• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenPapaのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

近況報告。

お友達の皆様、こんばんは。

大震災後の初ブログになります(汗)

諸事情によりブログアップが出来ない状況にあったのですが、今まで車遊びを封印してた訳ではありません(滝汗)

とりあえずは先々月〜先月の近況報告を・・・。


⇩2月末、震災前の高速道路を東に向かいます。


⇩目的地はココ。


⇩サーキットの狼ミュージアム。


⇩スーパーカーと言えば、やはりコレですね!


⇩夕方には大黒PAへ。


お友達の納車オフに間にあいました。


上の写真のメンバー+αで3月中旬に箱根ツーの予定をたてていたので、

⇩3月9日に下見に行きました。


⇩大観山を経由して


⇩海岸線を快適に走り、


⇩ココで満腹になる筈でした。




そして3月11日を迎えます。

ツーリングがキャンセルになったのは言うまでもありません。



⇩職場の隣のビル(地震の翌日撮影)


⇩横浜は震度5強でした


⇩続く余震と津波に警戒して山下公園も立ち入り禁止です。



3月後半は本当に自粛してました・・・。




4月にはいり、ガソリンも入手しやすくなったので、


⇩東名で静岡へSAの旅。




⇩クレフにも顔を出し、


⇩前車と同じくクラッチマスターシリンダーの交換(爆)




そして、


⇩4月17日はケイマン・フェス(大震災復興支援チャリティーイベント)へ


⇩会場は日本平ホテル。


⇩親子で楽しめました。


オークションで集まった義援金は予想をはるかに上回り、参加して良かったと胸を撫で下ろしました。

4月後半は仕事が非常に忙しく、没頭しておりました。


⇩黄金週間の中日は、富士で行われるETCCに参加するKDPメンバーに会いにちょっとだけ顔見せ(汗)


⇩夕方には某PAにデビューとなりました。


⇩大黒ではお目にかかれない方も多く、楽しい時間を過ごすことができました。





そして本日、給油がてら大黒によってみると・・・、

⇩こんな方とご一緒させていただきました。


⇩V12とV8、兄と弟という感じでしょうか


⇩テスタロッサと並べるなら、355よりも348の方が類似点が解りやすいです。


⇩このテスタロッサは年間走行が千キロ程しか走らず、お金をかけてきっちり整備してある個体です。


⇩この時代のお約束はリトラ、ですね!




こんな感じで今日に至っております。

事情が許せば、ぼちぼちブログアップしていきます。
皆様、今後共よろしくお願いします。




Posted at 2011/05/06 22:33:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月22日 イイね!

GTS 日和。。。

GTS 日和。。。天気が良かったのでじっとしていられず・・・

単独山登りをしてきました。








⇩空気はまだまだ冷たいですが、ルーフを外して、



⇩ちなみに、外したルーフはこんな所に仕舞います。



⇩路肩に雪が残るものの、凍結や塩カル攻撃はほとんどありません。



⇩三国峠からは奇麗な富士山が望めました。



⇩GTSのタルガトップはサンルーフ以上、スパイダー未満です。




⇩ここから単独撮影会です(爆)













天気が良い日の郊外ドライブは極力オープンにして走ろうと思います。

Posted at 2011/02/22 21:49:15 | コメント(26) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月02日 イイね!

どこが変わったの?

どこが変わったの?以前のブログでF355の入れ替えを予告していましたが、先週無事に乗り換えることができました。


左の写真が新しい愛機ですが・・・パッと見る限り、どこが変わったの??と疑問に思う方が大半だと思いますので変わった部分だけ簡単にご紹介します。




①FHP(Fiorano Handling Package)
 
 これはカロッツェリア・スカリエッティと呼ばれる、いわばラインオプションプログラム
 です。 内容としては・・・

 ⓐ強化ダウンサス
 ⓑ強化スタビライザー
 ⓒクイックレシオ・ステアリングギアボックス
 ⓓ大容量パワステポンプ
 ⓔローター・キャリパー・パッドはFHP専用品
 となります。

 このオプションは、私がノーマルF355で感じていた、数少ない軽度の不満をかなり解消 してくれるものと思います。ちなみに、ラインオプションだとわずか35諭吉ですが、後付 けだと工賃込みで200諭吉を超えてしまいます(爆)


②コノリーレザー・レーシングシート

 これは座った瞬間欲しくなりました。
 ルックスも手触りも良いですし、サイドサポートに優れ、かつ心地良く座れます。
 ただし、若干滑るのでレーシングには使えません(爆)


③Berlinetta → GTS (脱着式ルーフ)

 賛否両論あるかと思いますが、一般道を短距離走った限りメリットのみでデメリットは  ありません。
 今後は極力オープンで走り、陽光を楽しみたいです。


④Y管+キダスペマフリャー → 98モデル・ノーマルマフラー

 これは反対派が多数でしょう。。

 しかし、

 ⓐ周囲からの騒音の苦情に怯えることなく、時間を気にせず車を出し入れできる。
 ⓑ池沢さとし先生曰く「ノーマルから社外マフラーに換える人の気が知れない!」という  ノーマルサウンドを味わってみたかった。
 ⓒ袖ヶ浦を走れるかも知れない!!

 と、3つの理由でまずはノーマルに戻しました。
 そのうちに爆音が恋しくなってキダスペに戻ってたら・・
 笑ってやって下さい。。。



以上が変更点です。

まだ少ししか走ってないので何とも言えません。

とりあえず、2月6日の袖森フェスティバルでコースを走って実感したいと思います。
Posted at 2011/02/02 05:13:22 | コメント(37) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月18日 イイね!

KDP走行会 2011

KDP走行会 2011先週の土曜日に開催された、KDP&Club930turbo合同FSW走行会に参加しました。

昨年参加させて頂いてとても楽しかったので、昨秋ポル浪人となった私ですが、厚かましく今年も参加させて頂きました(汗)

FSWを走るのは半年ぶりで、ベルリネッタで走るのは・・・最初で最後(爆)です。



⇩今年も数多くのKDPメンバーが参加してました。



以前のブログでお気付きかと思いますが、このF355は近い将来引取られることが決まっている為、決して無理はできません。

速そうな車がミラーに写ったらウインカーを点けてコース端を走り、極力邪魔にならないように、なおかつレブリミットを自主規制して、フルブレを出来るだけ避けてのゆるゆる走行です・・・すみません。。。




で、F355でコースを走った印象は・・・

ノーマルの足だと姿勢変化が大きく、特にフロントが落ち着かないです。
ブレーキは、かなり頼りない!! 
アンダーやオーバーが簡単に顔を出すわけではないのですが、おそらくもっと攻め込むと4輪が一気にブレークしそうな緊張感があります。
はっきり言って、「ちょっと恐い!」です。

でも、足回りを強化してダウンフォースを効かせて、ブレーキも強化すればそこそこイケそうな感じです。
そこまでやるかどうかは未定ですが・・・。

ゆるゆるで走ったにも関わらず、ショップの方の忠告通り4ラップ目あたりからはブレーキの感触がちょっとヤバい感じになってきたので、走行開始から15分弱で走行を強制終了。



by つよ太郎さん




そして、残りの時間は、とても楽しみにしていたアイドラ―ズレーサー達の助手席体験です。
この走行会は自分の愛車でFSWを走らせたり、プロドライバーの同乗走行で学ばせてもらうのが主たる目的ですが、現役アイドラ―ズのトップレーサー達のサーキットでの助手席体験も実に学ぶことが多いです。

まずはmedjai選手のナローレーシングの助手席へ。
ロールバーに囲まれた室内がかなりタイトで、ハーネス装着にいきなり手間取ってしまいました。 medjaiさん、すみません(汗)
ナローレーシングは、走りだした瞬間からボディの軽さを感じます。
なかでも圧巻は軽量ボディを生かしたコーナーリングで、コーナーの進入〜CP〜出口まで、medjaiさんは実に繊細にコントロールされてます。それは、助手席に乗っていながら、4輪が今どういう状態なのかが、手に取る様にわかる程です。medjaiさんのドライビングセンスに猛烈に感動してしまいました。

そして興奮冷めやらぬうちに、ブラックバード選手の930ターボに乗り込みます。
セッティングでパワーは絞ってある状態とのことでしたが、あふれるパワーで車を押しまくります。
コーナーからの脱出ではフロントがホッピングするほどの暴れ馬(蛙ですね)を見事に手なずけて豪快にドライビングされてました。
1周2分程度のペースで流したそうですが、ブラックバードさんの男気ある走りにすこぶる感動です。

両氏の助手席体験を終えて、改めて気付いた事があります。
両氏はコーナー前半部できちんと車の向きを変え、姿勢制御がしっかりとなされているので、CPからは存分にパワーをかけて次のストレートに繋いでいる、ということです。
レベルの低い話で申し訳ないのですが、ビビリの私はコーナー進入の一番不安定な状態でステアリングを十分に切るのが不安で、CPを過ぎても向きが充分に変わっていないことが多いのです。 結果として脱出でスロットルを十分に踏めていないのでストレートでも速度が伸びていない! 

・・・今後の練習の課題がみえてきた気がします。




今回も去年同様にとても楽しませて頂きました。

企画・運営をして頂いたブラックバードさん、くろよん、そしてお手伝いして下さった方々、参加されたメンバーのみなさま、どうもありがとうございました。
同時に、助手席体験をさせて頂いた両氏には深く感謝いたします。






[追伸]

本日F355Berlinettaは某車屋さんに旅立っていきました。


4ヶ月という短い間だったけど、ありがとう!



次期愛車はBerlinettaに装着していたオーディオやナビを移植して月末頃に納車予定です。







Posted at 2011/01/18 22:20:13 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月10日 イイね!

初プラモ。

初プラモ。今日はわが子と一緒にプラモデルを作りました。

私は約35年ぶり、わが子は未経験なのでお初です。

5時間程かけて完成。

黄色のベルリネッタが私、

赤のチャレンジがわが子作。






何とか仕上がったものの・・・・

ベルリネッタは下手な板金塗装で・・・

チャレンジはフロントガラス破損のためガラス無し・・・

初めはこんなもんですな(爆)
Posted at 2011/01/10 21:05:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりにおは黒に行きまーす!

何シテル?   04/29 06:42
アラフィーなメタボおやじです。 子供の頃から憧れだったポルシェをアラフォーで経験してから、色気が出てしまいました。 F355でF様への気持ちの壁がな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TC1000予習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 09:26:32
なんでも、FIRE♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 19:20:45
興奮・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 11:38:47

愛車一覧

シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
新しい相棒です。
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
元愛妻号、年間千キロちょっとしか乗らずに慣らし中のまま引き取られていきました。
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
予想以上に刺激的!
フェラーリ F355 フェラーリ F355
98モデルのGTS。FHP付きです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation