
仕事で使うモバイルPCを新しくしました。
東芝DynabookのRX3です。
モバイルとは言ってもCPUはCORE i5を積んだ優れものです。
それに先代はドライブレスでしたが、今回はマルチドライブを搭載したので、出張時の長時間の移動にもDVD鑑賞など楽しめそうです。
インプのECUを書き換えるためのソフトのインストールも済んだし、今後、仕事に遊びに大活躍してくれそうです。
(仕事に・・・?)
ゴールデンウィークも終盤ですが、ここにきて周囲から私の元にパソコンが終結して困っております。
①Gateway製デスクトップ

米Gateway社が12~3年前に初めて日本市場に進出してきたときのモデルです。
懐かしい第2世代のペンティアムⅢ(カッパーマイン)モデルですね(^^ゞ
Win98のままですが、未だに現役で動いております。
3年ほど使用しましたが、買い換えたために親父に譲ったものです。
ゴールデンウィークの初めに親父から「どうも調子が悪い」ということで引き取ってきたものですが、どうやら7年ほどの間に積もり積もったホコリが原因のようです。
ホコリをキレイに掃除して、ついでに完全に干上がったマザーボードのCMOS用ボタン電池も交換して、何とか動いているようです。
②hp製ノート(nx9110)

7年ほど前に義妹のために購入したものです。
DVDのコピーができるようにして欲しい・・・との要望に引き取ってきましたが・・・。
見てみるとドライブはDVD-ROMです(-_-;)
仕方ないので、ドライブをマルチドライブに換装し、メインメモリを増強し、お釈迦になっていたバッテリーパックを香港から取り寄せ。
DVDshrinkとdecrypterをインストールして、ハイ出来上がり!(^_^)vと思っていたら、香港からバッテリーが届きません。
もう発注から10日ほど経ちますが・・・ヤラれた?(@_@;)
③自作機

物理的な事情でケースこそ古いですが、中身を換装しつつ7年前から私のメインマシンとして活躍してくれている愛機です。
現在はASUSのマザーにCORE2DUOを積んでいます。
昔からDOS/V派なので、PC98とかMacとかは使ったことないですね。
光学ドライブのひとつが壊れてしまったので、換装して完成です(^_^)v
④富士通製ノート(FMV-715NU)

5~6年前に会社の払い下げを譲り受けたものです。
里親が見つかったので、希望通りの改造を果たそうと物置から引っ張り出してきました。
バッテリーは弱々しいですが、②hpノートから取り外したメモリ(DDR333 256MB)、DVD-ROMドライブが使えそうなので、換装してあげれば何とか^_^;
こんな風に、使わないパソコンを欲しい人に里子に出すのはいいのですが、事あるごとに修理を依頼されるので、副業としては結構忙しいです。
副業の収入?そんなものある分けない!
精々、昼飯食わせてもらって終わりですよ(ToT)
こうして私のゴールデンウィークは終わっていく・・・
Posted at 2011/05/08 09:24:15 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記