イタリアのデザイン会社である、イタルデザイン社が製作したコンセプトカー。
その名も「ナミル」!
ロータリーエンジンのハイブリッドって事以外ほとんど分かんない車です。
イタルデザイン社のホームページ見てもたいした事が載ってません。
って事でこれ以上書く事がないので、イタルデザイン社がデザインした車でも載せてみます。
ロータス・エスプリ(1972) ランチア・デルタ(1979) デロリアンDMC12(1981)
トヨタ・アリスト/レクサス・GS(1991) ダイハツ・ムーヴ(1998) スズキ・SX4(2006)など
多々馴染み深い車もありますね。
話は変わりますがロータリーのハイブリッドっていったいどうなんでしょうか?
ロータリーのメリットと言えば、軽量かつコンパクトでハイパワーって事につきます。
デメリットと言えば、燃費が悪いく耐久性にやや劣るなどですか?
が・・・現在のレシプロエンジンはアルミの多用により軽量化されており、大排気量のエンジンであっても十数キロくらいの重量増ですんでしまうため、レシプロエンジンで十分代用できてしまうため、ロータリーエンジンである必然性がなくなってきている・・・らしい。
これからのロータリーエンジンはハイブリッドではなく水素ロータリーエンジンではないでしょうか。
字のごとく水素を燃料にしたエンジンです、燃焼された水素は水蒸気にしかならないため非常にエコです!
しかもマツダの水素ロータリーは水素もガソリンも燃料として使用可能なデュアルフューエルシステムで、水素がない時はガソリンを使える画期的なシステム!
まぁ、水素ステーションが普及してませんが・・・
なんか、いろいろ書きすぎて何を言いたかったのか・・・
とりあえず、ナミルがカッコイイんで実用化してほしいなー・・・と思ったわけです。
Posted at 2009/08/23 21:50:33 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記