2011年03月22日
~前置き~
この記事は、震災その他の時事とは一切関連御座いませんので、それらに関連付けたコメントは御遠慮下さい。また、そのようなコメントされても当方で削除します。
◆◆◆◆
ドサクサに紛れて今は落ち着いてますが、また必ず同じハナシが繰り返されるので、悪い芽を摘む意味で。。
◆◆◆◆
巷で話題になる【PV稼ぎ】とは、一体..?
偶々体験出来たので記録します。
通常、日/350件程のアクセス数が、前回のブログでは5~11倍程と、急激にハネ上がり..、
【いいネ】は、分単位でカウントが増えて行き..、
ブログが一人歩きを始めた、その時の私の心理状態は..。
◆◆◆◆
クルマ・バイクを、初めて運転した時の感覚に近いものでした。
最初、恐れや【おののき】ながらも、これはどこまで行けるの..?
どこまで伸びるの..?
どこまでも行ける爽快感と、スピードが上がるに連れての..【陶酔感】。
私は特別な人間では無いですし、感性もフツウですから、他 大多数のカタも同じような感覚かと。。
◆◆◆◆
『PV稼いで、そんなに楽しいかっ!』
↑これが、輩に対する大方の批判ですが、厳密に言えば、【楽しい】では無く、【気持ちイイ~】が正しいかと。
他人から注目される事に慣れている芸能人ならともかく、なんの取り柄も無い一般ピープルには、なかなか心地良い刺激です。
◆◆◆◆
ブログは他人に見て貰う為公開する訳ですから、
【この俺(私)を!見て!見てっ!見てェ~!】
↑この気持ちを、誰もが持って当たり前。
しかし、この気持ちが強すぎると本来の、情報発信・意見交換、記録としてのブログから、【陶酔感を得る為だけ】のブログへ。
↑これを単に、アフォ!と片付けたら、身も蓋もないので(笑)..続けます。
◆◆◆◆
【PVを稼ぐ】無意識行動について考察してみます。
アクセスを増やしたいときの【有意識】行動は..、むやみにお友達を増やす、意味の無い 引っ掛けタグを付ける、..こんなトコでしょうか?
では、無意識行動は?
ヒントは、【芸の無い芸人】。
ヒトを惹きつける芸やネタの無い芸人は、ヒトとは違った言動行動で、やたらめったらパフォーマンスをして人目を引き付けるしか手は無く。
第2のヒントは、ナチスドイツのヒットラーが用いた(?)掌握術(??)。
当時ドイツで吹き荒れた大不況による社会不安のストレス・鬱憤を、特定のスケープゴートをつくり、正義の名の元に..、
煽動する時は、威勢よく、声高らかに。
『叩け!叩け!!叩け!!』
感情・情緒が不安になっている第三者は、もっともらしい理屈に、
『うん、もっともダ!』
◆◆◆◆
【PVを稼ぎたい】時の無意識行動を、もっと単純に考えてみると、
◆◆◆◆
街中で真面目なハナシを淡々と話していても、よほど内容に興味を引かなければ、第三者は誰も耳を傾けませんが、
怒声や罵声が響いたら..?
とりあえず、足を止め、振り返ります。聞き耳を立てます。
◆◆◆◆
これらをブログのアクセスアップに応用すると、
情に訴えかける様に、批判 誹謗中傷を、
(音は使えないので)表現方法にインパクトを付け、
その他大勢のカタが、なかなか使わない表現、言葉、
つまり罵詈雑言を声高らかに、もっともらしく。
更に、意識的に付けた無意味タグで、アクセス者を引っ掛け、更更に、増やしたお友達の【いいネ】で加速度的にアクセスは増え..、
投稿者にしてみたら、
『もう!シビレル~!たまりまへんナァ!』
◆◆◆◆
ここまでの私の個人的見解で、引っ掛けタグを総論すると、
【どの様な大義名分が有ろうとも、どの様な美辞麗句を並べても、どの様に格好をつけても..、単に自分が陶酔したいだけの自己満足であり、
更に、中毒症状を起こしているから、外部からの聴く耳すら持たない】病気です。
◆◆◆◆
次、【いいネ】の功罪について。。
【いいネ】は、友達の友達の友達を伝い、記事を加速度的に広げる【加速装置】であり、非常時など時間に限りがある時、有益情報などを伝えるのは便利ですが、
思考を停める危うさも含んでいるかと。。
とりあえずポチっと押すだけですから、自分の言葉(表現)文章を考えてコメントする、という煩わしさがありません。
しかし、ここで注意喚起したい(怖い)のは、
◆◆◆◆
●投稿者の記事をよく理解しないまま、
(うんうん、もっともダ!)、
●お友達(シンパ)だから、
●通りすがりで見かけたら、【300イイネ】がついてるので、(あっ、じゃ俺も..)
そんなカンジで、ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ...していませんか?
沢山【いいネ】がついてるからといって..、ホントに【良い】の?
逆に、自分の考えが変わった時、付けた【いいネ】を外していますでしょうか?
◆◆◆◆
念の為に申し上げますが、
【同調】や【シンパ】で【いいネ】を付ける事に異議を唱えている訳ではありません。
記事が1人歩きしてしまう事が怖いと、申し上げてるので御座います。
その時は【良かれ】と思った記事でも、時間を置いたら、(ヤッパ、違くネ?)
よくある事です。
投稿者が記事を削除しても、【済まない】事もあるのでは?
◆◆◆◆
最近私は、(良い!)と思っても【いいネ】を付けず、出来る限り自分の言葉で『宜しいですね~云々』..コメントするようにしています。
(急ぎの場合以外)
記事にコメントするのは、中身を理解しないとダメで、自分の気持ち(表現、文章)に責任を持つ、という事です。
【いいネ】だけがネズミ算で増えて行く記事の投稿者にしてみたら、自分の記事(考え)が【全く正しい!】と勘違いするヒトも出て来ます。
(部分)否定なり、(部分)肯定なり、自分で考えてコメント入れる..、
勿論、目を通した記事全てに、こんなコトやってられないので、そういう意識を持つ事が大事かと。
(前回の自戒の念も込めて..)
記事に沢山コメントが付いていて..、
(あ、大変そー)更にコメントする事に気が引けるなら、
『コメ返不要..』と一言添えておけば、投稿者も気が楽になるでしょう。
(最近これもやってます。)
◆◆◆◆
【いいネ】は、〇×の〇ですが、対する×がありません。
【×が付かないから正論だ】、..そんな勘違いするヒトも出てきます。
(私も勘違いしそうになりました。)
..と、思うのですが、如何でごじゃろうか、みんカラ事務局ドノ?
◆◆◆◆
~締~
この記事を、バカバカしい小話、皮肉を利かせた風刺、ユーモアとして笑い飛ばして頂いても、マジメに考えて頂いても、どちらでも構いません。
(絵文字は自主規制中ですから、バランスを取る為 こんなバカバカしい丁寧誤を使ってるので御座ソーロー)
..逆に、イラっとした方 おられましたら..、
【この俺(私)を!見て!見てっ!見てェ~!】症候群の初期かも。
(重度、末期なら、聴く耳すら持たないので、サラリと受け流すハズ。)
また、今までそんなにアクセスされた事無いカタが、イラっとしたら?、
みんカラ一点集中..、【みんカラ真理教】にハマりかけているのかも..?
フツウは..、これだけ長いの読んだら、疲れますが。。(笑)
お疲れ様でした。。

Posted at 2011/03/22 02:58:47 | |
トラックバック(0) | モブログ