
いくらタクシーを10年20年やっても、走った事の無い道は有り、そういう時は ほぼ実車中で..、
(このお客さんは、何を根拠に こう言うのだろう?)
..と思う事がいくつか有り。。
一番多いのは、普段 手押し車や自転車しか使ってなさそうなお客さんの..、
『ここ、通れるから。』
異様な狭さの路地(道幅)に、先の見えない【くねくね】。
で、立ち往生した時のアルアルパターンは、
『もう、ここで降ります。』
後に残された【1台と1人】は、そこを通れない 地の歩行者・自転車の白いビームを、体いっぱいに浴び続け。。
◆◆◆◆
昨晩、繁華街で乗車した酔客の男性は、
『この下、くぐれるから』と。
【1.6m】..私は目分量でくぐれましたが。
?ちょっとまて…、
【寸の低い、変わったタクシー】と、【比較的ちっさい行灯】だから、
ガード下、拳一個分空いてるけど..、
フツーのタクシーと、ちょい高めの行灯、どんくさい運ちゃんのコラボが、
『この下、くぐれるから』..を、アホみたいに信用してノコノコくぐったら..、
【ガァァっ!】って逝ってるぞなモシ?
!∧ ∧
(`ε´;)
過去にも1度、この様な事が有り。。
◆◆◆◆
タクシー始めて間もない新人(昼勤)の頃、桂川に掛かる国道大橋のガード下、
お客さんに、『この下、くぐれるから』
..さも、毎度タクシーにくぐって貰ってる様な言い方をされ。。
(ホントかな~。(?_?;))と、
微速でガード下に鼻を入れ、ガードと行灯がツライチになる頃を見計らい、外へ出て確認すると、
(ホっ..確かに(^O^;)数cmしか被ってない。)
つぅか..、
(∇ε∇Ⅲ)【被ったら】数cmでも、1mでも、
【ガァ~!】って逝ってしまうやないカイ!ワ~レ~!(爆)
◆◆◆◆
『(^_^;)こすり【そう】なので、行灯外しますから、しばしお待ちを。』
その時は、それでしのぎましたが..。
◆◆◆◆
何を根拠に、『この下、くぐれる』などと言えるのか?
悪気が無いのは判りますが..、見かけはパッサパサで、小傷だらけの、ショボい【タクシー】でも、
営業に差し支えが出る位の損傷を被れば、【誰か】がお金を掛けなければならず。。
無責任なコトバを鵜呑みにして、【ガァ!】とやってしまうのは、
【責任ある乗務員】の、自らの判断と操作した結果ですから、
『お客さんのせいだから、弁償して貰いマッセ!』というワケにはいかず。。
ただ少なくとも、現場でトラブルになる可能性は有り、お客さんにしても時間のロスになるでしょう。
元々は清廉な新人乗務員が、こういう事(の連続)がきっかけで ささくれ立ち【運ちゃん化】していく事も考えられ。。
それは、タクシーの、利用者:従事者の関係として好ましく無いと思う次第です。

Posted at 2011/02/20 01:00:36 | |
トラックバック(0) | モブログ