あっ!と、見つけてしまったのでカキますが。。
慈善 ボランティアの【善意】って、何だろう?
◆◆◆◆
今回の地震では、国内外、企業、個人問わず、各自が出来る事を!
↑これは、重々分かりますが..、
慈善・ボランティア・善意は、自分の日常を確保した上で..が当たり前の大前提です。
◆◆◆◆
みんカラ+で、
『こんな時に、商売(広告・宣伝)しやがって!』と叩かれた業者がおられたようです。
おかしくないですか?
みんカラ+は、営利目的の事業者向けの【広報宣伝活動】のサイトでは?
広報内容が、公序良俗に反したの?
流行りの、引っ掛けタグ使ったの?
(もし、使ったのなら叩かれても仕方ありませんが)
足元を見た便乗?
勘違いしないで頂きたい。
街中のネオンの灯りを消すのは、節電対策として一理ありますが、
『こんな時に看板掲げるな、降ろせ!』と言ってるに等しい。
みんカラ+で広報活動している業者は、趣味のブログと違いますよ?
吹けば飛ぶよな、中小企業 零細業者です。
ゼロスポさんも飛んだでしょ?
震災翌日の新聞に、業者が折り込み広告入れるのと同じ様に、
みんカラ+で仕事の広報しただけですよ?
これ、不謹慎なんですか?
テレビで、CM自粛出来る様な、大企業と違いますよ?
◆◆◆◆
私は震災当日のブログで、都内のタクシー事業者に向けて、敢えてかきました。
(前振りのつもりではありませんでしたが、やっぱり。)
【ボランティアではなく、仕事として責務を全うして下さい】と。
まずは、自分の日常(収入)を確保して、余力があるなら微力でもいいから、別の形で支援したら宜しいんです。
事実、お友達は、きっちりと仕事をしました。立派です。
(はっきり言って、仕事にならなかったハズ。)
都内が、東北が、被災したからといって、
仕事している人間は、商売(広報)したら不謹慎ですか?
災害時は、各業者...タクシー無償?ガソリン無償?自転車も無償?
そしたら、各業者が抱える月末の支払いも無償に?
◆◆◆◆
みんカラ+の業者は、
月給を保障されて出向する公務員でもなければ、余力のあるボランティアでもありません。
仕事し続けないと、従業員やその家族を路頭に迷わす事になります。その日常(責務)を確保した上で、義援なり、支援なりするだけで宜しいかと。
◆◆◆◆
【俺がするから、お前もしろ!】
【俺が感じるから、お前も同じように感じろ!】
..は、寄付ではなく、徴収です。
慈善ではなく、強要です。
一部のみんカラユーザーさま、勘違いなされぬ様。
善意ヒステリックで、罵るのは止めましょう。
◆◆◆◆
私は、東北の映像を見るだけでなく、自分に置き換えて想像するだけでも、ほんと、仕事中でもポロポロ涙が出ますが..
【震災をこんな風に感じられないヒトは変!】
↑これ、善意の強要かと。
ヒトそれぞれ、立場や背負ってるモノが違います。
◆◆◆◆
年末年始の、匿名の伊達直人さん..、
何故【匿名】にしたのか解りませんか?
以前のブログと被りますが、
実名だと、今回の様な時、
『震災被災者には、寄付しないのか!』
こういう、善意ヒステリックに晒されるのを恐れたからでは?
私なら、正直怖いです。
◆◆◆◆
くどいようですが..、
ヒトそれぞれの善意は、形も 大きさも 感じ方も違います。
立場や責任で、もっと変わります。
日常(責務)を軽んじるなら、それは善意でなく、捨て身です。ましてや、他人が押し付けるものではありません。
各自が、自分の日常を確保した上で、気持ちを表現するのが、ホントの善意かと。
◆◆◆◆
最後、も少し勇気出して。。
◆◆◆◆
もし..、京都が被災しても、自分の家族や自宅、クルマが無事なら、
私は他の被災者の立場に立って泣いてでも、仕事(有償)しますよ。
家族に対する責務です。
不謹慎ですか?
あきませんか?

Posted at 2011/03/14 06:23:08 | |
トラックバック(0) | モブログ