
新年明けましておめでとうございます。
ミンからお友達、並びに、myファン登録されている方々、
旧年中は 当 拙いブログにお越し頂き、有難う御座いました。
m(_ _)m
【クルマ元気】で仕事出来たら、しょ~もないネタでも 笑い話に出来ます。
今後ともクルマの元気を祈って下さいます様 宜しく御願いします。(爆)
私も皆様の今後の御発展 御繁栄 御健康をお祈りしつつ、新年の御挨拶とさせて頂きます。
m(_ _)m
◆◆◆◆
明け方から降り出した雪に、
(あ、雪!(=^~^=))
…などとノンビリしながら、就寝。。
15時起床すると、積雪20cm。。
嫁さんが疲れた顔で、
『買い物…行かれへん。。ヽ(´ο`:)/』と。
三菱のアイには、使い古しとは言え、スタッドレス履かせてありましたが…、
やはり、RRの弱点か?
試しに私もチャレンジしましたが、近所のプチ小坂どころか、うちのガレージ前の路面のカントすら障害になり。。
とりあえず、レガシィを出動。
履かせてある夏タイヤのクムホ エクスタ711、
ゴツいブロックパターンは、安いだけが取り柄じゃないトコ、見せてみんカイ!と。
AWDのおかげでスタックする事はありませんが、ヤッパリ【止まらない】(爆)
…で、1年前に購入したけど試せなかった、【オートソックス】(¥15千)をスーパーのガレージで履かせる事に。。
◆◆◆◆
強化繊維製の、文字通りタイヤソックスは、
履かせる時間も手間も掛からず、慣れればタイヤ2本で1~2分あれば十分かと。
圧雪路での制動性は、使い古したスタッドレスよりは遥かにマシである…が。
↑こんなカンジです。
あくまでも、【エマージェンシー用】です。
ドライ路面で使用すれば、【1営業日】でゴミになるかと。
雪道オンリーでの耐用走行距離がいかほどか?
京都地区での営業使用で、3~4シーズン使えればOKですが。。
強化繊維がボロになる前より、タイヤの内側で締めるゴムの劣化の方が先かもしれません。
そんな先の心配よりも。。
◆◆◆◆
うちのカーポートは【片持ち】ですが、積雪20cm位は大丈夫です…が。
私は雪国生まれで、それなりに、雪の【重さ】も【怖さ】も体感して来たので、
この片持ちカーポートの、耐積雪加重は はっきり言って全く信用してません。
毎年、新雪10cm越える時点で 雪下ろししています。
(それでも作業中、かなりしなってますが)
片持ちカーポートに、見た目25cm厚の羽毛布団を敷き詰めるだけならまだ良いですが、
更にホースで水まいて吸わしたら、果たして何百kgになるのか?
こわ。。(・_・;)
◆◆◆◆
①カーポートの雪下ろしの為に…
②そこに脚立 立てる為に…
③嫁さんのアイを移動させる為に…
④ガレージ前の雪かき。
④から逆手順で。。(笑)
体力の余っている高一の息子にも手伝わせ、気が付けば、21時過ぎ。
南の市街地から帰って来た ご近所さんは、橋の上以外に圧雪路は無いが、幹線国道と そこへ通じる【枝戻り】は大渋滞!…との事。。
ん~、今日は~、
仕事 止めトコ!(爆)
久しぶりに、個タクの【裁量権】を行使、ホント久しぶりに 大晦日を家族と一緒に年越し。
たまには、いっか?
┐( ̄~ ̄)┌

Posted at 2011/01/01 06:21:11 | |
トラックバック(0) | モブログ