• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オフブルーのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

[セルボ、美食家になる!?]の巻

[セルボ、美食家になる!?]の巻いつもはオートバックスでカストロールの5W - 30を3ヶ月に1度、フィルターは6ヶ月に1度、几帳面に交換してきたけど、
今回は、先日ブレーキパッドの交換を依頼したショップにお願いしてみた。
この先、セルボを診てもらう整備工場を1ヶ所に絞りたいから。

・・・と、軽い気持ちで予約して行った私の前で、持ち上げられていくセルボ。
見るとはなしに眺めていた煩雑な通路にあったTOTALの一斗缶(15W- 50)が目に入る••••••恐る恐る、今からセルボに入れるオイルは何ですか?と尋ねると
「TOTALの10W- 50」という答え!
しまった、やはりチューニングオンリーのショップなのか!予算を著しくオーバーするぞ!?それに急にそんなに粘度を変えても平気なの??
今までずっと5W- 30だったと言うと社長さんひとこと「しょぼっw 」
えぇぇぇぇっΣ( ̄○ ̄;)
だだだって庶民だしぃ~
公道しか走らないしぃ~
でも、ちゃんとそのあと説明してくれてフィルター交換までして驚きの
¥5,000ポッキリ!


ちなみに、オートバックスでオイルとフィルター交換すると、会員で工賃無料で前述のカストロールでも¥4,758───待っている間に芳香剤やら小物を買っちゃうし、もっと高くつく。

でも、どんなにワイドゲージのオイルに変えても、私ごときには違いなんて分からないよね?
セルボには優しいし、お財布にも優しかったから問題ないと思うけど。
と思った帰り道、セルボが静かなの!半年ぐらい気になっていた振動が小さいの!鈍感な私にも分かるほど!
これが効果なのかシロウト過ぎてやっぱり分からないけど(笑)



敏感・鈍感な話のついでに。
先日の長野県ドライブで標高が高い所を走るにあたり、意識していたことがあった。
知識が無いなりに好奇心は旺盛で、『吸気する気圧の変化がエンジンに与える影響を感じられるか?』

でも、特に感じられなかった•••!
・私が鈍いから?
・過給気が頑張ってくれたから?
・現代の技術、ECUの制御のおかげ?
・それとも。
MyスマホはG'z gear搭載なので、気圧も温度も測定できる。
気圧と温度とCASIOの無料計算サイトがあれば割り出せる標高も、Google Earthのおかげで一発だ。
標高2000mまで高度を一気に稼げばまた違ったかもしれないけれど、
標高1000m強で体を慣らした上、早朝の気温が低い所から徐々に高度を稼いでいる間に日は昇り、併せて気温も上昇したため、1000~2000m 上がる間の気圧の変化はあまり明確には出なかった。そのせい?


この疑問、せっかくなので社長さんに訊いてみた。
近頃の車はコンピューターがそういうのもキャッチして、噴射量を瞬時に判断して対応するから感じられないよ、とのこと。
口数が少ない社長さんで、コミュニケーションはちょっと大変だけど、作業に関係ない素人の疑問にも丁寧に応えてくれるし、
良い業者さんに出会えた、と今のところ喜んでいる(*⌒▽⌒*)

Posted at 2014/09/24 07:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2014年09月17日 イイね!

セルボと旅した2日間(後編)

セルボと旅した2日間(後編)( -.-)..zz (•д•) ハッ
目覚めると外が少し明るいし、他の車も停まって待機している様子で、ゲートの前でマイクロバスがUターンしている。
うーん、ここじゃないよ本物の立ち入り禁止ゲートは。
でも、そうか!私が明るくなって目覚めたように、待機組も目を覚まして続々とやって来るのよね?
よっしゃ!本物のゲートまで行っておくか。

・・・で、てっきりゲート前に行列が出来ているのを予想していたのに皆さん、ゲート脇のリフト乗り場の駐車場に入って待機しているようなので、私も倣う。



硫化水素(^◇^;)?
2・SO2 + 4・H2O → 3・ H2SO4 + H2S
火山ガスの硫化水素って、とっても毒なんじゃ•••?
アレルギーと喘息持ちの私には、既にこの硫黄混じりの空気でさえ苦行なのに!
(喘息持ちの人を硫黄泉の温泉に誘ったらダメよ、私は自己管理能力が低いのよっ)
でも、ゲートが開通するまであと1時間半もある。
滅多に来られる場所じゃないしおバカなので、立ち入り禁止じゃない所を迷わずてくてく歩いて散策。


おでんの大根みたいなお月さん、熔岩の上に浮かんでる。
ねぇその金網でホントに大丈夫?


静岡県の奥山高原で下界を見下ろしたの時の感動はナンだったの!?っていうぐらい、とにかく凄い!
年配のグループが「あれが弓池だ」と言う方を見たら、朝陽が反射してた。

目的地はこのゲートから更に30分ほど。そこで朝陽が昇るのを見たかったなぁ(´Д`)
ゲートが開けられた!
次々と車が流れ込んで行く。
R292を上って来た車と、我々がいた駐車場からの車との見事なまでのファスナー合流。
意地悪くふさぐ車はいない。
広大な景色のおかげで皆、気持ちがおおらかになっているのかな。



ビューポイントは幾つかあったけど、噴気の近くで立ち入り禁止っていうか駐停車禁止のエリアがとにかく多い。
その上、駐車スペースの幾つかは道路との境がもっこり盛り上がっていて、段差が苦手なある種の車は入れないよσ(・_・、)

それでも先頭集団だったので、ちょっとだけ優位だったかも。

亀石で、ずいぶん沢山のライダー集団を見たつもりだったけど、このR292で見るライダー集団の規模は数倍以上で、こういう道はきっとライダーさん達にはタマラナイんでしょうね!
物凄い台数なのに暴走族(死語?)に見えないのは、皆さん高級な大型バイクだから?


何やかんやして、心臓に負担かけないようにゆっくり高度を稼いで、遂に目的地!
と思ったらそれは対抗車線側。
既に駐車スペースは無い(T_T)
仕方なく通過して、3分ほど走って渋峠に到着。



そこにあるヒュッテで念願の認定証をゲット!•••と言っても1枚¥100で購入したわけですが。
5種類あれば5種類買うよね?
もし10種類あったらきっと10種類買うと思う、変態だから( ´艸`)



再びてくてく歩いて10分ほどで、念願の場所に立つ。
車やバイクの陣取り合戦の一瞬の隙をついてパシャリと撮ったので、補正もできなく逆光だけどまぁいいや。



ぶっちゃけ、インパクトある景色の思わず写真を撮りたい所は全て、駐停車禁止だったし、念願の国道最高地点の石碑は逆光だし、ブログ的には薄いよね。
でもいいの、ブログ書くために行ったんじゃないの。
感動を共有する人がいないのは残念だけど、来て良かった!


近場では見られない植物もいっぱい見たし、初めて火山の噴気も見たし!

帰りは八ヶ岳を散策(いつかゆっくり来たいので予習)して、佐久市のコスモス街道でコスモスを堪能して、夜には無事帰宅。


気になったことが1つあるけど、長くなったのでまた次回に書きますm(_ _)m


Posted at 2014/09/17 22:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2014年09月16日 イイね!

セルボと旅した2日間(前編)

セルボと旅した2日間(前編)2連休じゃキツい、でも
3連休なら行けるよきっと!
1度は行ってみたかったあそこに!

残業残業で何の準備(予習)もできず、目的地周辺の見どころチェックも何もできない。
でも、まぁ何とかなるさ!念のためスマホのナビで道順と、それぞれの区間距離を確認してメモって
セルボは、普段は平均燃費表示にしているけど距離表示に変えて、
山道具を一式積んでおにぎり持ってしゅっぱーつ(*⌒▽⌒*)
前回阿智村に行った時は西からだったけど、今回はコチラが近いらしい。



行き掛けの駄賃に道の駅CPを拾いながら進む。
【しらね】では非売品切符ゲット♪
正直なところ、道の駅切符って収集意欲あまり湧かないけど、非売品って嬉しい!
この春ゲットした、フェリーの期間限定ヘキサハガキに匹敵する喜び。


初めて来た街、初めて走る道、いろいろ興味があってうろうろ走ったけど、時間配分的に諦めて北に進む。
夕方、道の駅【信州蔦木宿】に到着し、併設の日帰り湯でくつろいでお夕飯たいむ。
長野の道の駅は、食べ残し減らす活動していて、半ラーメンや半チャーハンがあるので小食な私にはありがたい。駐車場に戻ると、目隠ししている車の多いこと!此処で車中泊を予定したのは私だけじゃないのね♪
目的地に日の出前に着きたいので私も、シート倒して仮眠(-_-)zzz

一眠りして、少し走って茅野のコンビニで諏訪に戻らないと、こんな時間に営業しているガソリンスタンドはこの先に無いと言われ、悩んだけどUターン。





大門街道?R146?r40?とにかく暗い山の中を、孤独にうねうね進む。
広いしセンターラインが黄色だったりアスファルト舗装でしっかり整備されていても、街灯が全く無かったり、ほとんど他の車がいない!
制限速度50km って標識があっても、野生動物の飛び出しが多すぎて踏み込めない(^◇^;)
鹿、狐、狸、イタチ、リス、次々に横切る!ナニコレ!
鹿の群れ、多すぎ(@_@)



このカップルの鹿は、十数軒の集落の民家の陰から飛び出してきた。
静岡や箱根で見るカモシカ、猿、猪、フクロウには一度も出会わなかった。
R146辺りからずっと感じている沼のニオイが、どんどんキツくなって行くのと針葉樹林の音しか知らない私には、広葉樹の葉擦れの大きな音が、暗闇の中で恐怖心を煽り、
路肩に停車することもなかなかできない。
でも、メロディーラインは2ヶ所も走ることが出来て嬉しい!
そのうち、草津温泉の看板がちらほら現れてやっと、沼のニオイじゃなく硫黄のニオイと気付く。

後続車もいないまま、何時間走っただろう?草津温泉を通り抜け、、、たと思ったら目の前に!



(゜◇゜)ガーン
どうやら目的地で朝陽を見るのは無理みたいだ。
この先にほんまもんのゲートがあるらしいけど、ここより更に人里遠く怖いかも!
ここもかなり暗いけど、通り過ぎてきた草津の道の駅は車が路上まで溢れて、二重駐車状態だったので戻るのはイヤ。
幸い路肩はかなぁり広いので、ここで休憩しておく。
深夜3時半のこと。
勘違いするのか、この看板でUターンする人が時々いて、真っ暗だけどあんまり怖くないので、リアハッチ開けてお湯沸かしてコーヒータイム♪
1度、凍えてるライダーさんに1杯あげて清里のチーズケーキを頂いて、旅の一期一会を味わった。
寒いから草津に戻ってお風呂で夜明かしするそうで、魅力的な話だけど道連れ不要な独り旅。
丁重にお断りして見送って、見上げる夜空の黒さが知らない濃さで、街の光害が無いせいか星の数がハンパない!
三脚固定でいろいろ調整してチャレンジしたけど、私のオモチャみたいなカメラでは星は写せなかった。無念!
家に腐るほどある旧いニコン、これからは1つぐらい積んでおこうかな(泣)
さて、明るくなるまで一眠りしよう。

(続く)

ここまで走行距離360km なり。







Posted at 2014/09/16 08:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 旅行/地域
2014年09月13日 イイね!

長野県

長野県寒い!
準備はしてきたけど静岡と違い過ぎて
日常から解放どころじゃない(^。^;)
せっかくの3連休、本当は佐久間ダム──千葉じゃなくて静岡の──に行こうと予定を組んでいたけれど、うっかり口にしたら周囲の猛反対にあって・・・
いえね、自分のオフタイムだから猛反対されたって行く時は行きますわよ?
でも、静岡県を代表する(?)心霊スポットって話を次々に聞かされて、素掘りのトンネルの動画とかうっかり見ちゃって。
今は平気でも、その場で急に怖くなってもどうにもできない深い山の中(°°;)今回はヤメておこう。
交通量が多い時期に行こう。

・・・じゃあこの3連休どうするぅ?
で、山梨県でちょっとふらふら愛宕山スカイライン?とか走って今、長野県。
目的地まで、スマホのGoogleのナビによればあと3時間以上を走らないと。
しかも山の中を(>_< )!怖いじゃんやっぱり!
標高と気温を考えて、今がギリギリ凍結しない時期だと思ってイキオイで来たけれど、風邪ひくかもー。

とりあえず仮眠後のウォーミングアップっぽいメモブログ。
Posted at 2014/09/13 22:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 旅行/地域
2014年08月31日 イイね!

備忘録(8月スッキリ集)

備忘録(8月スッキリ集)スッキリその①

もう5年も経つんだ•••!
JAF更新のお知らせが来た。
最近は山奥に入るので、崖崩れや土石流も怖いし念のため確認してみた。
「スゴい山奥で何らかのトラブルで立ち往生しても、来てくれますか?」って。
JAF「立ち入り禁止区域なら警察に連絡してから、そうでなければ普通に、ウィンチ積んだ4WDで、車が入れないような状況なら別に方法を検討して、何とかして行きますよ!」

こんな頼もしいお返事もらってひと安心。
ってか、立ち入り禁止区域になんて入ったりしないし(^。^;)
ま、とにかく更に5年継続手続き完了。



────────────────

スッキリその②

家の駐車場、相変わらず無断駐車はちょこちょこやられる。
更に近頃、今まで空いていた左隣のスペースを借りた人が、仕切り線を越えてコチラにはみ出して駐車する。
一番道路側のクセに、下手にもほどがある。
更に右隣の車も越境駐車(泣)
というか、両サイドから小さなセルボすら入れられないほどの越境駐車って。
いえ、入れられるけどね、リアハッチから乗り降りすれば。
我慢も限界にきているので、菓子折り持って隣町の大家さんを訪ね相談してみたところ、別の所にある駐車場に停めていいよと軽~く言われ、あっさり解決(゜ω゜)

────────────────

スッキリその③

初めてのショップさんに、6月18日にブレーキパッドを発注してその後なしのつぶて。
いやぁ、いくら何でもこれだけ連絡が無いのはオカシイでしょ。
ぶっきらぼうな社長さんと電話で話すの怖いなんて、いつまでも言ってられない。
;^_^) ビジネス文書の例文集に載りそうなキッチリした照会メールを送ったら、電話きた!
なんかね、忙しくてすっぽ抜けたらしい。
直ちに発注するから日曜に来れるか?ってことだった。
良かった、照会メール送らなかったらずーっと待ちぼうけ。

そしてそして。
本日無事にパッドを交換、車検以来ずっと抱えていた足まわりのトラブル、今後のメンテナンス等を引き受けて頂き、かねてより望んでいたセルボの主治医と出会えたようだ(`・ω・´)b
ドット4とかエンドレスとか勧められてちょっと焦ったけど、自社の技術やスタッフに誇りと自信を持っていることは伝わってきたので、信頼してみようと思う。


永らく業者さんの作業に関してのお悩みブログを量産して来ましたが、これにて一件落着?
あ、、ついでにアクセルワイヤーのたるみも調整してもらいました。

────────────────

スッキリ④

今回もパッドは引き続きアクレにしてみた。
ローターはアクレのスリットのままだし。
後日、パーツレビューの方に書くつもりだけど、前回より良い評価が書けそう。初日の状態が前回とは全く違った。
Top画像は、いつもブレーキを踏んだ途端に激しい干渉音が発生して、踏み込めないポイントにチャレンジ後、再発も無く健康なセルボちゃん。

道の駅でアイスを食べてドライブ気分満喫。

────────────────

スッキリ⑤

使い道に困るモノを衝動買いした後のスッキリ感て、ハンパない。

ただ今、パソコンのタッチタイピング500/分を目指して特訓中、内勤嫌いの私にはストレスフルで、息抜きで覗いたみんカラでカーラをゲットしちゃった。だってカーラ可愛いんだもん。
カーオーディオのTop画面に貼り付けるほど気に入ってはいるんだけど、さてステッカーなんて何に使う気だ•••? 我ながら見当もつかない。
まさに衝動買い!









Posted at 2014/09/01 01:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #セルボ AQバッテリー3(安心長持ちバッテリー) 60B19L http://minkara.carview.co.jp/userid/543960/car/471658/9016891/parts.aspx
何シテル?   02/18 19:50
車、標識、ドライブ、アマチュア無線に特化したことだけを綴るためインは不定期です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

特定小電力無線の通信距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 21:00:05
本当は怖いフェライトコア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 10:20:10
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 06:23:36

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
新型ハスラー、ということでまだ社外品が少ないですが、この車は査定を下げるタイプの加工はし ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
縁あって私のもとに来たTXにメロメロです。 2021年3月7日 お別れしました。 13万 ...
ホンダ N-VAN 会社の車 (ホンダ N-VAN)
思いの外、クーラーがよく効くことに驚いたぐらいしか印象に残ったことは無い。 ターボじゃな ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
会社の車 高さが150ということで、県庁の立体駐車場(155制限)に入れたり他にもいろい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation