• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフブルーのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

現在総走行距離76,000km

現在総走行距離76,000km19日(金)、通り道にイエローハットがオープンしたので寄ってみた。
目当ての品は置いていなかったけどBluetoothのインカム買ったら、青いカードから無料で(本当は入会金千円?)黄色いカードに変えてくれた上、粗品も頂いた(●´ω`●)

20日(土)は富士川SAに伊勢丹がオープン・・・とは知らず、市街地の伊勢丹でBURBERRYのBLACKLABEL秋冬新作のストールと、丸井のL'EST ROSEでロングコートを購入。



ちなみにこのストール。カッコいいっしょ?
父の入院でお金に羽根が生えたように飛んでいくので、金銭感覚が狂ったらしい。
他にも数着必要なので、リサイクルショップでゲット。
リサイクルショップって凄い。定価の1~2割だったりする。




普段こんな所↑で休日を過ごしているのと、父の付き添いに行くのでは服も鞄も靴も違う。
用途によってアイテムは変えなくては。
本当は、車もそんなふうに休日用と通勤用で所持できたら、これ以上嬉しいことないけれど!
そうはいかない中の下階級層なので、セルボを大事にするヾ(≧∇≦)



漠然と、10万km以上とか10年以上、なんて考えていたけれど愛着がどんどん増している。
あと、たった2~3年で乗り換えるなんて今はまだ考えたくない。
今年からお世話になっているショップさんは、ホームページで20年20万km、30年30万kmと謳っている。
もしかしたら私のセルボ、私を乗せて20万km走ってくれるのかもしれない。




列島が大雪のニュースの日も風花が舞っただけで、積雪は遥か向こうの南アルプスに見えるだけの街に住んで、塩カルともほぼ無縁な暮らしだけど今できるメンテナンスを!




ということでセルボ、腹黒い子になりました。
ショップさんの仕事はとても丁寧で、タイヤを外したあと、ブレーキ回りや車高調などしっかり養生して塗布してくれたので、紫の足は健在。
写真撮らせてって言えば良かった!
車内に回ってきたニオイも3日目には気にならなくなって・・・未確認だけど油性かな?


信頼できるショップさんに出会えたから、これからは余計な心配はせず、素人の自分にできるメンテナンスを模索&チャレンジしていこうと思う。

Posted at 2014/12/21 09:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月04日 イイね!

気付けば師走

気付けば師走師が走る前の秋から忙しかった割に、しっかり300~400kmのドライブタイムは数回、確保していた。
兄の面会に行ってオーダーメイドの車椅子のチェックしたり、ミュンヒハウゼンの母のおもりしたり、膵臓ガンの父の主治医と話したり、連日日付が変わる頃まで残業したり。
この秋は、富士五湖~相模湖の秋を味わうルートの散策がメイン。


まずはお気に入り地点の秋。
紅葉ばかりが秋じゃない。



富士花鳥園にて、温室の中の球根ベゴニアやフクシアが咲き乱れる中、カラフルなインコに餌やり体験やフクロウのショーを見たり。
すっかり気に入って長居したため、向かいにあるパラセーリングは次回持ち越し。
白糸の滝も日没後になってしまったので、リベンジせねば。



別の日はお馴染みの箱根仙石原。





芦ノ湖では初めての遊覧船。
約70分はあっという間、そこそこいた乗船客に日本人は見あたらず、飛び交う会話は中国語やロシア語、ハングルやスペイン語、異国の人たちに混じり、否が応にも観光気分が高まる。



また別の日は富士五湖~
本栖湖から順に山中湖、初めてのパノラマラインの景色の素晴らしさに感動。しかしタイムアウトで帰宅。
リトライした翌週は紅葉が終わっていて残念。
そこで、山中湖を越え、どうし道を抜け相模湖に。


どうし道、存在すら知らなかったけど、これまた素敵ロード。
この橋、写したあと通ったのに名前チェック忘れて無念。


大月に向かう道が正しいか不安になっている頃、現れたダム。
ダムの写真を撮っていたお兄さんに道を尋ねて、正しい道と分かりひと安心。感謝感激m(_ _)m




御殿場の時の栖でイルミネーションのイベントを堪能。


趣味の標識写真もたくさんゲットできた。
超多忙な中、ひとつひとつのドライブ記録を残す元気が無いまま、雪のシーズンになってしまった。
ホントは、何年先か分からないが家族のトラブル片付いてから、自分の時間を持つのが倫理的・人道的に正解だろう。
しかし、自分がガンはなった時に待っていても「いつか」は来ないと思うようになった。
思い立った時が「いつか」だぞ。

ということで、いつか着けよういつか着けよう、と先延ばしになっていたラゲッジ用にルームランプを増設。
超、超、超便利だo(^▽^)o
昨日はAmazonでコイツを発注


異常気象の昨今、温暖な静岡でも備えあれば憂いなし!
急に寒さが増して体調崩さないよう、ご縁のある皆さまもご自愛下さいm(_ _)m









Posted at 2014/12/04 07:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月21日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた!

みんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた!意外と平気だった。
もし自分がいるべきじゃない空気だったら、すぐ撤収して自転車で山中湖周辺を散策しよう。
そう思って行ったら、一般駐車場にはごく普通にノーマルな車両もいっぱい停まっていたし、歩いている人もごく普通。
良かった!
みんな車を見に来ているワケで、オバチャンが1人で歩いていても気にもとめない。


※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM2014>に行ってきた! について書いています。



どこのイベントでも思うけど、
コスプレの子って、何十回も何百回も「撮らして♪」って言われるでしょうに、一生懸命ポーズと笑顔を作ってくれて、可愛いなぁ(*´▽`*)


欲しかったラバースプレーを購入した時、利用目的も何も説明なく(尋ねたけど)フルネームの記載を求められたのがちょっと不快だった。
あれは何だったんでしょう?

友達にお土産のエアバルブキャップも買い、普段ブログに顔出ししているご本人を見てドキドキしたり、うっかり商品に恋したりしながら出店ブースを過ぎ、コンテスト会場に。

エンジンルームの写真を撮るのが大好きな私は、皆さんが豪気にパカッと開放してくれているので、すっかりゴキゲン♪
まぁ、コンテストに出場していた車や+の業者さんのデモカーは、皆さんがアップするでしょうから割愛!


ちなみに、私が個人的にこの日グランプリと思ったのは、コンテスト出場車両じゃなく一般駐車場にいたこの2台。


素敵過ぎる。



手前の車のお尻(ノ∀`)ィャン


奥の車のお顔。


奥の車の武骨さ(*'▽'*)


手前の車の徹底的さ(゚o゚;)


小さなカラダにドカンとニトロ!


凄いなぁ・・・
深いなぁ・・・
どんなに可愛がっていても、私はmyセルボに20年のイノチは与えられないと思う。
悔しいけど!

オプミで、車いじりの参考になることや新しいモノの情報をゲットするんだろう、と漠然と思っていたけれど、
この日、私が得たものは愛車に優しくなろうという新たな決意。



それから。
途切れないハイドラのハイタッチ。
初めての経験だった。
CPなんて判らない、ずーっとハイタッチを繰り返しているんだもん。
トータルで1063人だったかな、
ありがとうございましたm(_ _)m
1人で行ったのに皆さんとのハイタッチのおかげで、寂しくなかった(笑)





っていうか、
山中湖いいなぁ良かったなぁ!
初めて行ったけど、もう少し秋が深い時にもう一度行ってみたい。


Posted at 2014/10/21 02:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2014年10月08日 イイね!

台風18号 爪痕

台風18号 爪痕台風18号が静岡県西部に上陸した月曜日の朝、県中部も激しい雨で傘は役に立たず、何と私はカッパを着てセルボに乗り込み、通常より2時間以上早く家を出て会社に向かいました。
素早く乗り込んだつもりですが、ドアポケットに水が溜まるほどの豪雨でしたよ(゜ω゜;)





ニュースではJRが不通になったことばかり流れますが、R1バイパスも通行止め!
東名高速も第二東名も通行止めになり、北に迂回するR52も途中で通行止め、旧清水市内も冠水で通行止めあるいは通行不可の道ばかり。
大渋滞となりました。

通常は1時間弱で到着する顧客の所に4時間近く。
可能な限り抜け道を使ったものの、私の担当する顧客は皆、大渋滞のただ中にあり、どうにもなりません。
頼みの綱のラジオの交通情報が、この大渋滞を正しく放送しないことで車の更なる流入を招いたと言わざるをえません。

顧客の御厚意で、訪問先を半分に減らすことができたのは不幸中の幸いでした。
訪問時間を著しく遅刻した私に、ナースや受付嬢が寄ってたかって温かいねぎらいの言葉をかけ、エコノミー症候群や脱水症状の心配をしてお茶やお手洗いを勧めて下さり、地獄に仏の思いでした。

会社からのフォローは、あまりにも少なかった!
大渋滞のただ中にいる私に会社近くの訪問先フォローも無く、残業時間が規定オーバーするから帰社後のタイムカードの打刻はしないように、と上司の指示。
初めてこの上司を嫌い!と思いました。規定オーバーで評価が下がるのは私ではなく上司ですから。
そして私はタイムカード打刻漏れで評価が下がります。

誰もいない会社に戻るのは可哀想、自分は火曜日がお休みだから!と残ってくれていた同僚を見て、ここにも地獄に仏。


帰宅できたのは日付が変わってからでした。
駐車場に着き、さあ窓を閉めて車を降りようとしたら、窓ガラスが上がってきません。
(*゜ロ゜)スイッチをカチカチしてもモーターの音がしません。
眠いよぉ・・・
ビニール&マスキングテープ!



翌日の火曜日。
セルボに乗り込み、ビニールを剥がして出勤!会社の駐車場はちょっと大きな交差点の角なので、恥ずかしいけど再びビニール装着!
R1バイパスが対面通行になり、さあお仕事お仕事!


静岡市清水区の冠水のニュースは、朝のテレビで流れた以上の広範囲に及んでいて、沢から溢れる水を観てUターンしたり、



頼りにしていた抜け道がことごとく通行止めだったり、



通行止めじゃなくてもとても危険な状態だったり。


朝のテレビで由比のJRの復帰作業を観て、あの大量の作業員さんたちは普段どこに隠れているんだろう?と不思議に思いましたが、
やはり人手には限りがあるようで、



トラ柵だけとかトラ柵すら無い危険箇所も。

平成21年の台風15号で崩落した法面が、つい先日ようやく補修されたばかりの県道75号線は、土砂で車線を片方ふさがれた箇所が何ヶ所も。




この根っこの本体の大木が、




対面のガードレールを潰したもよう。




まだ電線に支えられている木々。




そこで法面を見上げると。



今回被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに
ひとこと言いたい、ネクスコ中日本に。
こういう時に役に立つはずの第二東名じゃなかったんですか!?





Posted at 2014/10/08 16:52:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2014年10月05日 イイね!

火山灰きてる。

火山灰きてる。
今週月曜日、いつも通りに出勤したら、やかまし系のオバチャンらが黄色い声で
来たー!無事だったー!灰まみれになってて出勤して来られないんじゃないかって心配してたのよー!
デスクを見ると、私が今からするはずのその日の仕事の準備が終わってる•••。
会社の人らに連絡先を教えていないのを反省しつつ、心配してたのは私じゃなくて今日のルートでしょうが!とツッコミいれかけて
ちょっと待て!
(`・ω・´)ノ土曜日の噴火の時、私はここで仕事してたじゃんか !!


今年の11月か来年に行くつもりだった御嶽山が、あのようなことになって更にこの台風。
命を落とされた方のご冥福を祈り、二次災害等で悲しい人がこれ以上増えないよう、心から願います。
Posted at 2014/10/05 22:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「[パーツ] #セルボ AQバッテリー3(安心長持ちバッテリー) 60B19L http://minkara.carview.co.jp/userid/543960/car/471658/9016891/parts.aspx
何シテル?   02/18 19:50
車、標識、ドライブ、アマチュア無線に特化したことだけを綴るためインは不定期です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特定小電力無線の通信距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 21:00:05
本当は怖いフェライトコア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 10:20:10
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 06:23:36

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
新型ハスラー、ということでまだ社外品が少ないですが、この車は査定を下げるタイプの加工はし ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
縁あって私のもとに来たTXにメロメロです。 2021年3月7日 お別れしました。 13万 ...
ホンダ N-VAN 会社の車 (ホンダ N-VAN)
思いの外、クーラーがよく効くことに驚いたぐらいしか印象に残ったことは無い。 ターボじゃな ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
会社の車 高さが150ということで、県庁の立体駐車場(155制限)に入れたり他にもいろい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation