• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったり屋のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

【災害時に強いLP車】って..どゆ事?

(みんカラ内の記事にもありましたが、)LP車が、【災害時に強いクルマ】としてメディアで取り上げられたせいか?、インテグラルさんにも、冷やかしから本気まで..、問い合わせが殺到してる模様です。

しかし、長年LP車を使ってきた私からすれば..、

(LP車が災害時に強いって?どゆ事?)

トランク内に仕込むLPタンクは、確かに衝撃には強いですが.。
↑まさか これを指してるワケじゃないでしょう?(笑)

はたまた、被災地のGSには行列が出来たのに、タクシーはフツーに充填出来たから?
いや、↑これも単に【需要と供給の問題】で、世の中のクルマの半分がLP車だったら、GSと同じになったハズ。

それに、LPを運ぶタンクローリの燃料は軽油だし、ましてや、【LP車 専用道路】など あるハズも無く。(笑)

先日またまた、インテグラルさんが京都に登場してくれたので、作業ついでに横からダベリングすると。。

◆◆◆◆

【災害時に強い】という云われは、充填所の貯蔵タンクの設置場所に由来する様です。

◆◆◆◆

【タクシーの稼動が少ない】=【LPの需要が少ない】地方では、貯蔵タンクも小振りで済む為、屋根などの高所に設置している所がほとんどらしく。

屋外高所の利点は、
タンクの定期検査が し易い事と、
高所のタンクに圧縮して貯蔵されているLPGを、自由落下的に車両への充填出来る為(電動ポンプなどの)掛かるコストが安い様です。

しかし、外気温の影響をモロに受けるので、夏場は貯蔵タンク内の圧力を下げる為、散水などの冷却作業が必要との事。

今回の震災では高所設置が幸いした様で、水害を免れた充填所もあった事から【災害に強い】と云われるのかも?

◆◆◆◆

一方、私の地元ではタクシーの稼動台数も多いので、地方と比べLPの需要も高く、貯蔵タンクも比例して大きくなり、
地面に穴掘って、タンクを埋め、土を被せる【地面埋蔵型】が多く。。

これは、外気温の影響を受けにくい反面、定期検査の時には掘り起こす必要があり、また、車両への充填作業に電動加圧ポンプなどが必要です。

最新では、コンクリート隔壁の巨大な地下室を造り、そこにタンクを設置して定期検査のローコスト化を図っている様ですが、
タクシーの稼動台数が頭打ちの現在では、このような施設は極少数かと思われます。

◆◆◆◆

..で、これらの施設が【東北級】の災害にみまわれたら?

1気圧で貯蔵出来るガソリン、灯油などは、【手漕ぎ、足漕ぎ】などのポンプで『シュポシュポ!』出来ますし、最悪、【漏斗とホース】で『ドボドボ…』給油出来ますが、

高い圧力を掛けて充填しないと気化してしまうLPGを、人力での充填が可能なのか?
はたまた、そんな自転車の空気入れの様な、人力ポンプがあるのか??

使い終わった市販のカセットボンベに、人力でLPGを再充填する様なものです。。
(ガスライターは、あんなに ちっさいから、ボンベを『ブシュ!』、押し付けるだけで充填できますが)

◆◆◆◆

また、貯蔵タンクの中身は無事で、電気が復旧しても、モノが売り切れたら 他の物資の補給と同じく、
道路と軽油を使い タンクローリで運んで貰うのを待つしかないワケで。。

◆◆◆◆

道路下に埋められたパイプラインで各家庭へ供給する【都市ガス】より、
自分ちの軒先に myタンクを設置する【プロパンガス】の方が災害時に強い、...というならハナシは解りますが、

【災害時に強いLP車】って?

ホンマにホンマ?(笑)

震災時での様々なエネルギー補給(電気、都市ガス、ガソリン、灯油、食料)に苦労した中で、
単に需要が少ないLP車が狙い目だった...というダケのハナシでは?



Posted at 2011/04/25 00:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月22日 イイね!

タクシーのキリ番

タクシーのキリ番タクシーの料金メーター画面には、料金以外の様々な指数の【積算】が表示され、例えば..、

●通常の総走行距離、
●実車走行だけの距離(メーター倒して走ってた距離)、
●実車回数(何回、メーターをポチっとしたか?)、
●事後上がりの回数(初乗りから後、メーターが何回、ピッピッ!ピッピッ!上がったか?)...などなど。。

トリップ(空転)操作出来るのは料金の積算のみ、他の指数は運賃改訂などでメーター初期化した時だけです。
これは勿論、クルマのオドメーター同様、不正防止の為もあるかと。。

◆◆◆◆

画像は、惜しくもキリ番を逃した【事後上がりの回数】です。

私のメーターは、賃走中に料金以外の表示は出来ませんし、仮に表示されたトコロで..、
実車中にキリの良いトコで、
『お客さん!今キリ番になったから、少々お待ちを!』、携帯で パシャ+!

↑こんなふざけた事は出来ません。(笑)

ただし..、

◆◆◆◆

乗車回数(メーター倒す度に1つずつカウント)は、前もって判り、
その指数が現在、【9070】。。レガタクにメーター移設、初期化後9070回お客さんを乗車した、という事です。

つまり、約2ヵ月後には【1万組目】のお客さんを迎える事になり。。
(厳密には、メーター検定、他、で数回のテスト操作も含まれておりますが。。)

◆◆◆◆

テーマパークなら、サプライズで くす玉割ってあげるトコですが、狭い車内でそれは無理..、
それに、たまたま乗車したタクシーの乗務員が、いきなり振り向きざまに利用者の目の前で..、

クラッカーを、『(^O^)パ!パパパ!...ん!。。』


↑これ、絶対、ヤバい(笑)。
(喜ぶか?運輸局に苦情が入るか?どちらか..爆!)

(;^_^)
【事業免許を掛けてまで】は、さすがに。。

◆◆◆◆

【そこ】を目的としたテーマパークの利用者になら、サプライズというエンターテイメントもアリでしょうが、
たまたま行きずりのタクシーと、行きずりの利用者..という関係では、盛り上がりに欠ける事明白で。。

しかし、レガタクと分かって、敢えて、乗車してきたお客さんと、1万回目が被ったなら?

これなら、(クラッカーは NGにしても)サプライズ アリかも。。

..でアルからして..、
淡々とした仕事になるか?、盛り上がるか?..は、その時の出逢い、お客さん次第..という事です。

確率から言えば..、【淡々】が圧倒的ではありますが。。(笑)
Posted at 2011/04/22 15:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月19日 イイね!

撮ったッタ~!

撮ったッタ~!ようやく、チャンスを見つけ激写出来ました。。

京都駅 直近のPステーション。。

(退役する前になんとしてでも!)
常々思っていました。
左京区の捜索車両は、既に【練習機】扱いにされてますが、画像の2台は、即スクランブル出来る体制の、現役バリバリです。

勿論、只で停めて激写したワケではありません。
ちゃんと雑用を見つけ(笑)、署内にて既成事実を作ってから、改めて、堂々と..、
パシャ+!パシャ+!(爆)。

◆◆◆◆

とりあえず、早速ではありますが...、

隊長機より!真ん中のマッシュ機に苦言を一言!

埃ダラケの機体は、ウェザリングを施した【リアルタイプ】...として、良し!..ですが、

もう、4月も下旬に入ります。

まだスタッドレス装着中は、


リアルじゃない!(爆)


(もしかして?退役間近??)

他、フォトギャラリーをご覧ください。
Posted at 2011/04/19 04:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月18日 イイね!

その後の【クムホ】

昨年6月にハメた、【クムホ・エクスタ 711】。
5万5千km程使い、ぼちぼち換え頃になってきました。

あと1カ月(5千km)は十分使えますが、唯一の【売り】だったウェット性能は見る影もなく..、
雨天時は、バシャバシャ!と、五月蝿く、
更にドライ路面では、ゴ~ロ!ゴ~ロ!と、転がり感を存分にアピールしてきます(笑)。

このロードノイズ、どれくらいのモノかと言うなら..、

顔馴染みの、クルマの好きなお客さんから、一度だけ..、
『スタッドレス、ハメてる?』
と勘違いされた位の程度...です。(笑)

元々 関西の利用者からタクシー車両に求められるハードルは そないに高くないので、
この程度の『ゴ~ロ ゴ~ロ!』なら、乗務員本人が耳を塞げるならば、
..まぁ..、問題ナスかと。。

私個人的には、
【あと1~2ヵ月位なら、ギリ我慢出来る】レベルです。

このタイヤの旨味は4万kmまで、その後は【只の安いタイヤ】だった、という事で。。

◆◆◆◆

次のタイヤをどうするか?
レガタクに求めるのは、やはり雨天にも強い【マルチパーパス】ですから、出来れば梅雨入り直前に換え、試してみたいトコロ。

また、やるか?アレを。。
消耗品をギリギリまで使い、寸止めを狙う、例の【タクシーのチキン乗り】。。(笑)

とりあえず、即交換出来る様、新品4本は手元に置いておくとして、メーカーはどうしょう?

12万km走行現在では、履く靴よりも、むしろ、膝(特に後ろ脚)が問題(要交換)で。。

エンジンオイル(1カ月交換)と同じように、タイヤも1年交換と割り切って..、

いっそのこと、【最安値】を狙ってみる??(爆)
Posted at 2011/04/18 02:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月16日 イイね!

高速道路に、お客さんがいるのか?...というハナシ

高速道路に、お客さんがいるのか?...というハナシここは..、名神高速 上り線、高槻 高速バス停留所。。

◆◆◆◆

市街地、繁華街の駅近バス停付近では、タクシーがコバンザメの様に張り付いて客待ちする光景がよく見受けられ。。
タクシーが沢山留まる所は、それだけ集客力が高いからで。。

◆◆◆◆

名神高速のバス停に、初めて留まりました。
勿論、ここで客待ちするワケでは無く。。(笑)

というのも..、

◆◆◆◆

いつもの酒仙人サマを送っている途中、スピードを出すと、カタ.カタ...車外から音が。。

行灯のコネクタが、風でなびいてる?..のとは少し違う。

空車になり、名神高速に入ったら..、

あっ!分かった!

ボンネットが、ふわふわカタカタ...【半ボン】でした(笑)。

何故閉め忘れたか?は別の棚へ..、
高速道路の路肩へ停車する勇気は無いので、とりあえず初めての、高速バス停へ留まった次第です。

無論、(お客さん、いないカナ~。。)
限りなく白に近いピンク、の淡い期待も抱きながら。。(笑)

【高速道路のバス停留所にタクシーを待つお客さんなど、居るはずが無い?】

いやいや、コアなタクシー利用者を侮る事なかれ。。(笑)

過去の事例では..、

◆◆◆◆

高速バス停留所 直近で生活しているタクシー利用者が、橋脚の階段をトコトコ登り、タクシー無線室にTEL、
『1台配車して下さい。』

↑この様なリピーターもいるワケで。。

タクシー利用者が、橋脚階段そばに生活圏を持ち、行く先がインターチェンジのそば、..という希有な例ではありますが。。

ただし、注意点は..、

お客さんからのTELを受けた無線室職員がドンくさいと、そのままGPSによる自動配車をしてしまい、
コンピューターは、【地図上】の高速バス停付近を フラフラうろうろ流している空車をポイント(笑!)、配車する事になり。。

たまたま、橋脚下付近にいただけで配車を受けた乗務員は、逆方向のインターチェンジから、改めて、ぐる~~~りとお迎えに行く事になり。。

通常なら、そんな遠回りの迎車は断るのですが..、
タクシーの悲しい性、

((≧∇≦)高速乗って、その行く先は~?!どこ?どこ~!?)
..ついつい、そんな色気が出てしまい..。

で、実車になり、行く先を聞くと、結局、『最寄りのインターチェンジまで..。』

..ハイ!終了!(爆)。

..で、ぬか喜びで、スカされた運ちゃんのストレスの矛先は、無線室へ即TEL!
『(`皿´;)【高速道路上へのお迎え】なら!手前のインターチェンジ付近の!他の空車に配車するんが!スジとちゃうんカイっ?!コラわ~れ~!怒』

..とまぁ、御下品なコトバで、すったもんだ。。(爆)

◆◆◆◆

また面白い事に、この手の極端な【タクシーの使い方】は、利用者サイドが発案するのではなく..、

そう..、

『´ノз`)。οΟお客さん、こんなやり方がありまっせ!』

得意気に教えてしまう乗務員がいる事も否定出来ず。。(笑)

しかし、インターネット程ではないにしても、乗務員の口コミは案外早く、
しばらくすると、誰も行きたがらない仕事になり、自然消滅..というのがオチです。

勿論、今回の様に たまたま通り掛かったら?、高速バス停にお客さんがいた!..というのは大歓迎ですが、そんな美味いハナシはありません。

(;^_^)。οΟ
Posted at 2011/04/16 06:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「暇なので続々更新中。。ちょとツラい(T_T)」
何シテル?   01/11 02:50
某観光都市にて 個人タクシーをしております。BLレガシィ最終型に、ディーラーさんの渋い目を横目にLPタンク積みました。 【 ガス・ハイブリッド レガシィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H21,6月より稼働開始です。埼玉のインテグラルさんにて架装した、おそらく初めてであろう ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation