
夏といえばジブリな金曜ロー○ショー…相変わらず豚さんはかっこいいですね(笑)
さて、そんな梅雨の夜ですが…毎年この時季はなんとなく忙しい、Coぺんぎんです。こんばんは。
とりあえず、コペンさん進化計画の第一弾を実行してみました。
コペン乗りの皆さんには説明するまでもないですね、テイクオフの「マジックタンク」です。
そんな定番パーツですが、一体どんなものなのかよくわからなかった私…^^;
テイクオフさんのHPには、次のような説明があります。
ターボ車の多くは「VSV」と言う純正パーツでブースト圧を制御しております。「VSV」とは水温が低い時や急加速時にブースト圧を低くしたり、車のコンディションや状況に応じコンピューターからの信号を受け作動するパーツです。しかし「VSV」の構造上、作動時に脈動が発生してしまい、脈動はターボチャージャーの過給圧を制御するウエストゲートバルブを小刻みに開閉し、スムーズな加速が出来なくなったり高回転域でのパワーロスが生じます。時に脈動はエアクリーナーから断続的な不快な音が生じる事もあります。そこで『マジックタンク』を装着すれば脈動を大幅に減少させ、スムーズな加速とパワーを得ると同時に不快な作動音も消し去る事が出来ます。ウエストゲートの動きが安定する為、ターボチャージャーの無駄な動きが減り耐久性もアップいたします。
VSVの脈動は加速時に大きく発生いたします。そこで未装着状態(ノーマル)とマジックタンク装着状態で加速時(2速固定)のパワーチェックを行いました。結果、高回転域で3.2馬力アップ、トルク0.6キロアップ、加速時は約4馬力アップ!高回転域では無く、ポンと踏んだ加速時での4馬力アップは誰でもすぐに体感できる数値です。加速時のパワーアップはアクセルのON・OFFを繰り返す街乗りに効果的でストレスを感じること無く楽しいドライビングを可能にします。
…うん、言いたいことはなんとなくわかるんだ。
でもさ、
「脈動」ってどれ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
脈動って、周期的なものだと思うんですよね。つまり脈拍みたいなイメージで空気の流れがスムーズではないってことな気がするわけですよ。
でもね~、乗ってる感覚としてはその状態が普通なわけで…全然わかんなかったんですよね(汗)
というわけで、とりつけまでは半信半疑でした。
でも、付けてみたらさ、
凄かった…>▽<
疑ったりして、ごめんなさいm(__)m
具体的には
・アクセルのレスポンスがよくなった
・加速がスムーズになった(「ガー」が「ス~」になった…って…わかりにくい)
・加速が良くなった(4馬力…なのか?)
・加速時の騒音が大分減った(これ、かなり違って嬉しかった)
・高回転域は元々多用していないので、あんまりよくわかりません(爆)/span>
って感じです。
気のせいというレベルではなくパフォーマンスは確実に上がっていますが、全体的に安定したというか、落ち着いた印象がありますね。
これ、どんな乗り方する人にも、凄く良いパーツなんじゃないでしょうかね?
うん、満足満足♪
で、ですよ、マジタンに付いているもう一つの機能…「ブーストアップ」ネジ…マジタン付けてらっしゃる皆さんは、何回転くらい緩めて乗ってらっしゃいますか?
まぁ、自分もとりあえず回してみたわけですよ。
まず一回転…
うん、確かに速い
そして二回転…
おおお!コペンさんが軽く…
なんですけどね…、とりあえず二回転はブースト計の針が怖い位置まで動いていたのですぐ戻し、一回転で暫く乗ったものの、結局なんとなく今は完全に締めて乗っています(ぇ
それでも十分効果は実感できてるので、いいかなと♪
そのうち気分でまた緩めたりしそうですけどね^^;
さて、そんな感じで最近ちょいちょいコペンさんに時間を割く余裕も出てきたわけですが、気付けばもう7月ですよ…2010年ももう半分過ぎてしまったんですね~(==)
うん、下半期は、休日ちゃんと休めるように頑張ります…
あ~、明日快晴にならないかな~>□<
ブログ一覧 |
コペンさん | 日記
Posted at
2010/07/03 00:41:49