
三連休の中日に
この方のお誘いで、
この方と3台で、オープンもろこしツーに行って参りました。
当日は群馬県の赤城SAに7時30分に集合・出発の予定。
前日のナビソフトによると所用時間は3時間ちょっと、ということだったので・・・
深夜3時過ぎに横浜の自宅を出発(爆)
⬇首都高占有走行。。。
途中から深夜(早朝)にも関わらず白黒ツートーン車両や白系スモーク張りクラウンに遭遇し、そう言えば交通安全週間であることを思い出し、法定速度遵守でのんびりとクルージング。
それでも何と6時には集合地点に着いてしまいそうだったので・・・
暇を持て余した私は、少し手前の赤城PAにてそれまでの汚れを拭き拭き。
連休の早朝にまわりから白い目で見られながら汗をかきました。
でもその甲斐あって、
⬇奇麗な姿になりました。
赤城SAで今回の幹事さんである
はるサンと無事に合流。
軽い朝食をとって早速出発します。
⬇関越道を沼田ICに向かい、
⬇沼田街道を通って日光方面を目指します。
第2集合地点である吹割りの滝に早目に到着したので、
⬇ちょっと滝見物のつもりが・・遠すぎてよく見えません(汗)
⬇先日の台風の影響で、滝の近くは立ち入り禁止のようです。
実は前日に前泊したある方がこの先の滝に近づいて・・・
関係者からひどく叱られたのは内緒です(爆)
⬇それでも下流側からアプローチして近づいて撮ったのがこのショット。

増水した滝は迫力がありました。
次回は柵の向こうから撮影したいです。
吹割りの滝で朝が苦手な
こてつ。さんと無事に合流。
⬇オープン3台で第一のグルメポイントに向かいます。
⬇2台はフルオープン、私のだけセミオープン、しかも手動(爆)
⬇たどり着いたのは
はるサンおすすめのこのお店。
⬇生をそのまま焼いた、焼きとうもろこし。
ううーん、絶品!!
甘さがとても印象的でした。
皆で一本目を完食すると、
「もう一本いきますよね!? 」という全体の雰囲気。
自然に2本目をオーダー。
⬇これは
こてつさんの2皿目。
皆で2本づつ完食したところで、
あの方がやはりやってくださいました。
こてつさん
「すみませ〜ん、もう1本焼いてちょうだい!!」
お店の人「2本食べる方はいるけど、
3本はね〜!!」
さすがです。。。私の負けを認めます(笑)
⬇満腹になったところで、一路日光へ向かいます。
⬇陽光と空の青さと周囲に緑に囲まれて超快適ドライブ。
⬇あっと言う間に中禅寺湖畔に到着。
⬇お約束の華厳の滝。 大迫力でした。

マイナスイオンをいっぱいに浴びてリフレッシュしました。
その後は第2グルメポイントへ向けて、いろは坂を駆け下りてわたらせ渓谷鉄道沿いに南下します。
⬇途中、草木ダムで休憩します。
⬇台風の影響で濁ってますが、水量はしばらく大丈夫なようです。
⬇反対側はこんな感じ。。
地震がくるといやなので、そそくさと退散。
⬇渓谷鉄道の駅に温泉? 次回のお楽しみにします。
⬇ついに到着、本日の最終目的地、桐生市にある「ふる川」さんです。
うどんで有名なお店です。
しかし、テレビで紹介されたらしく、長蛇の列。
2時間程並んでようやく入れました。
⬇これが名物の「ひもかわ」 きしめんの親分みたいな・・・
お味のほうは、
絶品!!
つけ汁でいただきましたが、つるりとした喉越しは今も忘れられません!!
並んだ甲斐がありました。
次回のツーリングにも是非取り入れましょう・・・但し平日がよろしいかと思います。
ここで期待された方もいらっしゃったかも知れませんが、
ひもかわの大盛りとミニソースカツ丼でマジでお腹が苦しくなって、不本意ながらご飯を少し残してしまいました。
ちなみに
こてつさんは私とほぼ同量をたいらげ、涼しい顔でした(笑)
次回はもっとお腹をすかせて
リベンジ、です。
その後は満腹で眠気を堪えながらも、東北道経由で無事に帰宅することができました。
今回は天候もコースも食べ物もすべてが素晴らしかったです。
オープン走行のおかげで顔と腕がひりひりと痛みますが、、、
ツーリングを企画してくださった
はるサンに感謝です。
次回はうちの子を連れて参加したいです。
⬇おまけ。
この時活躍した
3本目のトウモロコシは、
こてつさんの胃袋へと消えていきました。。。
こてつさん、笑いのネタありがとうございました。
Posted at 2011/09/25 15:04:08 | |
トラックバック(0) | クルマ