• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこま2&4のブログ一覧

2011年01月01日 イイね!

ウルトラQ

みなさん あけましておめでとうございます。

12月初旬にGTAとお別れした日から、車のない日々を送ってきましたが、12月25日待ちに待った次期FXが我が家にやって参りました

真っ黄色のエボⅨ!






















やって来た車を見てびっくり!だって吸排気関係のパーツ(タービンも)変更され、defiの3連メーターとEVCがダッシュに鎮座しとります













走り出してさらに なんじゃこりゃー の加速(殺す気か)

見た目がおとなしめなのが救われる感じ

まあ、この相棒としばらく遊んでいきたいと思います。




納車から、先日まで年末のお休みを使って、カーナビ(HDDナビの中古をあらかじめ準備しとりました)とETC、HKSのCAMP2の取り付けを完了し、とりあえず乗れる感じになりました。タイヤとホイールは前GTAのお下がりをはく予定ですが、今は冬仕様にしとります。

まずはご報告まで。
Posted at 2011/01/01 15:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2010年12月07日 イイね!

ありがとうGTA

ありがとうGTA 約5年間4万kmたくさんの家族で思い出を作ってくれたエボGTAを手放すことになりました
お世話になっている車屋さんのたってのお願いで、足の不自由なGTAオーナーさんが事故られて、GTA を探しているけどいい紺の車が見つからないので、ぜひ
ということで破格の条件付きでドナドナされて行きました
次のオーナーさんにもかわいがってもらってネ

後は手配中の次期FXが納車されるのをどきどきしながら待ってます
寂しさ半分嬉しさ半分の微妙な日々
Posted at 2010/12/07 12:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2010年09月26日 イイね!

単粒度砕石5号

我が家も建築から10以上年たって、家の周りのスペースに雑草が目立ち始めてました。
当初、除草剤で除草をしておりましたら、今度はゼニゴケがはびこり、これが除草剤が効かないときまして、頭を悩ましておりましたが、秋の連休を利用して、砂利の入れ替え、および防草シートをしいて雑草予防しようと計画今日作業が完了しました。
 
使用資材は、
防草シート(巾1m長50m巻)1本:3,800円
単粒度砕石5号(白)2m3:15,750円(配達込)
防草シート固定用ピン 100本:2,500円
撤去土砂運搬用土のう 100袋:900円
合計:22,950円

連休初日18日
前日の飲み会がたたり午後からまず資材の調達、よくいく建材屋さんで調達
(ホームセンターで購入するより2~3割安く購入できました)、砕石のみ23日配達を依頼。

最初はこんな感じ (ゼニゴケだらけ)
最初はこんな感じ(ゼニゴケだらけ) 














作業開始:家の周りのどかせるもの、タイヤとかごちゃごちゃしたものをよそに移動させまして、今までしいてあった砕石を厚さ5cm位撤去します。
これが意外と固く締まっていて、所々つるはしをつかいながらはがしていきます。
はがした土砂は、土のうに入れて駐車場にとりあえず集積。計算では土のう約150個ほどになる予定(ヒエーーー(T_T)) 


 


土砂を5cm撤去したらば、そこに防草シートをしいてピンで止めていきます。エアコン室外機の下にも敷きました。












そこに、今回の目玉!単粒度砕石5号を厚み5cmにしいて均していきます。
約2tの砕石を一輪車に手積みで運搬(>_<)
タイヤとかを元に戻して完了(ヤッター(^o^))
 























今回の作業は家の周囲の狭い場所でしたので、土のうは手運び、砕石はネコ(一輪車)での運搬だし、天候が暑い日と涼しい日の差が激しかったので、体力の消耗が激しく、この後しばらく筋肉痛との戦いになることでしょう。でも
来年からは草むしりかとゼニゴケ退治から解放される・・かな。乙
Posted at 2010/09/26 17:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | home | 暮らし/家族
2010年09月04日 イイね!

原チャリツーリング 八丁ノ湯

かねてから計画の原チャリツーリングに行ってきました 目的地は県北の「八丁の湯」
私「モンキー(88cc最近ロングツーリング対策でOIL冷却対策済み)」
土浦組「MBX50(62CCボアアップ)」「MCX80(ノーマル)」「ビジネスカブ110(最新型)」の計4台です。
自宅の近所のコンビニで合流して出発。例幣使街道で今市経由、霧降道路から栗山にぬけ、











  女夫淵温泉に到着。    

                  
ここからは、ハイキングコース約4.3km45分を歩きます。

 












 










一汗かいた頃、八丁の湯に到着

しばし癒しの時間を過ごしました。
この後40分来た道を戻り、川治温泉まで下って泊。

次の日、川治から塩原温泉を抜け、ホウライ牧場で休憩し、馬頭、鷲子神社をみて鷲子道の駅近くの「そば処 やじか」でそば昼食。
私はここで離脱、宇都宮まで約300kmのツーリング。土浦組は笠間か抜けて土浦まで500kmのツーリングでした。


















このツーリングで我がモンキーの非力さを感じてしまいました。特に霧降の登りでは2速(>_<)ほかの連中においていかれ、最高速も70ではついて行くのがやっと。
帰ったら対策を考えなくてはなりません。とりあえずスプロケの変更と、それでもダメならキャブの口径をアップを検討します。(また資金を捻出しなければ<(_ _)>)
でも、途中CRMもパンク修理あり、ぼろホテル泊あり、楽しいツーリングができました。次までにパワーアップするぞ!
Posted at 2010/09/12 21:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年08月29日 イイね!

この夏に出会った日本酒たち

まだまだ暑い日が続きますが、
私の今年の夏にいただいた日本酒の中から、印象深い3本をご紹介いたします。
まず、地元栃木から

「澤姫 吟醸酒(真・地酒宣言)」
栃木県宇都宮市 (株)井上清吉商店http://sawahime.co.jp/
原料米:栃木県算「ひとごごち」
精米歩合:50%

最近「dancyu」にも取り上げられた、下野杜氏の作

※「ロンドンで行われた世界最大のワイン・コンペティション 「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2010(IWC2010)
SAKE部門「吟醸酒・大吟醸酒の部」にて、弊社製品「澤姫 大吟醸 真・地酒宣言」がゴールドメダルを獲得しました」


の流れをくむ、とてもフルーティーなきれいなお酒、食前から食中まで、何にでもあうとてもおいしいお酒でした。

次は、ディスカウントショップで発見した、
「菊姫 先一杯(まず、いっぱい)」純米

石川県白山市 菊姫合資会社
原料米:山田錦
精米歩合:65%
純米なのに65%の磨き!ほんのり黄金色の濃厚旨口
好きです!これならつまみは肉系でもOKなガツンとくるお酒
次は、燗でいきたいと思います。














ラストは酒好きの弟がお盆に持っててきた
「白影泉 山廃純米」

兵庫県姫路市 下村酒造店
原料米:雄町
精米歩合:65%

兄弟とはおもしろいもので、弟は純米で65%磨き、しかも山廃!
似たようなチョイスに感心してしまいました。

期待どおり、濃厚 今回は、熱燗から徐々に温度を下げながらの、味の変化に注目しながら(バカだね)楽しまさせていただきました。一度燗して、常温に戻ったときの、燗する前とは違ったまろやかさを見せて、旨さも格別という感じでした。







是非、皆様も夏に「燗」お試しください。
Posted at 2010/08/29 23:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | グルメ/料理

プロフィール

はじめまして バイクと車をいじるのが好きな50すぎの男です。 すこしずつページを充実していきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A-TECH / マルカサービス A-TECH シュナイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 15:54:48
シートベルト アーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 11:54:03
更新ユピテル レーダー探知機W50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 11:00:45

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリード乗換ました初のハイブリッド
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
国内仕様後期型 念願のリッターバイク これでツーリングもらくちん
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
群馬県で運命の出会いをしてしまい S660の後継機種となりました 富士スバルさんの限定T ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
monkey AE27 takegawa 88cc

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation