• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月07日

500円札の世界から

500円札の世界から 金曜日の夜から雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま・1874m)へ行って来た。
同行してくれたのは、お馴染みのjtさんtenpeiさん

雲が多めの予報だったので、見えるかどうか半信半疑だったが、頂上も近くなって来た頃に富士山を発見・・・ラストスパートに向けて力が漲ったw

(1) 山頂から、富士山とおおいぬ座。


(2) 富士山上空に、小さな流星が1つ。


(3) 冬の大三角形。


(4) あっという間に夜が明けて、朝焼けタイム。


(5) 富士山方向は南だったが、


(6) よい雲がありキレイに色付いてくれた♪


(7) 太陽が昇ると、秋色の山肌が映える♪


(8) 500円札に使われていたのは、ここからの富士山らしい。


(9) 朝焼けも一段落したところで、tenpeiさんが美味しいコーヒーを淹れてくれた♪


(10) 下山を開始すると、途中に山頂よりも眺望が開けた場所があった!


(11) 南アルプス(?)の山並みもクッキリ。


(12) 次回はここで朝焼けタイムを迎えたい・・・岩の上だが。


(13) 帰路、車を降りて最後のショットをw


jtさん、tenpeiさん、お疲れ様でした!
金曜夜の登山は、もしかしたら健康によくない・・・かもしれませんねw
ブログ一覧 | 富士山 | 日記
Posted at 2011/11/07 00:20:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

愛車と出会って2年!
takeshi.oさん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

留守番
ターボ2018さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年11月7日 0:42
星空の時は、快晴で朝焼けになると程よい雲が出てくれる
なんて、よっぽど日頃の行いが良いんですね。

この時期に富士山頂に雪がある確率は、どの程度なんですか?

何キロぐらいの荷物持って、駐車場からどの位、歩けば、
この景色に逢えますか?
コメントへの返答
2011年11月7日 20:13
果たして、誰の行いが効いたのか・・・謎ですw
敢えて、追求しないことにしておきたいと思いますw

例年でしたら、富士山頂に雪はありますね。もっとも、例年と言っても、ここ2,3年のことしかわかりませんけれど。

荷物は、カメラ、レンズ3本、三脚、防寒着、コーヒー用の水が2リットルでしたので、5~6キロくらいでしょうか。。。
駐車場から、片道1時間の道程でした。
2011年11月7日 6:08
お疲れ様でした(^-^)/

コ師匠との深夜登山では不敗ですね♪車で楽しちゃダメってことでしょうか~(^^;

冬の大三角形と富士山♪広角に萌えましたw
朝焼けの雲も最高でしたね~♪
次はどこにしますか~??
コメントへの返答
2011年11月7日 20:17
お疲れ様でした!

まだ、2回ですけれど、不敗は不敗ですねw

tenpeiさんも、セミ用レンズを売って、広角をゲットした方がいいんじゃないでしょうか?w
次は、どこにしますかね~。
jtさんに、新しい聖書の存在を教えてもらったので、ゲットして研究しますww
2011年11月7日 6:15
本当に500円札ですね \(^o^)/

ぱっと見たときにシリウスが目に入りました。星が大きく感じられます。ソフトフィルターか何か使っているのでしょうか?
コメントへの返答
2011年11月7日 20:19
今は亡き500円札ですけれどw

シリウスは明るいですからね。ピント合わせする時も助かりますw
お察しの通り、ソフトフィルターを使いました!
2011年11月7日 7:48
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪です


いつ観ても何回観ても~

とってもキレイですネ~ヾ(@~▽~@)ノ

ため息が出ます~♪

雲の流れがイイ感じ~~~♪
コメントへの返答
2011年11月7日 20:22
こんばんは~♪

ありがとうございます!

肝心な時には消えてしまうことも多い朝の雲ですが、この日は、朝焼けタイムまで残っていてくれてラッキーでした♪

しかも、秋らしく、気持ちのいい雲でした♪
2011年11月7日 8:12
深夜登山お疲れ様です!

500円札の富士山はここからだったのですね。

すごい山奥って感じですが登るのに時間がかかりそうですね。

最近すっかり山岳写真家tenpeiさんのペースに引き込まれてますねw
コメントへの返答
2011年11月7日 20:26
深夜登山の疲れも、富士山が見えた瞬間に吹き飛びますから大丈夫です。不発のことは・・・想像したくありませんけどw

山頂にあった解説によると、70年位前に、この地で撮影されたらしいです。

次は、如何にと氏を巻き込むか・・・という謎の会談が行われたことはヒミツですw
2011年11月7日 12:15
お疲れ様でした~。
上りはまあ想定内の疲労度でしたが、下りは思ったより疲労感ありましたw

さすがキッチリ、テーマを定めて撮ってますね~。
甘利や池の茶屋の西側ではシルエット冨士にしかなりませんが、北側の遠望冨士では冨士山の山肌が楽しめますね♪ なにげに(9)なんてたまりませんw

露岩からの眺望は抜群でしたね~。あの眺望に雲海があったら…

なにげに一番の驚きは、コックレーンさんのブログにTop写真が使われている!!(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2011年11月7日 20:37
お疲れ様でした!
jtさんの機材は、たくさんありましたからねw

テーマは・・・いつも富士山ですw
朝焼けの雲がある訳でもなく、朝陽で紅葉が色付いている訳でもない(9)を載せたのは、まさに山肌のクッキリ感が故でした。自分でも、何気に気に入っていますw

露岩から眺望・・・雲海が無いなら無いで、前景の山々の表情を楽しめますからね。予想以上の景観でした♪

Top写真、私でもそのくらいのワザは使えますよww
2011年11月7日 12:28
500円札懐かしい^^

コックレーンさんの写真を見ていると
お札にしたくなる気持ちがよく分ります♪
この風景は普段の富士山と
違う怖そうなイメージを私は感じました
いろんな富士山を見せていただき
ありがとうございます^^
コメントへの返答
2011年11月7日 20:48
懐かしいですねw
いつ頃まで使われていたのか、思い出せませんけれどw

旧5000円札とか、新1000円札とか、ほかにも富士が使われていますね。機会があれば、そちらの方も紹介したいと思います♪
確か、本栖湖からの富士だったかな???
2011年11月7日 18:08
こんにちは♪

久しぶりに500円札を見ましたが裏面には富士山が描かれてたのですね(^_^;)

当たり前ですが・・・本当にお札に使われた風景と一緒なのですね(笑)

最近は仕事で朝帰りが続いてまして星空を全く見れてません(^_^;)
でもコックレーンさんの星空写真は実際に見るよりも綺麗に感じます♪
コメントへの返答
2011年11月8日 12:11
こんにちは♪

実は、500円札が現役当時はフジの病にかかっていませんでしたので、私も知りませんでしたw

70年前から、基本的な景観は変わっていないということですね。

連日の朝帰りとは、大変ですね。
お疲れ様です。。。
やはり、人里離れた場所で見る星空は、満天の星って感じでキレイですよ♪
2011年11月7日 18:43
今晩は。
なるほど、確かに500円札と
一緒の風景ですね。
お札の風景って一体どんな感じで
決まるんでしょうね・・・。
コメントへの返答
2011年11月8日 12:29
こんにちは!
それは、私も疑問に感じました。
万人受けするような人物や風景・・・みたいな観点で選定されるんでしょうか?
そういう意味で、富士山が採用されることが多いのかもしれませんね。
2011年11月7日 21:06
もう山並みが色付いてるのですね。
秋の富士山も綺麗ですね~!!

新聞で小惑星が再接近って書いてありました。
肉眼では見れないそうですが、コックレーン師匠なら撮れると思います!!キッパリ
コメントへの返答
2011年11月8日 12:37
何時の間にか、もう立冬ですね。
この時期の富士山、例年なら冠雪してるんですけどね〜。今年は、どうなっちゃってるんでしょう!?

月の軌道の内側まで入って来るってやつですね。新聞・・・ネットの普及で、すっかり読まなくなってしまいました。その点、リハさんはさすがですね〜!
どれ位の明るさだったんでしょうね?
写真なら写ったのかなぁ⁇
2011年11月7日 21:55
いい雲だぁ~娘にあげたX2を借りて後を追いましたが、本栖湖でした。
いやはや光線の具合の見極めと現像の腕前には驚くばかりです...ホント凄い。
新道峠とは比べものにならないのですね...

今週も学校見学なので~ぜひ次の新紙幣の図柄はコックレーンさんに撮影していただきたいな。(笑)
コメントへの返答
2011年11月8日 12:43
愛機は、クリーニング中ですか?
毎週のように出撃していると、出すタイミングが難しいですよね。。。
の師匠に褒められると、恐縮してしまいますよw

今週も写真部見学なんですねw
ご苦労様です!
新紙幣の図柄は富士山と天の川、これで行きましょう♪w
桜と流れ星も加えます?w
2011年11月7日 23:19
こんばんわ~☆

星空写真、サイコウ!
あ~でも、薄雲のかかったのもステキ~(^○^)
というか、どれも好き(*´▽`*)

五百円札実写版。美しい裾野の広がりや山肌。鳥肌が立ちます。
70年位前の人もここから見える富士がスバラシイことをご存じだったんですね!
時空を越え、現代の私たちが見ても素晴らしいと思える。な~んか、ジーンときちゃいました。
ここで飲むtenpeiさんのコーヒーは、格別だったでしょうねぇ^^
コメントへの返答
2011年11月8日 12:52
こんにちは♪

ありがとうございます!
ねこふんじゃったさん、やっぱり、全部注文する方式ですねw

山梨には、どれだけの絶景ポイントが秘められているんでしょうね〜。今も昔も富士は美しいですが、さすがに永遠に・・・という訳にはいかないでしょうから、今のうちにこの美しい景色を楽しみたいですね♪
ねこふんじゃったさんも、ビール持参で如何ですか?w
これからも季節、天然のクーラーで、いつでも冷え冷えのビールを嗜めると思いますw
2011年11月7日 23:24
こんばんは!

これまた綺麗な写真の数々(#^.^#)
秋色に染まった山々も本当に美しいですよね。

このような素晴らしい富士山のお写真を見ていると、自分も撮りたくなってきます(´Д`)ハァハァ
腕に自信はないですが・・^_^;
コメントへの返答
2011年11月8日 18:12
こんばんは☆

ありがとうございます!
朝陽に染まるあの一瞬がたまりませんw

はっさく。。さんなら、あっさりと、とてつもないやつを撮ってしまいそうです!
お手柔らかにお願いしますねw
2011年11月7日 23:28
お札と同じ景色。
そんな楽しみ方もあるんですね♪

富士山って単独の山って印象がありますが、この場所だと連峰って感じで不思議です。

そろそろ冬景色ですかね~
やっぱり雪山が綺麗ですね。星も☆
コメントへの返答
2011年11月8日 18:21
それはおまけのようなものでしたけれど、ちょっと感激しましたw

日本は、至るところに山があるんですね。
最近、よく感じます!

冬富士を山の上から撮って見たいのですが、遭難しないように気を付けなければ危険ですねw
2011年11月8日 1:30
しっかり登山されているんですね^_^;(尊敬
やはり車で行ける場所より素敵ですね♪

朝焼けの富士を観ながら飲むコーヒーは最高なんだろうな(*^。^*)
⑩が好きです♪
コメントへの返答
2011年11月8日 22:20
最近は、遠いところ、高いところからの富士が好みです♪
ただ、不発時のダメージは大きいですけれどw

⑩、ありがとうございます!
淹れたてのコーヒー、最高です♪
あっ、淹れてもらいたてのコーヒーでしたw
2011年11月8日 21:53
今晩は

姫に癒されました、どうもありがとうございます☆・★
コメントへの返答
2011年11月8日 22:24
こんばんは☆

生の姫に勝るものはないと思いますけれど、まぁ・・・気分が乗らないと、運転もアブナイですしね。。。
この日、帰りに河口湖を偵察して来ましたけれど、今週末辺りがよさそうでした!
2011年11月8日 23:12
コックレーンさん こんばんは☆

何だか、いつも以上に綺麗な星空と富士山の写真に感じられます。。。
何かを変えたりとかしたのでしょうか?
空気も澄んできているのでしょうね。

夜空も朝焼けも素敵ですけれど、特に500円札と同じ場所からの富士山は素晴らしいですね(^^)
この時のグレーとブルーの空の色がまた何とも良いです♪

木々も少しずつ色づいてきましたねー
だけど今年はやっぱり遅れている感じでしょうか?
この時期に冠雪していない富士山は珍しいですよね・・!

最後のショットは、コックレーンさんの名残惜しいような気持ちが伝わってきそうです。
帰りたくない・・という気持ちになられるのでしょうか(^^)
コメントへの返答
2011年11月8日 23:45
モコママさん、こんばんは☆

ホントですかっ?
特に、何かを変えたりはしていないのですが、そう見えるということは、もしかしたらモコママさんの心の中に、富士山を撮りに行きたいという気持ちが芽生え始めているのではないでしょうか?w
自分でも気付かないうちに・・・というのは、よくあることだと思いますよww

ありがとうございます♪
山頂では、左右に木があったおかげで構図が限定されてしまい、なかなか撮るのが難しかったのですが、空や雲や光の具合を見ながら、悪戦苦闘してしまいましたw

木々が色付いて来たのはいいのですけれど、色付く前に落葉してしまっているのも多いみたいなんです。何か、変な気候でしたから、そのせいかもしれませんね!?
周りの山々はともかく、富士山だけは冠雪してほしいものですけれど、どうしちゃったんでしょうね。。。

モコママさん、スルドイですね!
まさに、そんな気持ちでした。それもあってか、この後、富士五湖へ行ってしまったのはここだけの話ですw
2011年11月9日 0:12
男のロマン!って感じですね♪
いいないいないいな~
今度皆さんとご一緒したいです!
コメントへの返答
2011年11月9日 0:28
男のロマンが分かるとは、ヤリますねw
ようこそ、登山部へ♪
いつぞやのように、防寒対策が不十分だとヤバいですのでご注意を~。
2011年11月9日 17:31
コックレーンさんこんばんは♪

相変わらずため息の出る写真ばかりで魅入ってしまいました(*^^*)

冬の大三角…ベテルギウスの色もちゃんと出てて、オリオン星雲まできちんと写ってるし綺麗ですね(*^^*)
ベテルギウスはいつ超新星爆発してもおかしくないらしいですが…生きてるうちにそんな天体ショーも観てみたいです♪
コメントへの返答
2011年11月9日 20:54
白銀&Whiteてでぃべあさん、こんばんは☆

ありがとうございます♪

ベテルギウスの色は、割りと出てくれることが多いのですが、オリオン星雲は赤っぽく写ってくれないんですよね~。そういう見方をする人は少ないかもしれませんけど、研究したいですねw
ベテルギウス、既に爆発して、その光は地球に向けて宇宙空間を駆けているところかもしれませんね♪
2011年11月9日 20:00
こんばんわ。

今更ながら聞くとコックレーンさんに怒られるかもしれませんが、星空撮影のときはソフトフィルターを装着すると星が大きく見えるとどなたかが他のブログで書いていましたが、やはりそうなんですね。いつも聞いてばかりで申し訳ないですが、ちなみにこれらの写真は
どのようなレンズにどのようなソフトフィルターをお使いなんでしょうか? 好学のために教えていただければ嬉しいです。

4.5.6はほんとうにいい雲に恵まれましたね。なんか、とっても優しい雲で心穏やかになります。

7.8の写真は。ほんと500円札の富士とそっくりですね。さすが富士マスターですね。富士山のことならなんでもご存知です。

10の写真は奥行き感のある風景ですね。手前から遠景の富士山まで自然に視線誘導がなされますね。

寒い中撮影お疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年11月9日 21:47
こんばんは!

はい。ソフトフィルターを使うと星が、特に明るい星が滲んで大きく見えますので、星座の形とかが強調されて分かりやすくなる効果があります。
(1)~(3)は、Canonの16-35mmのレンズに、ケンコーのMC PROソフトン(A)というフィルターを付けて撮りました。いつも、鷹山さんには教わってばかりいますので、たまにはお役に立てれば幸いです♪

4,5,6の雲たちは、割りと早い時間から期待を持たせるように現われていました。ただ、肝心の時間には消え失せてしまうのがよくあることですので、期待し過ぎないように待っていたところ・・・消えずに持ちこたえてくれたんです!

お恥ずかしい話ですが、私も前日くらいに知ったばかりなんですww

10は、これで富士が冠雪していればなぁっていうもったいないような眺望でした。ついつい、贅沢なことを考えてしまいますw

それが、この夜は暖かくて助かりました。寒い時は、それなりの防寒対策をしても、爪先から冷え始めるものですけれど、そんなこともありませんでしたので♪
2011年11月10日 12:49
500円札の世界・・・。

色つきで感じさせて貰いました^^

ありがとうございました。。。
コメントへの返答
2011年11月10日 21:10
よく見たら、500円札の世界では、富士山が冠雪していますねw

色付きに加えて、冠雪付きでお届けできなかったことが残念です。。。
2011年11月13日 17:41
これはどれも素晴らしいですね~♪

⑨の富士山の彫りの深い陰影具合に火山って感じの猛々しさを感じますね!
⑩の山肌の陰影も見ごたえありますし、⑪の色合いは空気の澄んだ秋の清々しさを感じさせてくれます。

ボクも少し山に出向いて見たくなりました。
が、その前に溜まった画像をなんとかしないと・・(^^;
コメントへの返答
2011年11月13日 23:40
ありがとうございます♪

⑨、富士山は火山なんですよね~。ただ、もうしばらくは(?)、おとなしく休んでいてほしいものです!
⑩の場所からは、また違った季節に撮ってみたいと思いました。きっと、前景の山々の色合いや表情も違ったものを楽しめるのだと期待してますw
⑪の南アルプスは、富士山に見とれて見逃してしまうところでしたw
気が付いてよかったです♪

そちらは、海も山も近いんでしたっけ?
RAWデータは、全て現像されているのでしょうか?
私は、以前は全て現像していたのですが、RAWの段階で選り分けて、ブログアップ分程度しか現像しないようになりましたw

プロフィール

「職場で徹夜してました(^^;) 徹夜なんて、撮影の時だけにしたいものですw」
何シテル?   12/30 12:23
TTでドライブの楽しさに目覚め、箱根方面に出没しているうちに富士山に魅せられました。  ⇒ 最近は、フォトアルバムのみ更新(不定期)になっています(^^;...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2008/10/1 納車の「TT Coup 2.0 TFSI quattro」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation