• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小さい頃から車好きのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

FOREVER

FOREVERトップ写真にある
FOREVER〜GT-Rファンは永遠に〜
のイベントに、日産グローバル本社ギャラリーに行ってきました!

歴代のスカイラインGT-Rと35GT-Rが展示されており、テンションMAXで写真を撮りまくりました(笑)

初代スカイラインGT-R(通称ハコスカ)
スカイラインとしては3代目であるハコスカに初めてGT-Rの冠を付けたモデルで、レースでは50連勝などの金字塔を打ち立て、スカイラインの方向性を決定付けたモデルと思います。
初登場は4ドアで、後に2ドアが登場しました。






2代目スカイラインGT-R(通称ケンメリ)
満を持して登場したケンメリGT-R
排ガス規制で4ヶ月の生産という短命のため197台のみと言われています。

ベース車とは異なり、オーバーフェンダーやダックテールスポイラー、フロントグリルといったGT-R専用設計の外装パーツ装着し、特別感を感じる1台です。







3代目スカイラインGT-R(通称BNR32)
16年という時を経て復活したR32GT-R
フルタイム4WDと2.6Lツインターボを搭載し登場!

当時、日産は1990年代までに技術力で世界一を目指すスローガン『901運動』の真っ最中。ノリに乗った状態での登場だけに、8代目「スカイライン」も走りに関しては期待をされ、通常モデルから3ヶ月遅れてGT-Rが発売されました。

2.6Lはレースでの使用を想定し耐久性も備えたエンジンと、電子制御のフルタイム4WDのアテーサETSを搭載し、レースでは圧倒的な走りで人気を不動のモノにしました。







4代目スカイラインGT-R(通称BCNR33)
ニュルブルクリンクではBNR32より21秒早い7分59秒をマーク。
ただ、BNR32に比べ、ボディの大型化や100kg近くの車重の増加により、失敗作と評価する評論家も少なくなかったGT-Rでした。

あと、ハコスカ以降で4ドアGT-Rがある唯一のモデルです。







5代目スカイラインGT-R(通称BNR34)
以前保有していたBNR34懐かしいー!
RB26DETTにアテーサETS、ゲトラグ製6MTと運転していて楽しい車でした!
また、ストレート6のエンジンでスカイラインの名が付いた最後のスカイラインGT-Rでした。







35GT-R
スカイラインの名を外し、「GT-R」として登場!
3.8LのエンジンにDCTの組み合わせで、AT限定の免許証でも乗れるスーパーカーとして、2007年から2025年までの18年間改良を続け息の長いモデルでした。
また、金額も高く買いたくても買えないGT-Rになりました。







最後に



















長文失礼しました😅
Posted at 2025/11/25 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょうどいいコンパクトハッチバック http://cvw.jp/b/543567/47526725/
何シテル?   02/12 17:49
生まれも育ちも関西の"小さい頃から車好き"です。 2025年に転勤で埼玉県に! 徐々に書いていきたいと思います。 ヨロシクお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

グリーンライフ Purenish 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 23:48:58
御機嫌な朝です😙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 03:11:53
デザート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 00:59:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ブラックR (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
本日(8/23)無事に納車しました! 早速コーティングのため預けたので、手元にないです ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンR RR(MH21S)に続き、またワゴンR スティングレー(MH34S)になりまし ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
スポーティーなアブソルートをローダウンし、19インチホイール履かせて乗ってました! お ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車が雨漏りやエンジンの組み直しなどしても良くならず、ディーラーから型が変わるけど交換の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation