• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenPapaのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

おは黒→もてぎでアイドラ―ズレース観戦

本日は mu1763 さんが主催する恒例の「おは黒」と、ツインリンクもてぎで開催されるアイドラ―ズのレース観戦に行ってきました。

⇩本日も「おは黒」は盛況で参加者多数。

皆で朝マックしました。
メンバーは多過ぎて私は覚えきれなかったので(汗)・・・muさんはじめお友達のブログを参照願えれば幸いです。


⇩シルバーウィーク混雑を考慮して9時には大黒を出発。
 コース選択が素晴らしく、たいした渋滞はありません。



⇩常磐道のPAで余裕の休憩。



⇩12時過ぎに無事もてぎに到着です。



⇩パドックにはレーシーなポル達がずらり・・・しびれます!



⇩いきなり面白い企画がありました。

サーキットのコースをレーシングカーとバスで混走するサーキットサファリです。
のんびり走るバスのそばをレースカーがかっ飛んでいくわけです。


⇩後方座席はみんカラのお友達で占拠。

写真ではおとなしく見えますが、ドリフトで追い越して行くマシンをみて大はしゃぎ!
まるで子供の遠足状態でした(爆)


⇩車内からはこんな風にみえます。迫力あります!



⇩速度差がかなりある為、良い写真がなかなか撮れません。


 サーキットサファリ・・・かなり楽しいです。


⇩パドックそばのレストランで観戦前の腹ごしらえ。 
 その名も『GTツインカレー』

これって、もてぎのオリジナルメニューだと思います。
しかし、私にはとても辛すぎる・・・ちいポルさんやワイマツナさんは涼しい顔で食しておられましたが・・・私はすぐに本物の汗が吹き出し、完食を断念。
心優しいめるさんに安否の声をかけて頂きました(滝汗)


⇩場所を移動し、観戦に最適な場所を発見。



⇩S字コーナー付近の山ですがインフィールドまでバッチリ見えます。



⇩Jungle-BOYさんの橙ナロー号も元気に走ってます。



と、ここでなんとコンデジのバッテリーがお亡くなりに・・・。
ナロー号やBBさんのアップ画像を狙ってたのに・・・。
以後、画像はありません・・・すみません。

 9カップ    →  ジェントルマンの走行会って感じ。
 930カップ   →  スピン続出。観ててハラハラドキドキでした。
 スーパーカップ →  これはホンマもんのレースですね。速い速い!

大きな事故も無く、無事にレースは終了。
あとはパレードランを残すのみというところで帰りの渋滞が気になったので、後ろ髪を引かれながらも早めに単独離脱しました。

でも・・・時既に遅し。
もてぎを17時に出発し、横浜の自宅に着いたのは4時間30分後でした。

みんカラのお友達と、とても楽しい一日が過ごせました。
皆様、お疲れさまでした。




Posted at 2009/09/23 01:40:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月18日 イイね!

いい感じです・・・そして、箱根。

いい感じです・・・そして、箱根。ようやく愛車が戻ってきました。

今回はCPUのチューニングがメインなので、まずは様子見で軽く走ってきました。
印象としては、高回転域の変化は私にはよくわかりませんでしたが(汗)、中速トルクが太り、ピックアップは明確に鋭くなっています。特に山道ではシュンシュンと軽く吹けてくれます。良い感じデス。

正確なインプレは10月10日発売のモーターファン別冊スペシャルカーズに載ると思いますので、興味ある方は御覧下さい。


久しぶりのドライブなので迷わず箱根へ行ってきました。
やや混雑した東名を抜けて小田厚へ。

↓平塚PAでちょっと休憩。



↓走行中にこんなショットも撮ってみました。コンデジにしかできない技です。



↓GT3らしさがでてると思うのですが、いかがでしょう。



↓撮影でもよく使われる某パーキング。



↓本日も貸し切り状態。 対向車すらいません!!!



↓このストレート上りなんですが、911なら◯00キロ超えちゃいます。あぶない!あぶない!



↓しつこくバックショット。



↓この頂上付近、カッ飛んでるとマジで離陸しそうになります。



↓そろそろ終点。



↓大観山、ポルは私だけ・・平日はこんなもんです。



↓芦ノ湖をバックに! 


本日は残念ながら富士の姿を拝めませんでした。




↓せっかくなので、オマケ画像です。




今回、初めて連貼りしてみました。
やり方はみんカラ公認ブログ等で紹介されてますが、説明がウインドウズ向けで、アップル(右クリックが存在しない)ユーザーの私は理解するまで結構苦労しました。
写真をiPhotoに取り込み、photoshopでweb用に変換保存し、愛車紹介のフォトに投稿し、構成ファイルからURLを探し出して、ようやくブログに引用できます。もっと簡単な方法あったらどなたか教えて下さい。



Posted at 2009/09/18 17:42:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月11日 イイね!

997(前期型)カレラ、お譲りします。

997(前期型)カレラ、お譲りします。みなさま、こんばんは。

昨日、PC横浜から宅急便が届きました。
なんだろう?と紐解いてみるとMINICHAMPS製1/43モデルカーが梱包してありました。
注文した覚えはないんだけど・・同封の手紙をみると、モービルオイルキャンペーンでD賞の当選だそうです。

はは〜っそう言う事だったんだ。
997カレラの増車、ちょっと嬉しい!!

でも・・・我がミニカーの棚を見ると1/43サイズの997が既に4台もある!!
カレラ、GT3、GT3-RS、ターボまで。
同じ物が何台もあっても仕方ないし・・。

みんカラのお友達で同型にお乗りの方が何名かいらっしゃったけど、多くの車好きは自分の愛車のミニカーって結構持ってますよね。

もし、同型の997(前期型)カレラ乗りで、且つシルバーの1/43モデルをお持ちで無い方がいらっしゃいましたら、喜んでお譲り致します。
大切にして下さる方、ご連絡ください。



・・・・・お騒がせしてすみませんでした。嫁ぎ先は無事に決定致しました。
Posted at 2009/09/11 01:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月04日 イイね!

不安と期待が半分づつ。

不安と期待が半分づつ。みんカラのお友達のみなさま、ご無沙汰しております。

このみっともないスピンの画像は、この春参加したEDLでプロカメラマンに撮っていただいたものです。
筑波のコース1000の1コーナーを110キロで入った所、こんな無様な姿をお披露目してしまいました。
自分のスピン画像は貴重なので、タイミングよく撮って下さったカメラマンさんに感謝です。
⇧ちなみに進行方向は右です(爆)

話は変わりますが、秋からサーキット走行を始める方も多い様ですね。
私も一緒に走るべく、最低限の準備としてブレーキフルイドの(エア抜きをかねて定番のエンドレスに)交換およびレーシングフック装着を考えて、いつもの○レフさんに行ってきました。

予約をして○カギさんとお話して、すんなりと帰るはずだったのに・・・・・・・・、

突然、おいしい(多分!)話が転がり込んできて・・・・・・・・・・・・・・・・、

現愛車は、基本的にノーマルで行くと決めていたのに・・・・・・・・・・・・・・、

ECUのファインチューニングに手を伸ばしてしまいました。


どれ程の成果が得られるかは私にもわかりませんが、某プロドライバーがインプレしてくれて、ある雑誌にも掲載されるようなので、とんでもない結果にはならないと思ってます。
不安と期待と半分づつです。

今日から2週間は入院と言う事なので、22日のおは黒に間に合うかも心配です。
Posted at 2009/09/04 18:30:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日は久しぶりにおは黒に行きまーす!

何シテル?   04/29 06:42
アラフィーなメタボおやじです。 子供の頃から憧れだったポルシェをアラフォーで経験してから、色気が出てしまいました。 F355でF様への気持ちの壁がな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
678910 1112
1314151617 1819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

TC1000予習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 09:26:32
なんでも、FIRE♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 19:20:45
興奮・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 11:38:47

愛車一覧

シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
新しい相棒です。
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
元愛妻号、年間千キロちょっとしか乗らずに慣らし中のまま引き取られていきました。
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
予想以上に刺激的!
フェラーリ F355 フェラーリ F355
98モデルのGTS。FHP付きです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation