2009年09月27日
受験【資格】に
【3年または、5年以上の無事故 無違反】がありますが…、
満35才未満(だったカナ?)の 申請者は、無事故 無違反 経歴が 【10年以上】に引き上げられるのです。
31才で(個人)デビュー する人物を プロファイルしてみると…、
…18才の彼は、とにかく 車(運転)が 大好きで、即 普通1種を 取得。
【個人タクシーになるにはどうすればいいか?】調べ上げ、
メインの3つの資格(35才未満…の件も)を知り、
3年後 【普通2種】を取得。
(道交法では、2種免は、1種取得後 3年以上…のくくりがあります)
21才で2種免を取得した (車大好きの)彼は、
『絶対に個人タクシーになる!』
と明確で強い意志を持ち、
タクシー会社に就職。
低い所得で、タクシードライバーを10年続け、
その10年間(20代)を【ノーミス】(無事故無違反)で過ごし、開業資金まで 貯め
晴れて 【31才】デビュー。。。
…こんなカタ、いないとはいいませんが、 (運 不運もあります。)限りなく、ゼロに近いです。。。
実際、車大好きの【K】先輩は、親子2代で 【個人】です。
昔から…
『死ぬのなら、畳の上じゃなく、ステアリング握り締めたまま、死にたい。。。』
とまで、のたまいマス(笑)
そんな オカタでさえ、【アラフォー】デビューです。
(私は、そんなオカタの側にいて、たまたま 運が良かったダケ。。)
【31才】で、デビューする方は、18才の時点で、個人タクシーになるという、【強い意志】を持ち、更に【運】にも恵まれているヒトです。。。
まさに、
【タクシー 一直線】
です。。(笑)
そんな発想する【18才】がどこにいる?!(爆)
【K】先輩は、おっしゃいマス。
『ワシも タクシー界のサラブレッドやけど、ホンマにそんな奴(31才デビュー)いたら、タクシートップガンの称号 くれてやる!』
31才デビューの方いませんか?
【タクシートップガン】…
あげます。。(笑)

Posted at 2009/09/27 23:26:58 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月27日
試験を受ける為の【資格】…3つ目は、年齢制限です。。。
【申請時 満65才未満であること。】
つまり、職業ドライバーとしての経験が無い 56才の方は、既に、その時点で 個人タクシーにはなれないということです。
ちょくちょく、ネタに出てくる、【K】先輩(【異様な車】の回)や、私などは、
いわゆる 【アラウンド 40】で それでもこの業界(個タク)の中では、
『ワッカイ(若い)なぁ!』
と言われます。
そこで、疑問です。
では、【最短】何才から 個人タクシーデビュー出来るのか?
無料通話に モノを言わせて 【K】先輩と熱い議論が交わされ、
(…笑)
調べた結果、
【31才】が最短です。
しかし、【31才】デビューは、かなりの難関でした。

Posted at 2009/09/27 22:06:02 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月27日
試験を受ける為の【資格】…2つ目は、
② 無(人身)事故 無違反の運転経歴(証明)
これは、
【3年以上…】
【5年以上…】
…の 2つの くくりがあります。
違いは、試験のハードルの高さです。
【5年以上…】
…は、【旅客自動車運送事業法】etc.の法令に関する試験です。
【3年以上…】
…は、更に【地理試験】が、プラスされます。
法令は、比較的楽なのですが、地理試験は、やっかいです。。。(めんどくさい)
試験の内容は、2つとも 約8割が【〇×式】
残りが【虫食い問題】です。
地理試験のやっかいな点は、その作り手にあります。
(覚える数も多いのですが…)
誰でも、土地の地理を覚える時は、道から覚えます。
つまり
『あー行って、こー行って、交差点を北へ行ったら 市役所』的な…。
しかし、地理試験の問題は、
机の上に、地図を広げた神様が、その目線で作る為、
(皮肉デス…笑)
『市役所は、保健所より 北にある』
×か?〇か?
…いくら地理に詳しくても
こんな問われ方したピンときません。
それこそ、受験生は、地図に定規を当て
『北や~! 西や~!』
と覚えるのです。。(爆)
そんな、地理の覚え方ですから、試験後 ソッコーで忘れました。(爆)
【楽】をしたかったら、【5年以上 無事故無違反】…これにつきます。
…蛇足ですが、原チャリで【切符】切られても アウトです。。。

Posted at 2009/09/27 02:39:37 | |
トラックバック(0) | モブログ