• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aegis34のブログ一覧

2011年08月05日 イイね!

( -_-)・・・・・

( -_-)・・・・・とうとう来てしまいました・・・

誕生日ってやつが・・・

24までは歳なんて何とも思ってなかったのですが。

最近は無性に歳をとりたくないって思ってしまいます。

歳をとるのは悪い事ばかりじゃないのですが(自動車保険が安くなったりね)。

今日はなんとなく憂鬱でした・・・

みんなー!トランスフォーマー・ダークサイドムーンすっげーおもしろいよー!
Posted at 2011/08/05 20:02:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月03日 イイね!

R32GT-R

R32GT-R今日は、龍剛さんのお店にラーメンを食べに行きました。

お店に到着するや、龍剛さんが「さて、行こうか」ってな感じで早速戻ってきたR32GT-Rでレッツゴー!

初めてフルチューンGT-Rのフル加速を体験!!!

いやー、あの感覚は言葉が出ません・・・ただ助手席でニヤニヤしてました。

それにしても奇麗なGT-Rでした、走行距離の少なさにもびっくりしました。

お店に戻ってラーメンを食しながら次回のミーティングの話をした後に前回のミーティングで行った(僕は行っていません)滝まで案内してもらいました。

天気もよかったのでワインディングを走るのは気持ちよかったです(僕は助手席だったんですけどね・・・)

次回のミーティングが楽しみになってきました!!

龍剛さん今日はありがとうございました!ラーメンうまかったです!!

次までにレビン直しておきます。

写真は帰りの通行止めの峠で撮った写真です。(なんで通行止め?)

Posted at 2010/05/03 21:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年09月01日 イイね!

フォード GT90

最近珍しい車の事しか書いてねーよって思いましたが・・・今回も。

「フォード GT90」

95年のデトロイトショーで世界最強のスーパーカーという事で発表された。

GT90の名はフォード GT40の90年代の後継車という意味からきている。

同時にGT40マーク3以来のスーパーカーである。

エンジンは排気量5927ccのV12エンジンであるが同社のV8エンジンから2気筒減らしたV6エンジン2機をモジュラーエンジン技術により融合させたV12エンジンである。

このエンジンには4つのターボチャージャーが搭載され最高出力は720ps。

エンジンの排気ガスは815度に到達し車体温度の上昇を防ぐためスペースシャトルで使用されているものと同じセラミック断熱タイルを使用している。

車体の両側面に取り付けられた赤外線センサーは、他の車の接近をドライバーに警告する。

シャシーはアルミハニカムモノコック製で、ボディーカウルはカーボンファイバー製である。

逆三角形のテールレンズや三角形の開口部に設置されたマフラー、速度に応じて自動的に上がるリアウィングが装備されている。

当初は市販化も視野に入れていたが、最終的には当時の首脳陣の決断により実現しなかった。

まぁ、ナシかな・・・

ウエバーF1よりはいいけどね。

ぶっちゃけこんなのしかネタがないんだよ・・・
Posted at 2009/09/01 20:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月27日 イイね!

キャパロ・T1

これぞ、公道を走るF1って言葉が似合う車は他にないってくらいの車!

その名は「キャパロ・T1」

マクラーレン・F1を設計した鬼才ゴードン・マレーが製作に携わった車で、F1マシンにタイヤフェンダーとヘッドライトを付けただけって感じの外見。

カーボンとアルミのハニカムモノコックを採用し、ギアボックスやステアリングラックなど至る所にマグネシウムやカーボンを使用したため乾燥重量はなんと約470kgと超軽量!

エンジンは、500psのアルミ製3.5L V8エンジンをミッドシップに搭載するため、パワーウエイトレシオは1kg/psとまさにレーシングカー!

パワーウエイトレシオが1である1、これに比べたらエOツォ・フェOーリがただのスポーツカーに思えてくる。

サスペンションは前後ダブルウィッシュボーンで、調整式のダンパーとアンチロールバーが使われている。

トランスミッションはパドルシフトの6速、ここらへんもF1っぽい。

ドライバーが前部で同乗者はその後ろに座るタンデム式2シーター・・・

この車、へたくそは乗れないねー、雨の日にのったらスピンスピンのオンパレードになるでしょう(笑

つーかFJ1600とほぼ同じ車重で500ps・・・フル加速はとてつもねーだろーな!

ちなみにFJ1600のフル加速はヒヤッホウ!!ってな感じです、慣れたらなんてことないです。(馬力は忘れました)

たぶんF3より加速はすごいと思います。

一度サーキットで攻めてみたいです!

つーかこの外見ならもうスーパーアOラーダ作ってー!!

Posted at 2009/08/27 21:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月23日 イイね!

ロータリーエンジンのハイブリッドカー

イタリアのデザイン会社である、イタルデザイン社が製作したコンセプトカー。

その名も「ナミル」!

ロータリーエンジンのハイブリッドって事以外ほとんど分かんない車です。

イタルデザイン社のホームページ見てもたいした事が載ってません。

って事でこれ以上書く事がないので、イタルデザイン社がデザインした車でも載せてみます。

ロータス・エスプリ(1972) ランチア・デルタ(1979) デロリアンDMC12(1981)

トヨタ・アリスト/レクサス・GS(1991) ダイハツ・ムーヴ(1998) スズキ・SX4(2006)など

多々馴染み深い車もありますね。

話は変わりますがロータリーのハイブリッドっていったいどうなんでしょうか?

ロータリーのメリットと言えば、軽量かつコンパクトでハイパワーって事につきます。

デメリットと言えば、燃費が悪いく耐久性にやや劣るなどですか?

が・・・現在のレシプロエンジンはアルミの多用により軽量化されており、大排気量のエンジンであっても十数キロくらいの重量増ですんでしまうため、レシプロエンジンで十分代用できてしまうため、ロータリーエンジンである必然性がなくなってきている・・・らしい。

これからのロータリーエンジンはハイブリッドではなく水素ロータリーエンジンではないでしょうか。

字のごとく水素を燃料にしたエンジンです、燃焼された水素は水蒸気にしかならないため非常にエコです!

しかもマツダの水素ロータリーは水素もガソリンも燃料として使用可能なデュアルフューエルシステムで、水素がない時はガソリンを使える画期的なシステム!

まぁ、水素ステーションが普及してませんが・・・

なんか、いろいろ書きすぎて何を言いたかったのか・・・

とりあえず、ナミルがカッコイイんで実用化してほしいなー・・・と思ったわけです。
Posted at 2009/08/23 21:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ヽ(о>ω・)ノ●Welcome●ヽ(・ω<о)ノ どうも! Aegis34です。イージス34と読みます。 車はBNR34andCT9Aに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコニコゲーム実況チャンネル 
カテゴリ:ゲーム
2012/04/05 18:29:55
 
タイトル未定 
カテゴリ:ゲーム
2011/09/16 01:29:48
 
THE・ギャルゲー 
カテゴリ:ゲーム
2011/09/12 13:01:36
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
2013年3月19日納車 とにかく速い事で有名な4WDです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2011年4月3日納車 ついにBNR34を所有する事になりました。 末永く付き合って ...
その他 その他 その他 その他
カートレースを始めるために購入。 一回横転したことが原因で一年を通じて 四回くらいフレー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
BNR34のリアウイングだけ付けてました。あとタイヤ交換したくらい。 2.5のNAはよか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation