昨年の11月に参加した中部朝練がとても楽しかったので、週末を利用して再び息子と2人で遠征してきました。
前回はお友達と共に日帰り強行軍でしたが、今回は単独なので緩々スケジュールです。
まずは土曜日の午前中に飛び石修理とコーティングをお願いしていた
新整さんで愛車を受け取ります。
⬇傷一つ無く、ピカピカに仕上げて頂きました!
息子が学校から帰るのを待って、夕方に自宅を出発です。
⬇富士川SAからは綺麗な富士山が望めました。
⬇西へ向かって驀進
⬇それでも某SAのコイツは外せません(笑)
⬇夜になってようやく浜名湖のホテルに到着。
夜は息子とお話をしてるうちに意識を失ってしまいました。
⬇翌朝日曜日も快晴。 しかし浜名湖を渡る風は身を切るほどの冷たさです。
ホテルの方のお話だと、気温は氷点下だそうで・・・
⬇アホな親子はオープンで東名を西へ向かいます。
飛ばした甲斐あって、ギリギリ集合場所の守山PAに到着
⬇今回も中京地区の皆様に暖かく迎えて頂きました。
⬇ここから朝練のスタートです。
今回も動画を撮るべくセットしていたのですが・・・
取り付け角が悪くて・・・
あいすみません(泣)
しかし今回、
この方が私だけの為にカメラマンになってくださいました(感謝、感謝・・)
私の愛車の火炎放射装置は無事に作動しているようです(笑)
ブログでアップして下さってますので、FIRE FANの皆様は是非、ご覧になって下さい!
⬇今回もバラエティーに富んだ参加車達!
⬇一度でも朝練に参加された方であれば、良く知る風景。
途中で参加者の方々は少しずつ散っていくのですが、
⬇今回は有志の方々の粋な計らいで知多半島に案内して頂きました。
⬇一人では絶対迷いそうなルートですが、前後でエスコートして頂いたので安心して走れます。
⬇某PAで南知多を熟知する
この方と合流します。
道中は
この方の強烈なリードで嬉しくなってしまったのは内緒です。
水仙ロードをミズスマシのようにかっ飛んで、行ってみたかったチッタ・ナポリへ。
⬇南知多のランドマーク
⬇恒例の撮影会が始まります。
⬇一番手前と一番奥の方の車高がずば抜けて低いのが解りますね!?
⬇何ともシャレオツなロケーションです!
マーレで皆でランチした後、別の撮影スポットに移動して再び知多半島を激走。
走るのに一生懸命で、写真はありませんが(汗)
時間があっと言う間に過ぎて、陽も傾いてきたのでそろそろお開き(悲)
⬇お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました!!!
解散場所から5分の所の宿にチェックイン。
そうです、今回はとことんユルユルなコースなのです。
夕食まで時間があったので、
⬇内海海岸をお散歩。
⬇冬のビーチはちょっと寂しいです・・・次は夏に訪れたいですね!
⬇夕日はとても綺麗でした。
茹でダコ状態になるまで温泉に浸かって冷えきった体を暖めました。
⬇これがこの宿の夕食なんですが、これは一部です。

この後、テーブルに並べきれぬ程のお料理が届けられ、
残すのが嫌いな私でも・・・さすがに食べきれませんでした(滝汗)
息子と「今日も楽しかったね〜!」と話をしているうちに、意識消失(爆)
⬇翌朝もやはり快晴!
⬇お友達オススメのこんな場所に立ち寄りました。
⬇店内はこんな感じ。
⬇工場内部も見学できます。
⬇えびせんべい作りも体験しました。 面白かったです。
⬇前日と違って、ガラガラの高速道路。
⬇帰りももちろんオープンです。
⬇東名はやや混雑していたものの、週末のような醜い渋滞にあうこともなく、快適に走れました。
今回も我々親子にとって忘れられない旅になりました。
中部地区のみん友の皆様にはお世話になりっぱなしで、ひたすら感謝しまくりです。
ありがとうございました。。。
4月に第二東名が開通しますので、また皆様とお会いする機会を設けたいと思います。
Posted at 2012/02/21 01:35:15 | |
トラックバック(0) | クルマ