• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月05日

月の魔力

今日は、憧れの車ネタ♪
昨晩は、いつもとは違うこの方この方と一緒にツーリングへ行った来た。

途中立ち寄った西臼塚PAは、外灯もなく満天の星に出会える場所。

(1) 冬の大三角形の間を、淡く冬の天の川が流れる。


(2) 右に北斗七星、


(3) 左にカシオペアを従えた富士山。


(4) 北天の日周運動。


(5) 金星の威力が、田貫湖を照らす。


(6) ブルーアワー。


(7) 朝焼け上空に細い月。細くても、その魔力は凄まじく・・・月に向かって、「望遠買うぞぉ~」と吠えている(?)方がいたようなww


(8) この時、遥かな海では、じょんのれんさんが月と金星と朝焼けを料理されていた♪


(9) そして、日の出。この時、富士山の反対側では、とっしぃらんどさんが紅富士を料理されていた♪


(10) 朝日に染まる湖畔。


(11) 楽しい時間は過ぎ去るのが早く、あっという間に朝になった♪よい「ツーリング」だったww


Derarriさん、ビヨンシィさん、また行きましょう!
ブログ一覧 | 富士山 | 日記
Posted at 2010/12/05 00:34:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年12月5日 6:36
あの~。。。車&ツーリングネタは?(笑

(5)金星ってこんな明るいんですかw(゚o゚)w
コメントへの返答
2010年12月5日 12:57
え~と、全てがツーリング中の出来事、及び写真ですよw

私も、湖面に光の帯ができる程とは・・・初めて知りました!
金星の次に明るい木星ならどうなのか、見てみたいです。
2010年12月5日 9:05
星の撮り方教えてくださいー!

レンズないので無難なとこでとりあえずEF24-105 F4L 買おうかなーと思っているんですが、ご意見をお聞かせください。
単焦点はペンタでたくさん持っていますし、K-5を買い足すのが資産を生かすには良いかと。
フルサイズでのレンズ沼は破産しかねませんのでズームで我慢しておこうかな、と。
キヤノンのニッパチは高過ぎていけません(笑
コメントへの返答
2010年12月5日 13:08
今度、ご一緒しましょう♪

EF24-105 F4Lは、すごく使い易くて、私としては一番使用頻度の高いレンズです。よいレンズだと思います♪
確か、とっしぃらんどさんが、このレンズで星を撮影されていたはずですので、ご覧になってみれば参考になると思います。

フルサイズでレンズ沼・・・肝に銘じておきたいと思いますww
2010年12月5日 9:13
なぜ星がそんなに綺麗に撮れるのでしょうか!?
今度、伝授して下さい!!

(11)三脚とカメラの陰が素敵です☆
コメントへの返答
2010年12月5日 13:11
それは・・・マークⅡを手に入れれば、自ずと分かりますよw
もうすぐですね♪

さすが、ばれましたねw
カメラマンの影が映らないように考慮はしたのですが、三脚対策は思い付きませんでしたw
2010年12月5日 9:47
く~
さすがコックレーン教授!

星空のクッキリ感が違う
ってか、どのショットもですが^^;
星は、本当に難しいですね
レンズや、カメラ本体の解析度やら個人のスキルも・・・
感覚で撮れるほど甘くないと言うか知識やカメラの性能も
大事って事がよく分かります。
なぜ?
そのレンズなのか
なぜ?そのカメラなのか?
奥が深すぎですよ・・・

やっぱり何度行っても勉強に成ります。
また、連れて行ってください!
コメントへの返答
2010年12月5日 22:04
いやいや、
恐縮です。

星は難しいですね。
世の中には、美しい星空を撮られる方がたくさんいらっしゃいますが、少しでもそういう・・・繊細で美しい写真に近づきたいですね~♪

赤道儀なんかも・・・と思わなくはないのですが、当面は星景(星空+地上の風景)で行きたいと思っています。

行く度に条件が違うわけですし、日々勉強ですよね。
一緒に、頑張りましょう!
2010年12月5日 14:47
西臼塚と田貫湖でしたか。路面凍結や雪は大丈夫でしたか?冠雪も縮小しつつあるようだから大丈夫かな?
(2) 月無しでなのに、なんて明快な富士山だこと。驚きです。富士山がボケちゃうからソフトF無しだとおもいますが、それでも北斗七星がはっきりと分りますね。
(3)同上に加えて、2等星のポラリスまでわかってしまうとは…
(4)闇夜のグルグルは迫力ありますね。やりすぎ?(^^;
(5)そういえば、最近田貫湖に行ってないなぁ…いっても霧で引き返すパターンw
(6) 綺麗な逆さですね♪
(7) コックレーンさんのバズーカは火を噴かなかったのですか?
コメントへの返答
2010年12月5日 22:20
西臼塚の辺りは、-4~5℃でしたが、懸念していた風がなかったので助かりました。路面は、まだ大丈夫でした!

(2),(3)は、ソフトフィルターありなんです。(4)は、外しましたけれど。
外灯1つない西臼塚ですが、暗闇に目が慣れると、はっきり富士山が見えました。冠雪が星の光を反射していたとかw

(4)は、星が映りすぎました。
最近は、星が映りすぎないように気を付けていたのですが、暗闇の中、富士山に露出を合わせたせいですね~。富士山&星の軌跡を撮る時は、多少月明かりがあった方がよいですね。

私も、久し振りに田貫湖で朝を迎えましたが、太陽の位置が随分と富士山から離れてしまっていました。
そのせいだと思いますが、カメラマンの数も少なかったですよ。

私のバズーカは・・・失敗作しか産んでくれません。いや、バズーカのせいではなく、私のウデの問題でしたw
2010年12月5日 16:50
こんばんわ。

さすがコックレーンさん、★撮り名人ですね。
私も指南してもらいたいです。

ブルーアワーは最高ですね。このピーンと張り詰めた静寂な世界を見事に表現されていると思いました。

ラストの写真は、あえて三脚の影を入れて撮られたんでしょ。キャプションからして私はそう思いました。

12月~2月ごろまでの富士山周辺に繰り出すためにはスタッドレスは必須なんでしょうね?
凍てついた富士五湖の風景と富士山もいいなぁ~と思って物色しているところです。
コメントへの返答
2010年12月5日 22:30
こんばんは!

ありがとうございます!
でも、鷹山さんに指南などと・・・恐縮してしまいます。

久し振りの田貫湖ブルーアワーでしたが、何度味わってもいいものです。早起きが苦手という方もいますが、1度はあの世界を味わってみてほしいですね。

三脚の影は、あえてではなかったのですが、何とか自分の影だけは排除しましたw

やはり、スタッドレスは必須だと思います。昨年は、スタッドレスを装着していなかったものですから、行きたい所へ行けずに悔しい思いをしました。今年こそは、スタッドレスにするつもりです!
2010年12月5日 19:01
山中湖の温泉から紅富士を眺めていました。
雲1つ無くて富士山があんなにクリアに見えたのは久々です。
風呂に浸かりながらコックレーンさんは出撃されてるのかな〜なんて頭をよぎりましたw
コメントへの返答
2010年12月5日 22:34
腰の養生に行かれたようですね。
お大事にしてください。
温泉から紅富士、いいですね~。
ただ、紅富士撮影を断ち切って温泉に行くのが難関ですw

思い出していただき、嬉しいです♪
Maverikさんの予想通り、出撃しておりましたw
2010年12月5日 22:11
星の富士山を撮ったら
No1ですよ!

構図もロケ地も最高で

もう二番煎じになりますので
コックレーンさんのブログを眺めて

この冬は籠ろうかと

といいつつも
星と富士山

撮りたいなあ~~~

という葛藤のある今日です。
コメントへの返答
2010年12月5日 22:42
ありがとうございます!
NRさんにそこまで言っていただけるとは・・・嬉しい反面、恐縮してしまいます。

二番煎じなどと仰らず、新兵器を駆使したNRさん流の星と富士山を拝見させてください♪

少しでも星撮り仲間が多い方が、嬉しいです!
2010年12月5日 22:44
星空~朝焼けとテニス、良い週末になったのではないでしょうか。

田貫湖、そのチョイスがコックレーンさんらしいですね。
一番低い稜線からの日の出で朝焼けもバッチリではないですかぁ~

(6)ブルーアワーをバックに葉を落とした樹木のシルエットが素敵!!
一歩引いて撮るその余裕が...と思ったら(7)は友達の背中ですか!?(笑)
へら鮒釣りの人を点景に添えてみて撮ってみたくなりました!!


コメントへの返答
2010年12月7日 0:11
週末のうち、2日を写真、1日をテニスに当てたいのですが・・・1日足りませんw

田貫湖は暖かいですしねw
朝焼け、逆さ富士、月、金星、ブルーアワーと、ご一緒させていただいた方も堪能してくれたようでよかったです♪

(7)は、月に向かって吠えていた方の背中ですww
いつか、月を征服しに行きそうな勢いでしたw
ヘラブナ釣りの人、のれんさんのセンスなら、よいアクセントになってくれそうです♪
楽しみに待ってますので、富士遠征しちゃいましょうw
2010年12月5日 23:27
空気が澄んでいてこの時期の写真はいいですね^^

こちらは雪が降りそうで降らない中途半端な季節なのでただいま少し休業中です。その分12月に入ってからは2日に1回くらいの割合で忘年会が入っており、酒の席にばかり行ってます(笑)

昨日はお師匠様とその仲間達と忘年会だったのですが、お師匠様がいい感じで酔っ払いになったので、1Ds MarkⅢを私が持って帰ってきましたww

このままもらっちゃおうかなww
コメントへの返答
2010年12月7日 0:20
いつでも富士山を撮れる錯覚に陥りそうな、そんな季節がやってまいります♪

2日に1回とは、またハイペースですね!
休業していて、ストレスにならなければ、よいですが。

同じ忘年会でも、そんなメンバーなら楽しい話も尽きないでしょうね〜。まして、よいお土産付きとは羨ましいですw
2010年12月5日 23:32
夜の星撮りから夜明けの田貫湖なんて身震いする程、健全な夜遊びですね♪

丁度、同じ時間帯、反対側にいましたか(笑)
綺麗な細い三日月でしたね♪
コメントへの返答
2010年12月7日 0:28
健全な夜遊びを終えても、なお富士山全開!
後ろ髪を引かれる思いで、山梨を後にしましたww

紅富士にも会いに行かなければなりませんね〜♪
とっしぃさんがお休みだったのなら、夜遊び隊にお誘いすればよかったです!
2010年12月6日 0:43
月の魔力ならぬ写真の魔力というものを感じております・・♪

先ほど前のブログにも書きましたが、やっぱりずっと見ていても飽きませんね・・・自分の写真なんて10秒が限界なのに(笑
6のブルーアワーとか、この透明感は見ているだけでストレス解消にもなりますよ^^

今夜はワインが無いのが残念でならない(>_<)
コメントへの返答
2010年12月7日 1:01
カメラかレンズでもほしくなって来ましたか?ww

ありがとうございます♪

何を仰いますか!
Personaさんの美しい写真だって、見ていて飽きませんよ♪

ワインのストックがないこともあるんですねw
てっきり、ワイン部屋か何かがあって、その日の気分に合わせて、いつでも好みの1本を取り出せる・・・そんなイメージでおりましたw
2010年12月6日 11:58
金星ってこんなに輝いて見えるのですね!
こんなにキレイな星空を見れるなら1度は富士山周辺に行ってみたいです。
最近の北海道は天気がいまいちなのでここ数日は空を見上げても全く星が見えません・・・^^;
コメントへの返答
2010年12月7日 12:35
私も、全天一の明るさとはいえ、湖面に光の道を作るほどとは思っていませんでしたので、新しい発見でした♪

出張先を富士山周辺に設定して、一度はおいでくださいw

そうそう、夜露対策グッズを見つけましたので、今度紹介しますね。
2010年12月6日 15:07
こんにちは。
ブルーアワーの写真がすごくいいです!
凛とした空気感が伝わってきます。
それと金星の明るさには驚きました。
私たちの気がつかない「美」を
これからも見せてくださいね(^_^)
コメントへの返答
2010年12月7日 12:40
こんにちは!

ありがとうございます♪
田貫湖のような水辺で迎えるブルーアワーは、特別な透明感を感じることができて、お気に入りです♪
何度でも、訪ねたくなりますね~。

金星のパワーには、私も驚きました。
これだけでも、出撃した甲斐があったというものです♪
2010年12月6日 18:46
こんばんは!
週末は色々と教えて頂いてありがとうございました♪
あっという間で、意外と長時間ご一緒させて頂いていたのに、
そんな気がしないほど、楽しかったです^^
さすがお師匠さんの写真は、圧巻です^^
同じ環境で撮ると、勉強になることがたくさんあります。
次回までに取説とカタログを熟読しますっw
また是非ご一緒させて下さい♪
コメントへの返答
2010年12月7日 12:48
こんにちは!

先日は、お疲れ様でした!
ホントに、楽しくて短い夜でしたね~。

寒さを吹き飛ばすほど、熱心に撮られていましたね~♪
ビヨンシィさんのような方にとって、取説はともかく、カタログは危険な読み物ですよww
ご存知だと思いますけれどw

また、ご一緒しましょう♪
この先、まだまだ寒くなると思いますので、忘れ物に気をつけて・・・w
2010年12月8日 0:06
おそコメ、すんません(汗

ご一緒できず、すみませんでした。
その日暮らし状態の仕事で、どうにもこうにも。。。

(6)がとっても冬っぽくて好きです♪
絶妙な青(藍)と静かな湖面と、ちょっとだオレンジ。
なんだろ~、寂しく・儚い感じが好きです♪
コメントへの返答
2010年12月8日 0:33
しかし、たてちんさんの多忙も続きますね〜。
お疲れ様です!
私の方は、とりあえず、ピークを越えた・・・はずですw

ありがとうございます♪
あの構図、私的には田貫湖の朝を象徴しているような気がしていまして、行けば必ず撮ってしまいますw

次こそは、ご一緒したいですね♪

プロフィール

「職場で徹夜してました(^^;) 徹夜なんて、撮影の時だけにしたいものですw」
何シテル?   12/30 12:23
TTでドライブの楽しさに目覚め、箱根方面に出没しているうちに富士山に魅せられました。  ⇒ 最近は、フォトアルバムのみ更新(不定期)になっています(^^;...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2008/10/1 納車の「TT Coup 2.0 TFSI quattro」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation