• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenPapaのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

気になる事、あれこれ。

気になる事、あれこれ。先日、クレフにてブレーキオイルのエア抜きとサイドデカール貼りをしてきました。


先々週には無事車検も終え、本来ならばそろそろ富士復活って所なのですが・・・・気になる事があれこれ。





数ヶ月前からフロントの足回りから細かいガタツキがでるようになったので、PC青葉で車検の際に一緒にチェックしてもらったのですが結果は問題無し。それでも走ると段差を乗り越えた時にやはり細かな振動がでます。

ハブベアリングの摩耗、アンダーフロアパネルの弛み、各マウント部分の弛みか?・・素人には判断できないのでクレフでチェックしてもらった所、メジャートラブルの可能性があると言う怖〜い言葉が・・・

「がーーーん!」(死語ですね)

短期入院では済まない可能性が出てきました。同時にフロントタイヤにもブロックが欠けている部分が見つかり、サーキット走行を考慮するなら要交換、買った時から気になっていたクラッチのジャダーも程度が強くなってるようだし、とトリプルショック!!!!

年末にかけて長期入院になってしまいそうで、わたくしブルー入ってます。



GT3に変えてから入院が増えたな〜と思って維持費をおおまかに計算してみると、

購入してから約2年で整備にかけた費用はおよそ200万円、これはタイヤやブレーキローターやパッド、3000キロ毎のオイル交換など消耗部品代を含みますが、ドレスアップパーツやガソリン代はもちろん、税金や保険料、駐車場の費用などは含みません。車関連の費用をすべて含めると、私にとっては恐ろしい額に達します。
カレラの時は年4〜5回は富士を走っていたにもかかわらず、30〜50万/年で済んでたんだけど・・・。

やはりGT3をそれらしく走らせて維持していくにはそれなりの出費は覚悟しないといけないようです。


サーキットが遠く感じられる今日この頃、です。
Posted at 2009/11/17 13:06:11 | コメント(26) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月10日 イイね!

EPM2009、無事終了。

みんカラのお友達の皆様、おつでございます。

今年も EXCITING PORSCHE MEETING (EPM) が、11月8日に開催されました。

このイベントはEPM運営委員会とPCJ埼玉支部が主催し、横浜赤レンガ倉庫で行われるものです。
今年で第3回ということですが、私は今回が初めての参加で、ボランティアでお手伝いという形をとらせて頂きました。

朝5時から会場作りでしたが、私はいきなり10分の遅刻(滝汗)
それでも20数名のボランティアスタッフのおかげで何とか会場は出来上がり、参加車両の受付〜誘導〜駐車まで大きなトラブルもなく、9時過ぎには大方体制は整いました。

当日は日曜日で天気もまずまずで観光客も多かったのですが、できるだけ人が少ない時をねらって写真を撮りました。

↓ポルシェばかり約120台が集まりました。



↓見渡す限りポルシェ。 私は大きなイベントは初体験だったので、圧巻です。



↓ここは特別展示車両の一角。カレラGTを含むスペシャルモデルが集まっています。



↓中京地区から遠征されたご一行様。 奇抜なカラーリングです。



↓KDP空冷軍団。



↓KDP水冷軍団。



↓KDP水冷軍団の羽根率は66%でした。



↓姿も音もド派手なRAUH-Welt軍団。 異様な世界です。



↓みなさん、モディファイの程度は半端じゃないです。



↓日本では珍しいブラ!!  アメリカンな雰囲気ですね。



↓100台以上も集まれば、会場に来るまでにトラブルことも・・・。

この方は東北地方から高速移動中に○00km/hでたぬきをハネてしまい、足回りからリアデッキにかけて血だらけになり、途中で洗車してきたそうです。パーツがこんな状態になってしまいましたが、幸い事故る事なく、ボディそのものも無事なようです。


↓チューニングショップもデモカー展示や、パーツ、ミニカー等の販売もしています。



↓お知り合いのショップも・・・。



↓ステージでは催し物が・・・。

RQに関してのコメントは、他の方におまかせします(爆)


↓会場には家族(わんこ含む)も遊びにきてくれました。




夕方17時には解散となりますが、ボランティアで協力してくれたKDPメンバーには特別に写真撮影が許可されました。

しかし・・・、

↓肝心の三脚を忘れてしまい、こんなのしか撮れませんでした(号泣)



本来ならば会場の清掃作業がまだ残っていたのですが・・・・、
夜に行われるもうひとつのイベント「第2回LOVEs」に参加するため、19時前に赤レンガを出発して中華街へ。
&TETSUさん主催の総勢45人の大宴会へ突入です。
多くの方はEPMの後、車でいらっしゃってるので飲酒不可ですが、私をはじめ運転しない方は遠慮なくアルコールを摂取。早々と夢の中へと入っていきました(撃沈)

赤レンガでも中華街でもお会いする大半の方々は初対面でしたが、みなさん良い方ばかりで本当に楽しい時間を過ごすことができました。新しくお友達になった方やお友達でいながらやっとリアルになった方もいらっしゃってとても有意義でした。
機会を与えて頂いたくろよんさんや&TETSUさん、NEUN-ELFさん、その他の関係者の方々に感謝します。


Posted at 2009/11/10 03:05:21 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月06日 イイね!

もうすぐ EPM ♪



皆様、おつでございます。

横浜赤レンガパークで開催されるEPMまで、あと2日となりました。
今日は天気も良いので、わんこの散歩がてら下見に行って参りました。



↓赤レンガ倉庫。建物が大き過ぎて、私のコンデジでは収まりません。



↓ここにぽるが100台以上並びます。



↓反対から見ると海が見えますね。



↓今日は大桟橋に「ふじ丸」が停泊中。ちなみに8日は大型客船は寄港しません・・残念。



↓会場からはこんな風景も臨めます。



↓赤レンガからは歩いていろんな所へ行けます。 歩きやすい靴を持参しましょう!



↓おまけ。




以前開催時はエントリーの仕方すらわからず、指をくわえて見ておりました。
今年はお天気も持ちそうなので一層楽しみです。

朝5時からお手伝いの予定ですが、肝心の私の車は車検から帰ってくるのでしょうか???



Posted at 2009/11/06 13:14:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月27日 イイね!

EDLに参加して・・・。

EDLに参加して・・・。先日、筑波サーキットで行われた第5回エンジンドライビングレッスン(EDL)に参加してきました。
今年の3月から始まったEDL2009は全5回、すべて参加したことになります。

EDLは毎年行われているものですが、ドリフトボックスなどは用いないプリミティブなスクールです。

内容は、朝6時半から1時間程度の座学の後、ジムカーナ場(オーバルコースが主ですが、日によって定常円や8の字旋回)でのレッスン。午後は筑波コース1000(1周1キロのショートサーキット)でのレッスンおよびラッピングです。



毎回違ったテーマ(ピッチ、ロール、スリップアングルコントロール等)となっており、その内容を意識しながらコースを走るわけですが・・・早朝の座学でのトム校長の教えを、実践を通してあっさり理解出来る程、私の頭は柔軟ではありませんでした(汗)
インストラクターは生徒の走行を細かくチェックしており、無線を通して適切な指示を出してくれます。言われた通りの動作をすると、確かにいい感じで車が動いてくれます。
しかし、長年しみついたドライビングの悪癖は簡単には消えず、再現が難しいのです。
午後のコース1000ではラップタイムを無視して、ラインのみならず進入速度やトレールブレーキの程度やタイミングを変えてみたり・・・と、ひたすら試行錯誤です。

その甲斐あってか、参加回数が増えるに従い、走るコースは同じなのに新たな発見があり、車の制御への理解が深まっていくのが感じられました。
911に乗り始めて7年半・・・RRの挙動に関してある程度解っていたつもりだった私ですが、ブレーキとステアリングで進入時のスリップアングルを調節したり、スロットルでテールの動きを制御したり・・・5回目の今回、これほどまでに実感を伴ってコントロールした事は無かったように思います。
タイムもレッスンの成果を物語っています。コース1000で初めは45秒程だったものが先日は42秒台まで縮めることができました・・・ただし、タイムを意識して走ると、決まってロスしてしまう事にも気付かされました。
GT3の実力からすれば、あと1〜2秒は軽く縮められる筈ですが、今の私のウデではこんなものだと思います。

レッスンの前日はいつも仕事で、疲労のために3時半の目覚ましを無視してレッスンをパスしようと思った事が何度もありましたが、体に鞭打ってレッスンに参加し、終わってみると毎回とても充実した気持ちになっている自分がいました。


スキルアップが果たせ、なおかつ非常に楽しめたEDLですが、私にとっての一番の収穫はEDLを通してちいぽるさんやSo-soさんと知り合ってみんカラのお友達がたくさんできたこと・・・ですね、きっと。

みんカラのお友達みんなでEDLに参加したら、さぞ楽しいだろうな〜って思うのは私だけでしょうか?



Posted at 2009/10/27 03:43:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月18日 イイね!

伊豆ツー +α

今週末は楽しみにしていたオープンポルシェ・伊豆ツー&箱根温泉1泊ツアーでした。
私は子連れで参加させて頂きました。

実はブログを書いている今も、まだ二日酔いが続いています。
何となく頭が痺れているような・・・詳細は・・・お許し下さい。

帰宅後にデジカメをチェックすると・・写真が非常に少ない事に気が付きました(汗)
お友達のブログと合わせて御覧頂けると嬉しいです。



↑駒門PA。 天気は可もなく不可もなく。  


↑つよ太郎さんの程度極上の964。 東名をバビューンと飛んでました。


↑伊豆のワインディング。 今回もmuさんのお陰で渋滞知らずです。


↑浄連の滝。 マイナスイオンがいっぱい♪


↑河津付近。 参加車両のごく一部。 


↑昼食は徳造丸。 全席指定で大きなカード付き。両端が切れててすみません。

グランパル公園経由で伊豆スカイラインへ。
スポーツ走行が始まりました。
後ろを走ってるとタイヤが焼ける匂いが半端じゃありません。
やっぱり、のんびり走行は無理ですよね! これだけ熱い人達が集まってますから・・・。


↑スカイポート亀石。このあたりから残念ながら雨に祟られました。
 でも、丁度良いクールダウンにはなりました。

この後、無事に本日のお宿、箱根シンフォニーヒルに到着。
温泉に浸かり、ディナーを済ませて大宴会に!

つよ太郎さんとイッチーさんのコンビ、最高でした。

慣れない日本酒が脳細胞をどんどん破壊していきます。
楽しい宴は深夜まで続きました。
2時までは覚えてますが・・・その後は知りません。


↑2日目の出発前。 モーレツにいい天気。 
 私がひどい頭痛に襲われていたことはみなさん知らないと思います。
 この後みなさんは平気な顔で静岡〜山梨〜東京へと旅立っていかれました。
 へんな汗をかきながら私はここで離脱。 すみません!
 
のんびりと箱根を流しながら大観山を覗きに行きます。


↑大観山でお友達とツーショット。 GT3を並べて撮ったのは初めてです。


まっすぐ帰りたくないうちの子のリクエストで・・。


↑また、行ってしまいました。 三崎のまぐろ。 二日酔いでも食べられます。


↑お友達のブログにも登場している噂のジェラート。 200円。 
 まぐろのフレークが入ってます。
 うちの子は「もういい!」と言ってました。
 おすすめは、しません!


何とか安全運転でウチに辿り着きました。
最高に楽しかったけど、そのツケが残ってます。

幹事をつとめて下さったSo-soさん、大変お疲れ様でした。
そして参加された皆様、どうもありがとうございました。

次からはお酒は控えます・・・。



Posted at 2009/10/18 23:54:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日は久しぶりにおは黒に行きまーす!

何シテル?   04/29 06:42
アラフィーなメタボおやじです。 子供の頃から憧れだったポルシェをアラフォーで経験してから、色気が出てしまいました。 F355でF様への気持ちの壁がな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TC1000予習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 09:26:32
なんでも、FIRE♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 19:20:45
興奮・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 11:38:47

愛車一覧

シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
新しい相棒です。
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
元愛妻号、年間千キロちょっとしか乗らずに慣らし中のまま引き取られていきました。
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
予想以上に刺激的!
フェラーリ F355 フェラーリ F355
98モデルのGTS。FHP付きです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation