• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフブルーのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

GWのおでかけ

GWのおでかけ標識の写真集めに、写真を撮るのが大変な市街地はつい後回しにして、近頃は山にばかり行ってしまう。
でも、藪漕ぎは万一を考えて連休初日にしかやらない。

今日はやめておこう(-_-;)


ふと見るとガスも無く富士山がくっきり見えたので、富士宮まで足を延ばして藤のお花見に行って来た。


ここは下之坊。日蓮宗のお寺。



100mほど続く藤棚は満開の時は圧巻だけど、今日はまだ4分咲きぐらい?
満開なら棚が見えずに濃いめの紫が溢れるように豪華絢爛。


富士山(*´▽`*)
フリージアに似た香りの、黒龍という藤の花の香りが甘く漂っていて、うーん来て良かった。


牡丹も咲き始め、クマンバチが忙しそうに蜜を運んでぶんぶん飛んでいた。



ハイドラを起動していたので、ついでに足を延ばして柿田川!

前を通る度に、いつか湧水を見に来ようと毎回思うのに、なかなか機会が無かった。


夕方5時過ぎだったので、ちょっと物騒な雰囲気もあり長居はしなかったけど、思っていた以上に人工的な公園で拍子抜けしたかな。
湧水以外は巨大ビオトープみたい?って感じがしないでもないような。
湧水は本当に綺麗でしばらく見とれていた。





ネオパーサ駿河湾沼津でハイドラCPをゲットしたついでに買った菓子パンを、息子のお夜食に♪
Posted at 2014/04/28 01:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月12日 イイね!

山笑う季節

山笑う季節土曜日の昼下がり。
r81をトレースして五和駅(ごかえき)から左折した辺りから、いきなり交通量が減り気持ち良くドライブで先に進む。
文殊トンネルを超えるとすぐY字になる。



道なりなら明らかに右手がそう見えるが、そちらは手書きの【林道】表示、左手の楽しそうな道が奥にヘキサも見えることから【県道】と判断できる。
さて、悩みどころ。
1.7m 以下の区間あり?
車検証によれば、セルボの車幅は147㎝とあり楽勝の道。
しかし、車を置いて足で確認したところ轍の凹みと中央の盛り上がりが、理性とか我慢に呼びかける。

記憶によれば、この先待避所も少なく路肩弱しとかある。
地図では、分岐点に車を放置して踏破するには距離があり過ぎる。
ここに来るまでも通行止め区間もあったしなー、r81は今はまだ縁が無い、と英断( ̄^ ̄)

目的地を粟ヶ岳に変更してUターン。
東海道から日坂に向かう。


路肩の日陰に、可憐なシャガの花が咲き誇って迎えてくれる。


道の駅『東山いっぷく処』を見つけ鋭角に左折して車を預け、ハイキングコースを登ることに。

世界農業遺産の茶草場農法の茶畑の中をうねうねと、ぜーはーと息を切らして登る。
何だこの斜度…ジェットコースターみたい(*_*;




茶畑を抜け、茶草場を抜け


原生林に入ってすぐ、あちこちで揺れるムラサキケマンの花を撮っていたら、後ろから来たオジサンが
「カモシカがいるよ!」

ほ、ほんとだ………


昼下がりに現れるのは珍しいそうで、超ラッキー!

マイペースで楽しみたかったのでハイカー2人やり過ごし、黙々と巨木を撮りながら進み、マイペース最高!とか思っていたら、いきなり現れた廃寺。
その雰囲気に呑まれそう。


山の中では本当によくあることだけど、カメラの設定をオートにしていて、こういう所で顔認証が起動するのは怖いのでヤメテ(泣)



廃寺の後ろを抜け、巨木の林中に現れる巨岩群。
山頂付近にある巨岩群。
現代人でさえ驚く光景なので、古代の人が神が乗って来た乗り物と思って信仰の対象にするのは、ちょっと納得しちゃう。

山頂の阿波々神社をお参りして、電波塔の脇を通り休憩所を抜けて車道コースに出る。
桜がまだ残っていて観光客がちらほらいた。




眺望は素晴らしい。
しまった、パノラマで撮れば良かったが後の祭り。
ちなみに車道はこんなん。


マナー知らずの車が多かった。
下る途中にこんな看板が3ヶ所。


おーい、東名高速からも見える茶文字の中にいるよー(^^)/

途中でハイキングコースの茶畑に戻って下る。
上から見下ろした後は茶畑も輝いて見えた。
ビバ、プラセボ!


この日、本当に怖かったのは原生林の中の廃寺でも、古代祭祀跡の岩でもなく、
カモシカがいるよと声をかけてきたオジサンが、先週50㎞も離れた八幡神社で私の横でいきなり柏手を打ったオジサンに酷似していたこと。
亡くなった叔父に似ていたので記憶に焼き付いている。
そんなことはさておいて、
粟ヶ岳、かなり気に入ったのでまた登ろう。
父方はふもと菊川の出なので、もしかしたら縄文時代に遡ったらご先祖さんが、あの巨岩に何かの祈りを捧げていたかもしれない?










Posted at 2014/04/14 00:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #セルボ AQバッテリー3(安心長持ちバッテリー) 60B19L http://minkara.carview.co.jp/userid/543960/car/471658/9016891/parts.aspx
何シテル?   02/18 19:50
車、標識、ドライブ、アマチュア無線に特化したことだけを綴るためインは不定期です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

特定小電力無線の通信距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 21:00:05
本当は怖いフェライトコア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 10:20:10
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 06:23:36

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
新型ハスラー、ということでまだ社外品が少ないですが、この車は査定を下げるタイプの加工はし ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
縁あって私のもとに来たTXにメロメロです。 2021年3月7日 お別れしました。 13万 ...
ホンダ N-VAN 会社の車 (ホンダ N-VAN)
思いの外、クーラーがよく効くことに驚いたぐらいしか印象に残ったことは無い。 ターボじゃな ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
会社の車 高さが150ということで、県庁の立体駐車場(155制限)に入れたり他にもいろい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation