
今日は 早朝よりの仕事で 早めに 切り上げさせて
もらいました・・・(笑)。それで 私の定番温泉
「砂原温泉」に 行ってきました。(ポッカポッカ)
この「砂原温泉」って言うのは、会社の同僚とのよく行く
温泉で、自分たちの呼び名は「ノザキの湯」って言ってます。
(隣に「ドラッグ ノザキ」があって そこ駐車場に車を止めるから)
この温泉は 「町内温泉」って言いまして どこの市町村にもあります
○○町、(別府市○○町って言うのです)で 各町にある
地域の温泉です。別府には こう言う「町内温泉」が たくさんあります。
なんと料金も1回100円っと言う格安で 一ヶ月払いだと2000円弱です。
(一ヶ月払いしていない所もありますが・・・・)
だいだいの「町内温泉」は その地域じゃない方も県外の方も入浴できます。
(ごくまれですが 入浴できないところも・・・・)
「町内温泉」の良い所は 地域の方との触れ合いです。皆さん 入浴する時に
ドアを開けた瞬間に[こんにちは~」とか「こんばんは~」、「今日は暑いですね~」
など 全く知らない人と軽く挨拶したり会話したりと・・・下町人情的な・・・。
また 私の仕事がら「情報収集」したり・・・。男湯・女湯が壁一枚で 分けられて
いますので・・・女湯の「おばちゃん」の声が まる聞こえです。
「あそこの○○スーパーの店員の話や・値段が高い・安いなどなど・・・」
お客さんの生の声が よく聞こえます・・・・(汗)
逆に悪い所は、下町人情的なのが嫌いな人は・・・・だめでしょうね。
特に 女湯で小さい子供さんと一緒に入浴したら・・・あれこれ聞かれますよ。
あと そんなに綺麗じゃないところですね。県外の方などは 綺麗な温泉を
求めて、別府温泉に来ると思いますが・・・・。ですので 綺麗な温泉を
求める方は 「町内温泉」は 不向きだと思います・・・・(汗)
自分が小さい頃は だいたい「町内温泉」で いろいろと 見知らぬ「おじさん」に
教育されたものです・・・。浴場で 泳いだりとか 大声で話していたりしたら
よく、怒られていました・・・・。(小学生の頃です)
今は 世間的なのか、そんな「おじさん」が、少なくなったのか・・・
地域で子供を育てるって言う風習が なくなりましたね・・・。
もう一つなくなったのは・・・浴場に「龍」が 泳いでいたり
「観音様」が湯煙の向こうに見えなくなった事ですね・・・・(汗)
もちろん 温泉は 最高に気持ち良かったですよ・・・・。
帰って 風呂上りの一杯をしたのは 当たり前ですよね(笑)

Posted at 2009/08/13 22:28:46 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記