にアラ汁にでもしますw


刺身盛り


鯵と真鯛のなめろう

こちらでお酒をいただきましたが、マズいわけがないですね(汗

さて、明日は飲み会です。
明日に備えて寝ますかw
Posted at 2018/11/21 23:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

七五三 & タミヤフェア

先の週末、娘の七五三のお参りのために帰省してました。
と言うのも嫁がかつて使った着物を使ってお参りをするため・・・と言いつつ他の目的もあったわけですが。。

お参り当日、さすがにドロドロの車体で行くのもあれだなぁと思って朝から洗車しました!

というわけでピカピカです。

お参りは滞りなく終了
しばし撮影タイム



後から気が付いたのですが、露出を下げて撮ってた(汗

あ、三脚持って行って家族4人の写真も撮りましたよ~

その後、帰宅してじじばば達にもお披露目して七五三終了。
ふつーなら家族で食事なんでしょうが、浜松から遊びに来てくれた親戚の子と遊びたいとのことで・・・(汗

で、私はタミヤフェアへ!
今回は3レーンのフリーコース、直線コース、あとはワールドチャレンジのコースだけなんですね。。。ちょっと残念w

ひとまず3レーンのコースで遊んだ後(写真なくてすみません)、ちょいと館内ぶらつき。



ファントムかっこいい~


でもやっぱTOMCAT。
これはD型かな?



そしてワールドチャレンジのレースを観戦




そして決勝レースが終わった後、ようやく待望の5レーンコースフリー走行!
コースはこんな感じ



すさまじく巨大!
ジャパンカップなど国内コースの2倍はありそうです。。
トリプルバウンシング(BABABA)、ドラゴン→ストレート1枚でターン、アイガーエボ、アイガーステップ、デジタル、45度バンクなど盛りだくさん。。
こんなの完走させるだけでもキツそう・・・

自分も5回くらい走らせましたが、ようやく5回目で完走しました。
やはり鬼門はアイガーエボなんですが、ようやくあれにだけ効くブレーキを決めれました(汗
ちなみにモーターはHDPです。
使用マシンはJ-CUPやウィンターで使った

↑です。
実はダンパーの減衰ゴムが切れていたり、ショックのシェルを固定するナットが緩んでいたりでサスの動きがおかしく、トラクションも抜けていたり、3点接地になっていました。
これで本来の動きと速さに戻りました。
やhり定期的なメンテナンスが必要ですね~(汗

しかし最近片軸モーターのマシンを全然使っていないので、かつてエースマシンだったS2やVSもメンテして走らせてあげたいですねぇ。

というわけで、短い時間でしたが、十分楽しめました!


最後おまけです(w
日曜にお参りだったので月曜は有給とって、月曜に東京に帰還しました。
で、時間もあったので関戸にある酒屋、小山商店に行ってみました。
花陽浴あるかなぁと思っていったのですが、もの凄い日本酒の揃え!!
しかもお客さんも平日だというのに結構いる。

ああ、こりゃあるわけないわ・・・という感じ。
あと扱っているお酒は殆どが一升瓶。
4号瓶になると数も少なくてちょっと物足りない感じ。。
それだけ皆さん、お飲みになる方が殆どなんでしょうね~
そんなわけで

を買いました。
廣戸川は美味しいという噂を聞いて。
ホントは特別純米が欲しかったのですが、一升瓶。。
雄町って実は甘いものが多く自分好みではないものばかりだったので、どうしようか迷いましたが、仕方なく雄町の4号瓶をチョイスしました。

香りは控えめに香りも爽やか系で甘みは控えめ、でもしっかりした旨味、渋み、酸を感じられて、これが本当の雄町と言う米の味?かと思いました!
次はスタンダードな特別純米逝きたいですね〜

エプロンは家での料理用に!

魚屋でウルメイワシが7尾298円だったのでゲット
他にクロソイを1匹200円で。
刺身とイワシは蒲焼きにしてみました。



美味し!酒も美味し!w
Posted at 2018/11/21 02:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年11月13日 イイね!

ミニ四駆GP2018 ウィンター東京大会に参加! & 娘誕生日

先の11/11(日)にミニ四駆GP2018 ウィンター東京大会にマットさん達と参加してきました。
レース前日までコースも見てませんでしたw

鬼門はバウンシングのパターン、アイガーの後の下り。
2年前のジャパンカップの鬼門だったセクションですね。
って、コース画像がなくて済みません!

今回はそれぞれバラバラで出走しようということになり、まずは息子のジュニア。
果敢にもブレーキレスの遅いマッハで行きましたが

2周目で逝きましたw
まぁ当然ですね。。

そしてマットさんJr

ブレーキを強めに貼っていましたが、全く効いてない(汗
でも、なんと飛び越え着地を決め、アイガーステップを決めるたびに歓声が!
4周目でCOしかけましたが、コースに復帰してさらに歓声、そのままゴールイン!
完全にヒーローでしたね!

そしてファミリー

適切な速度で走っているなぁと思ったんですが・・・バウンシングで刈られました。。
MAシャーシは硬いので、わずかな跳ねも致命傷になるのかな。。

お次は私だったのですが、使用マシンはジャパンカップで使用したマシン

ブレーキを強めに前後ピンクで貼っていたんですよ。

でも、グッとアイガー登りで止めるつもりが、全く効いてない。
スコーンと大ジャンプを決め、1周目はクリアできましたが、2周目の大ジャンプでCO。
どうもジャパンカップ2016のイメージでSTしてしまいましたが、あのときはダブルドラゴンがあったので進入速度自体が低かったのですよね。。
あれのイメージでSTしまったので、速度が抑えきれなかったのでしょう。
というか、後から気がついたけど、巻きブレーキが必要だったのでしょうねぇ。

お次はマットさん

やはりブレーキが甘く、1周目で終了(汗
うーん、やっぱり本番一発勝負は難しいですね。。
確実にクリアしたいならトルクチューンかノーマルモーターなんだろうなぁw

でもマットさんJrの豪快な走りを見ることができましたし、楽しめたかなぁ。。
帰りはビックカメラ東村山店でちょいと走らせて帰りました。

帰宅後は娘の誕生日の支度。
今日は何が食べたいかを問うと、鮪と生のニンジン・・・
この娘は本当に大丈夫か・・・そこは普通シチューだとか、ハンバーグって来ない??w

ということで本マグロの赤身、ヘダイ、アトランティックサーモン、鯵を仕入れて刺身盛りに。

きちんとした柳刃がないので上手く切れない・・・ではなくて、単に下手なだけですが(汗

鯵は写真はありませんが、たたきとなめろうに。
余ったアラは

天ぷらに。


あとはカブの煮物(出汁としょうゆ少々)。

そしてポテサラ

ポテトチップスのせ

あまったお刺身となめろうで

超ミニ海鮮丼。うますぎる。。。

どれもまぁまぁ美味しくできました!



そして最後にケーキ。

7年なんて、ホントあっという間ですね(汗
少々おバカな娘ですが、元気であることはありがたいことです!
また向こう1年、元気に育っていただきたいと思いますw

ということでマットさんお疲れ様でした。
次はニューイヤーですかね~
私はもしかしたら年末年始に静岡のレースに出るかもですが。。
その他練習会もご一緒できればいたしましょう!
Posted at 2018/11/13 01:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
4 5678910
1112 1314151617
181920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation