2009年09月17日
プリウスが、 タクシー使用としての 耐久性や 信頼性、ランニングコストに優れているのに 何故、もっと、爆発的に(営業)登録されないのでしょう。
個タクさんは、確かにジワジワと増えてはいますが、(近畿の)法人では ほとんど見受けられません。
まずは、あのスタイルです。
好き嫌いの趣味の問題では無く、フォーマル(冠婚葬祭)の仕事や、観光(修学旅行)などで 一般のLPセダン車と比べて 【キャパ不足】 と 【見劣り】してしまうのです。
どれもこれも 一生で そう何度も 経験することではありません。
だからこそ、そういう場所(仕事)では、格式(風格)やキャパが 必要なのです。
でも、
夜の仕事(繁華街や帰宅の足)は、格式なんか関係ないジャン?
…と いうことになります。
もちろん、通常の足代わりとしては、【プリウス タクシー】は、利用者からも人気はあります。
では、何故、増えないのか?

Posted at 2009/09/17 23:58:36 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月17日
(私個人は)、プリウスは見た目が、【愛せない】ので、好きではありませんが、凄さは感じます。
意識せざるを得ません。
【プリウス タクシー】のオーナーさんからの話をまとめると…
●25万Km走行車で ブレーキパッド 未交換。(回生ブレーキの為?)
●(同じく)、通常のスターターバッテリーは、交換したものの、ハイブリッド走行用のバッテリーは、未交換
●アバウトですが、4500Km走行に費やす 燃料費は、¥25000弱
●とりあえず、180Km/hは、ヨユウとのこと。
そして、耳に入って来ないのは トラブルなどの不具合。ほんと、長期 ロングラン使用でも問題ないとのこと。
そら、20万台もバックオーダー抱える訳デス。

Posted at 2009/09/17 22:11:01 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月16日
アホな 話ですが。。
(前置きしときます)
私の先輩(同業者)は、いわゆる、 走行をめぐって 他車とのトラブルが多いとのこと。
トラブル(ケンカ)を【買わなきゃ】いいのに、正義感からなのか(笑) どうしても 避けては通らず 【ついつい】 買ってしまうとのこと。
車が【ノーマル風】だから 舐められるのでは? ということになり、
相手に
『こいつ(この車)、怖い…カラミたくない…』
と思わせる仕様にすれば?
…と、提案しました。
だったら、車を【異様】な雰囲気にしては?
…と、いうことになり 色々考えてみました。(ヒマやねぇ…笑)
ヤン車仕様とか 菊の紋を入れるとか、案が出ましたが、それは、【有り得る】車ですから【異様】とは言えない。
協議を重ねた結果、(ほんと、ヒマやねぇ…笑)
【異様】な車の定義を作りました。
【異様】な車とは、
●その車の 前後左右を走行 停車したくない。
●意味が分からない。
●写メを取るのも コワい。
●見たくないけど、見てしまう。
●妙に 静かにゆっくり走る
具体案として、
●前後のバンパーが 無く、 フレームが むき出しになっている。 (顔の鼻から下が骸骨のイメージ)
●ガラス以外のボディ全体に 【寺社仏閣】の御札が 隙間なく張ってある。(耳無し法一 のカンジ)
●車の中は、見えない。
(スモーク?カーテン?手垢? )
つまり、キーワードは、
ホラーの要素です。
しかも、【洋】では無く、【和】。
出来れば、年式は、【昭和】が 雰囲気でるのでは?
実際には、自分の車に こんな事する人 は、いません。
リアリティの無いハナシです。
しかし、だからこそ、本当に見たら、怖いのでは?
以上、【あったらコワいシリーズ】でした。。

Posted at 2009/09/16 03:01:53 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月12日
時々、こんな意見を聞きます。
『レガシィで タクシーなんて、もったいない!』
こう言われると、私は、少々 不愉快になります。
何故、レガシィを『旅客』自動車として使用する事を もったいないと 感じるのでしょう? 高級車じゃないし。(スバリストの方、すいません。)
有名なハナシがあります。
某『れく指す』は、タクシー事業者(個人、法人)には、車を売ってくれません。(グリーンナンバーでの納車はしません、という意味です)
いろんな理由を付けるでしょうが、早いハナシが
『イメージが崩れるから、乗ってくれるナ!』
…ということです。
(私たちの業界も含めて) 商売人が、お客さんに そんな対応をしたら、大変なことになります。
タクシー事業者が、何故そんな扱いを受けるのか? 勿論、昔から マイナスイメージを積み重ねてきた 業界や乗務員の責任であるのは間違いありません。
しかし、真面目にコツコツ仕事している乗務員が、変な先入観や嫌がらせを受けるのは我慢できないのです。(私が真面目にコツコツとは、言いませんが…)
つまり、
『レガシィ【なんて】もったいない』の【なんて】に違和感を感じるのです。
タクシーなんか ボロボロの車でエエやろ? 安けりゃいいヤン…という印象を受けるのです。
同業者は、そんな言い方は、しません。
耐久性やランニングコストを心配してくれる位です。本人だって、いい車や 好きな車で 仕事したいからです。
ましてや、車が好き スバルが好き…という方から 『もったいない』と言われたら なおさらです。
逆に、
『いやー、あたしやったらインプでタクシーやりたい』
とか、
『働く自動車が好き』
と、言って下さる方には好感を持ちます。
それは、車が好きだからという理由では無く、相手の方が【タクシー】【乗務員】を上から見る訳で無く、同列で見てくれる…と、いう印象を受けるからです。
ですから、先の 社会からの変な先入観に対する 【ささやかな】抵抗として レガシィを営業車に選んだというのも理由の一つです。

Posted at 2009/09/12 15:22:44 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月09日
678月度の燃料費記録を並べてみました。
平均単価は、(LPGとハイオク) 総燃料代÷総給油量です。
その下が、ハイオク1L時価額での走行Kmです。
ガスハイブリッドシステム以外は、メーカー出荷状態のドノーマルです。1Lの燃料での走行 いわゆる『燃費』は、月平均 6Kmです。
● LPG : ガソリン
6月 5433Km 606L 321L
消費量対比 65% 35%
平均単価 ¥75/L
¥125/9.7Km
7月 5488Km 642L 330L
消費量対比 66.1% 33.9%
平均単価 ¥76/L
¥124/9.23Km
8月 4847Km 568L 263L
消費量対比 68.4% 31.6%
平均単価 ¥77/L
¥127/9.59Km
2種類の燃料及び単価を 平行使用する為 【リッター 何Km走る】という表現より 例えば、【¥1000で、何Km走る】という表現の方が解り安いかと思います。
地味~な努力で燃料対比を改善していましたが、
9月度 月初めのセッティング変更により 燃料対比は大幅に改善されるでしょう。

Posted at 2009/09/09 21:04:11 | |
トラックバック(0) | モブログ