• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったり屋のブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

レガシィのタクシーなんて…

時々、こんな意見を聞きます。

『レガシィで タクシーなんて、もったいない!』

こう言われると、私は、少々 不愉快になります。

何故、レガシィを『旅客』自動車として使用する事を もったいないと 感じるのでしょう? 高級車じゃないし。(スバリストの方、すいません。)

有名なハナシがあります。
某『れく指す』は、タクシー事業者(個人、法人)には、車を売ってくれません。(グリーンナンバーでの納車はしません、という意味です)

いろんな理由を付けるでしょうが、早いハナシが
『イメージが崩れるから、乗ってくれるナ!』
…ということです。

(私たちの業界も含めて) 商売人が、お客さんに そんな対応をしたら、大変なことになります。
タクシー事業者が、何故そんな扱いを受けるのか? 勿論、昔から マイナスイメージを積み重ねてきた 業界や乗務員の責任であるのは間違いありません。

しかし、真面目にコツコツ仕事している乗務員が、変な先入観や嫌がらせを受けるのは我慢できないのです。(私が真面目にコツコツとは、言いませんが…)


つまり、
『レガシィ【なんて】もったいない』の【なんて】に違和感を感じるのです。

タクシーなんか ボロボロの車でエエやろ? 安けりゃいいヤン…という印象を受けるのです。

同業者は、そんな言い方は、しません。
耐久性やランニングコストを心配してくれる位です。本人だって、いい車や 好きな車で 仕事したいからです。

ましてや、車が好き スバルが好き…という方から 『もったいない』と言われたら なおさらです。

逆に、
『いやー、あたしやったらインプでタクシーやりたい』
とか、
『働く自動車が好き』
と、言って下さる方には好感を持ちます。
それは、車が好きだからという理由では無く、相手の方が【タクシー】【乗務員】を上から見る訳で無く、同列で見てくれる…と、いう印象を受けるからです。
ですから、先の 社会からの変な先入観に対する 【ささやかな】抵抗として レガシィを営業車に選んだというのも理由の一つです。
Posted at 2009/09/12 15:22:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「暇なので続々更新中。。ちょとツラい(T_T)」
何シテル?   01/11 02:50
某観光都市にて 個人タクシーをしております。BLレガシィ最終型に、ディーラーさんの渋い目を横目にLPタンク積みました。 【 ガス・ハイブリッド レガシィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
678 91011 12
131415 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H21,6月より稼働開始です。埼玉のインテグラルさんにて架装した、おそらく初めてであろう ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation