• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランベルのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

GVF復活

GVF復活

まずはこの請求書を見て欲しい。今回の修理内容&プチメンテナンスだ

事の発端は今を去る事8月30日の朝、夜勤から帰宅中に家まであと少しのところでボンネットから白い湯気が立ち上がったことから始まった。なんとか家までたどり着くものの大量にLLCが噴き出した後では無理に自走させていくのは自殺行為である

そしてJAFに積車を依頼。待たされること数十分後積車に載せられて愛車GVFはスバルディーラーへと運び込まれる。
そして緊急の代車としてきたのが


そう、XVだ。だがこれも九月二日までであり、二日の夕方から変わりに来たのが

レガシィアウトバックだ。アイサイトとかアラウンドビューとか意味不明な新しい装備が満載だった。新型車に乗って思ったのが、シャーシがしっかりしてるので足回りがしっかり仕事をしている点だ。どこぞの道楽でレースやってる社長がいる愛知県のTというメーカーとは偉い違いだ。何せあのメーカーの車はそこそこのクラスの車でも柔いシャーシにヘロヘロの足ってのが今でも主流だ。普段WRX乗っててもXVやアウトバックのしっかり感は体感できるほどだ。これは素晴らしい。たぶん次もスバルだな

まぁいい、俺は決してスバオタでも何でもない。ただ単に高性能な車が好きなだけのしがないおっさんだ

話を戻そう。

部品自体が揃ったのは六日で実際その日のうちに作業は終わったのだが仕事帰りにディーラーによる時間がないのと、よしんば定時で帰社してディーラーへ行ってもバタバタするだけなので、アウトバックを借りるときの予定通り本日朝までアウトバックで過ごしたわけだ

アウトバックで感じたことは全幅が1840と少々太くなって少し車庫入れにてこずったが、取り回し自体は快適でありエンジンも新世代のFB25型の豊かなトルク特性で力強い加速で実に小気味よい

(この通り我が家は間口が狭いので5Mない前面道路から入れるときは車道をふさぐように車庫に対して車体をまっすぐにして進入しないとならない)


そして今朝修理から晴れて我がもとへ納車されたわけだがここで修理箇所であるラジエターのアッパータンクの交換前と交換後を見てもらおう

交換前


交換後


一目瞭然である。

交換前の緑っぽく変色したアッパータンクとリビルドの真っ黒なアッパータンク。交換前のがどれだけやばいのかが手に取るようにわかる

そしてプラグ交換の件だが、こちらはおそらく生産されてこのGVFがこの世の市場に出てから一度たりとも交換されていないであろう。いくら長寿命10万キロOKとうたっていても所詮は消耗品。当然劣化もする。正直あのうたい文句は街乗り限定の話であっても相当眉唾物だ。

今回私が装着したのがNGKレーシングプラグだ。熱価は8番だ。私は結構エンジン回す方なので問題ないよと言う事で(愛車の仕様を考慮したうえでもあるが)前車のように8番をチョイス。

相当劣化が進んでいたのであろうが交換後国道23号をいつものペースで走っていると、いつもなら普通にアベレージが5~6km/Lであるのに対し、


8.3km/L平均とか正直目を疑った。事実いつもなら50km以上走れば夕方補充給油で千円分(6Lちょい)でも満タンにぎりぎり届かないのに今日は少しおつりが出てきた。確実に燃費は向上、或いは改善されたといってもいいだろう

やはりこういったメンテナンスは大事なのだ。


そもそも本来今日は愛車を受け取った足で行き付けのショップさんでE/gオイルの交換をしてもらおうと思っていたのだがあいにくと社長はR'sミーティングに出展に行っておりメカニックのお兄さんも有給で不在だったためこれはこれで日を改めてやってもらうとしよう。


と言う事で取り敢えず急な出費ではあったがしばらくは大丈夫そうなので乗り換えの日が来るその日までGVFには引き続き頑張ってもらうとする。

俺は何よりGVFが好きなのだ。このスタイリング、パッケージングに惚れているのだ



こうやって車庫に収まってる姿が、そこにあるだけで安心する


と言う事で今回はこれまでにしたいと思う。またの更新の機会にお会いしよう

それでは

※文中のT車へのイメージはあくまでも個人の感想ですw

Posted at 2018/09/09 22:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

ラジエター破裂するの事w

えー去る8月30日早朝、夜勤帰りのことでした。

自宅まであと数百メートルの地点でボンネットとフェンダーの隙間、そしてボンネットのインタークーラー冷却用導風口より突然の湯気と甘い匂いが

過去に乗っていたR32の悪夢が一瞬脳裏に浮かびましたが当時の頭でっかちなチューニング小僧から成長してたおっさんは慌てずにヒーター全開、窓全開。現在水温確認。

ボンネットオープンして被害確認。

盛大にLLCがぶちまけられておりますアンダーカバー上には水がたまり、インタークーラー周辺にもLLCの飛び散った後。リザーバータンクの量は変わりなし。

家まで約二分。もってくれよと祈りながら低速走行。停止時88度だった水温は徐々に上がり、自宅到着時は104度まで上昇


すぐさまアプリでスバルに連絡を入れておき、営業開始とともに入電。無理やり試乗車を代車にしてくれて入院しました。

運ぶのは当然JAFの積車。むろん会員なのでただです。入ってない方便利なので入会しておくといざというときお得ですよ?

代車はXVでした。



本日夜勤明けに修理状況の確認と追加注文のためスバルへ

悪かったのはラジエターアッパーホース接続部分の根元が割れていたそうです。樹脂なので仕方ないしイ先日LLC交換した時にお世話になってるショップの社長がホース交換の際に「割れそうで怖いんだよな」とぽつりと漏らしておられましたがまさかこうも早く予感的中するとはw

今度お店行ったら「言った通りやろ?」って言われそうですw



と言う事でどうせ修理に預けているならついでにプラグも交換してしまえと思い、NGKのレーシングプラグの8番を投入することにしました。

取り敢えずラジエターの部品が六日にしか入ってこないので九日納車予定で進めるそうです。

はぁ、しばらくは代車暮らしです。

直ってきたら続報入れます


では次回の更新でお会いしましょう
Posted at 2018/09/01 19:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2018年08月14日 イイね!

LLC交換してきました

LLC交換してきましたどうも、お盆休み中暑さでグダグダしているおっさんです。

と言う事で11日~19日という大型連休なので毎日暇です。え、どうでもいいから本題行け?わかりました。

では去る12日、いつもお世話になってる三重県のWING TAKEOさんに行ってきました


流石に到着後冷却水がチンチンの状態では抜くときに確実に火傷ものですので暫く放置です。
んで水温も落ちてくるのを見計らって2柱リフトで高い高いされました。アンダーカバーを外し早速放尿プレイ・・・・・・じゃなかった抜き取りです。




っと、この時点ではまだ気づいていなかったんですが、なんかリザーバータンクが黒ずんでますw
確実におかしい。
リザーバータンクを取り外し、容器にLLC放出したら

社長「おい、オイル浮いとんぞw」


へ?

確かに何か黒いものがぷかぷか浮いてますw

いやいや笑いごっちゃないんですけどね?
空になったリザーバータンク覗いたら中までびっしり


え、え?もしかしてガスケット抜けた?

というかエンジンオイルが水路のどこかから侵入したのは間違いないでしょう。

ただ何時なったのか、いつから発症したのか、継続中なのかまったくもって不明です
取り敢えずリザーバータンク洗浄して作業再開です

今回投入するのはゼロスポーツが4月6日~7月31日までやってたキャンペーンのクーリングキャンペーンの商品で、冷却水4L×2、71度開弁のローテンプサーモがセットになって15000円という内容のもので追加でラジエターホースも強化品に交換というメニューです

詳しくはこちら(そのうちリンク切れるかも)
          ↓
http://www.zerosports.co.jp/campaign/cooling


一通りLLC注入後エンジンをかけエアを抜いていきます。しばらくしていったんエンジン停止して放置この辺は省略しますね

んで今回交換した強化ラジエターホース


見難いけどロアホースも


そして数時間後作業再開。とりあえず、LLCの漏れはないか色々チェックして午後3時過ぎ全作業終了。

LLCにオイルが混じってた件についてはひとまず様子見です。混入量がまだ少量であったこと、どういう経緯で混入したか不明なこと、またいつどんな時に起きたかも不明なこと


ただ疑惑はあくまでも頭の隅に入れておくようにと念を押され経過観察することに

んで景観が少しちょっとした彩りが添えられノーマルから進化してきました。青いアッパーホースが目立ちます。



んで本日少々テストがてらSAB名古屋ベイまでR23でひとっ走り。
家を出る前にもLLCが循環し始める水温になってからリザーバータンクを覗き気泡が出てないかチェック。本当はラジエターキャップも開けてみるといいんですがド素人なんでそこはパス

で23号走って4速でブースト掛けながら負荷をかけていって5速にアップすると水温は95度くらいまで上がりますが4速に落としブレーキを踏んでやるとすぐ87度前後まで下がっていきます。確実に冷却性はよくなってますね

そして到着後またまたリザーバーチェック。幸い気泡もオイルの浮きもなし。リザーバータンク側面からのぞき込んでもタンク壁面も綺麗。交換した昨日の今日でどっぷり汚れてたら確実にエンジン終わってるってのw相当神経質になってる証拠ですねw

仕方ないので家に帰ってくすんでる右のヘッドライト磨きをしておきました



そしてこっちは昨年末の追突事故で交換したヘッドライト



輝きが全然違いますねw

というわけで今回はこの辺にしておきましょう。
もしかしたら連休中にまた何か更新するかも?




ではまた次の更新でお会いしましょう。ごきげんよう
Posted at 2018/08/14 23:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2018年08月05日 イイね!

我がGVF、3度目の車検受けてくるの事

我がGVF、3度目の車検受けてくるの事
つうことで7年目つまり3度目の車両継続検査終えました。
日程としては昨日今日の一泊二日

今回はあちこち傷んでいたのでそれらの修復がてらの検査だったため預け作業になりました。
まず昨日お世話になってるスバルDへ。

法定費用の51630円を支払って代車準備の間に、

車検証
自賠責保険
納税証明書



そろえて提出



代車は毎度おなじみレヴォーグ1.6GTアイサイト

ちょうど某SABにてHKSスバルフェアがやってるので覗きに行きました。然し何も車検の時にイベントやらんでもw

特に収穫もなかったので帰宅。

んで本日、

昼過ぎまで家でゴロゴロした後少し出かけて用事を済ませて帰宅するとスバルから終わりましたの連絡が。

ん~、夕方17時以降って言ってたやん。まぁ早いのはいいんだけど。
仕方なくレヴォーグに乗り込んでDラーへ。

D到着後代車の鉤を返し残額払いました

今回の内訳は

Fトラバンブッシュ左右グリス漏れのためAssy交換
オイルフィラーダクトOリング劣化による漏れのためOリング交換
リアデフマウント運転席側ブッシュグリス漏れによりAssy交換


その他エアコンのメンテナンスや一部油脂類交換などでしめて約20万円なり



んで最近家人からマフラー音量がうるさいとか言われてたんですが、結果が判明しました



いやー、思ったより大きい音だったんですね。あと2デシベル大きかったらアウトでしたよw

取り敢えず今回の車検はこれで無事通過したんですが、果たして2年後は無事通るか怪しいもんですw最悪WRX S4に乗り換えたいですね


んで来週はとうとうLLC、サーモスタット、ラジエターホースの交換ですので次回更新はそっちをお届けしようと思います。

というわけでまた次回の更新でお会いしましょう。さようなら~
Posted at 2018/08/05 23:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2018年05月27日 イイね!

車検前点検行ってきました

車検前点検行ってきました

さて、お久しぶりです、GW以来でしょうか。今日は出入りしているスバルディーラーに車検前点検に行ってまいりました。これはスバル点検パックのサービスの一環なんですが、とりあえず我が7年落ちの距離70000と40kmほどのくたびれた愛車を1時間ほど診てもらいました






まぁ出るわ出るわwフロントトラバンブッシュが死にかけ、オイルフィラーの根元も死にかけ、さらにはフロントクランクシールからも滲み発覚。

まぁ年式&距離相応のへたりなんですけどねw

とりあえず、クランクシールはまだ急務って程ではないので今回は見送り。

なので車検費用としては31万くらいから15万くらいへとダウン。

んでついでに今スバルで行われている60周年の試乗キャンペーンのあれをやってきました。試乗車はVAG、そうWRX S4です。

ざっと乗った感じを言いますと、GVFよりボディが固い、ハンドリングも当然いい、エンジンも下からもりもり来る感じで乗り易い。内装もGVよりかは格段に良くなってる。ここら辺はターゲットを明確に絞った結果でしょう。CVTなのがちょっとなぁって感じです。総評としては全体的に良し。

買い替え候補筆頭ですね今のところ(まだGVF乗りますよ、念のため)


んでついでに今現在下取りいくらつくのか見てもらいました。あくまでざっとですが現状約90万です。

10tダンプに追突されて後方大クラッシュしてるのにこんなにつくとはWRXおそるべし。


とまぁ取り敢えず車検は15万くらいなので前回と大差無しって感じです。



あとね、あくまで計画ですが、7月になるともらえる茄子でLLCとサーモいっちゃうかもです。ほら今ZEROスポがキャンペーンやってるでしょ。あれですよw


っつうわけで毎度尻切れトンボですけど今回はこの辺で。また次回の更新でお会いしましょう。
Posted at 2018/05/27 16:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先々代愛車から先代愛車へ、そしてさらに現愛車に受け継がれた http://cvw.jp/b/544252/44221843/
何シテル?   07/27 22:58
いらっしゃいませ。 ようこそ、グローヴストリートへ。 本ページは管理人の愛車改造日記と、管理人の愚痴の混じった日記がセットでお特になっております。 ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回は長距離だったオイル交換距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/25 12:03:25
たぶん・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/19 02:02:06
株式会社ファーストモールディング 
カテゴリ:装着パーツメーカー
2010/01/04 18:26:29
 

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
GVFもだんだん痛んできていたのと、家族の意見をを尊重した結果今回乗り換えることになりま ...
トヨタ アクア 電子レンジ号 (トヨタ アクア)
エスティマアエラスからの買い替え。白物家電レベル。はっきり言って乗りたくもない。
スバル WRX STI ヤゴコロ号 (スバル WRX STI)
ZZE123カローランクスからの乗り換え。 SUBARU WRX STI A-LINE ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
MCV21ウインダムからの乗り換え。 姪っ子が大きくなってきたためと出かける時にセダンで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation