• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サザンウエストのブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

奥まで覗いて・・・♪

奥まで覗いて・・・♪
スカットル周りの塗装のため
ミラーやスクリーンを外していましたが


ダッシュパネルも外さなくてはいけません


外して見たら ビックリ!


ほとんどの配線が引き直されていました!


前オーナーの時に一体何があったのでしょう・・・・・(^^;


ともあれ、キレイに纏められた配線には一安心です♪


良い機会なので、前から気になっていた所をイジリます (^0^)


私が手に入れた状態では、ウインカースイッチは左手で操作する位置でした


しかし、他のウエストのお話を聞くと右手の位置にあるらしい・・・・・^^;


私のは、右手で操作するスイッチはヘッドライトのアップダウン切り替えでした


これは逆が使いやすい! と言う事で入れ替えました♪


また、レバーが折れていたホーンスイッチをエーモンの新品に交換^^


ウエストのダッシュパネルはアルミ板に薄いスポンジを張り


その上からビニールレザーを貼っていますが


私のは所々縁が剥がれていました^^;


この機会にボンドで直しましょう♪



さてさて、本題のオールペンは何時になるのか・・・・・^^;




Posted at 2010/02/25 20:06:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月22日 イイね!

ムフフ♪ な ヒップライン (^0^)



不幸な!? 追突事故の結果、リアパネルを大きく開口する事になった我がウエスト号


大きな穴を開けたおかげでフレームのサビ落としも出来たし・・・・・^^


勢いに乗ってリアフェンダーにまで大穴を明けてしまいました


お蔭様で、当初の予定を大きくオーバーし、2月中の完成は無くなりました・・・・・・・(^^;;;


まあ、ここまで来たらヤルしかないでしょう!


っと、言うことで


ヒップラインの整形手術です♪




まず、先週までの状態


大穴にFRPの板で形を造り、ガムテープでマスキングして


裏からポリパテとファイバーのバックアップをして、固めた状態です





数日置き、十分に硬化した状態で

マスキングを剥すとこんな感じです





削り代として裏から塗って置いたポリパテを削り

大まかなラインを出します





全体の面を出すために表面にポリパテを塗り硬化させます





シッカリ完全硬化したらサンダーで削り落としながら、面を出して行きます


整形手術的にはこの辺が一番面白いところ(^^





こんな作業を繰り返していくと、何となく形に成ってきます♪





大まかな形が出来上がったところで、形状確認の為に

全体にプライムサーフェーサーを吹き付けます^^





ん~っ! 何となく造形が出来つつあります

今回狙っているのは「エレガント風味なクラシックスポーツカー」

と、言うことで、流れるようなラインをイメージして見ました♪





如何でしょう?

この後、細かな部分の整形を進めつつフィニッシュに突入しま~す^^








しかし、リアパネルもまだ穴開いたままだし・・・・・






ホント、完成は何時になるんでしょう(^^;




Posted at 2010/02/22 22:38:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月18日 イイね!

黒いアミ〇〇〇♪



えーっ、今回はリアフェンダーのストーンガードです。


テールの整形を期待していた方、ごめんなさい(^^;


同時進行で色々やってるもんで・・・・・




・・・っと言うわけでガードです!


私のセヴンは入手した時からフェンダー前部に黄色いカッティングシートが貼ってありました

これはこれでアクセントになっていたのですが、すでに傷だらけ(^^;

オールペンに伴ない剥します!




ウエストフィールドのリアフェンダーはボディー一体のFRP製なので

結構複雑な造形デザインが成されています^^



一般的にケータやバーキンはストーンガードにアルミ板を使用しますが

ウエストフィールドの三時曲面に平板を貼ろうとすると狭い範囲にしか貼れず

ガードとしての役に立ちません^^;





そこで今回はFRPでストーンガードを製作して見ます♪


さらに、どうせやるならと言う事で、チョッとお茶目な事をして見ましょう(^0^)


まずは製作部分にガムテープでマスキングします

マジックで大体の形状を決めます^^



形状が決まったら、その範囲内に黒のゲルコート樹脂を塗ります!






ゲルコートすることで、この後の積層が容易になり、離型もスムーズ

ここで黒の樹脂を使うことで・・・・・ムフフ♪





24時間経ってゲルコート樹脂が硬化したら

ゲルコートの上にグラスファイバーのマットを1枚貼ります

このまま固めれば普通のFRPなんですが・・・・・









フフフフフッ♪



こんなのを使っちゃいます^^



これは「ロービングクロス」と言って、4㎜程に束ねたガラス繊維で布状に織ってあります^^

これをマットの上に一枚貼ることで、カー〇ンの様な質感を出そうと言う目論見です(^0^)




樹脂に黒ゲルコートを少量混ぜ、カラークリアー状にして貼って行きます



一番下に黒ゲルコートが在ることで、カーボ〇っぽい感じを出したいのですが・・・・・

とりあえず全体を貼って見ます



どうでしょう?

樹脂が硬化してないので艶があり、〇ーボン風じゃないですか!^^


この後、硬化による変形を抑えるため3日間放置します・・・・・
















・・・・・3日後です^^

完全硬化したブツをフェンダーから剥離してカットします!


















うーん!思ったほど透明感が有りません(^^;


脱脂してクリアー塗装でもして見ましょうか?








とりあえず カーボン風、黒いアミアミ にはなったので

まあ良しとしましょう♪


さ~て、次は何処を・・・・・!



Posted at 2010/02/18 20:40:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月16日 イイね!

穴イジリ・・・(^0^)



えー、前回まで足回りの機械的な部分を弄ってきましたが


サビ取りは予定外の作業でした^^



と、言うことで! 整形外科の本領に入って行きましょう♪


まずは、穴を開けた状態



ここにFRPの板で形を整えます





裏面からポリエステルパテで仮止め



さらに、細かい部分もマスキングして




さらに、裏からパテ入れます





パテを薄く落としてからファイバーでバックアップ!





う~ん!穴イジリまくりですが


どうなるんでしょ?^^





Posted at 2010/02/16 00:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月12日 イイね!

ドロッとしたのを ヌリヌリ ♪

地味な作業を続けて磨き上げたフレーム^^



放って置いたらまた錆びてしまいます

早急に塗装しなくてはいけません



今回のリアフレーム周りはフェンダーから覗いてもほとんど見えない場所です

また、メンテナンスもしずらい場所なので強力な塗装が望まれます!



と、言うことで

今回選んだのは コレ!





亜鉛を96%含有した坑サビ塗料♪


これは鉄塔や標識柱、船舶トレーラーの塗装に使われている物で

上塗りが出来ないと言う欠点は有りますが

見えない部分であればオッケーです (^0^)


また、今回はデフを積んだままでの補修なので刷毛塗りで仕上げますが

この亜鉛塗料は粘度が高く刷毛塗りに向いています♪




まずは、シンナーでしっかりと脱脂!





油分が残っていると折角の塗料が乗りませんから



塗料はこんな感じ



凄い ドロッ としています^^






まずはAアームを軒下に吊るして塗ります





塗り伸ばさずにベタッと着ける感じ!


次にフレーム^^





こちらもベッタリと(^^;


さらに下に潜り込みながら・・・・・





粘度が高いので、厚塗りしても垂れにくいです♪


揮発性も高く、すぐ乾きます


塗膜が厚い方が効果が高いとの事で数度塗り重ねました^^



フレーム塗装、終了!





完全乾燥時間は24時間との事でインターバルを取って・・・・・

























組み込みました♪





やっと、フレーム補修の終了です!


予定外の作業で、随分時間を食ってしまいました・・・(^^;


当初の予定では2月いっぱいでオールペンまで終わらせる予定ですが・・・・・


残すところ2週間・・・・・















どーなるんだろう(^^;



Posted at 2010/02/12 21:05:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「10万キロっ!(^0^) http://cvw.jp/b/545789/42919671/
何シテル?   06/03 10:38
クラシックなスポーツカーが大好きっ! 沖縄の台風&潮風は強烈で、サビとの闘いが大変ですが、楽しみながら弄っています?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1234 56
7 89 1011 1213
1415 1617 181920
21 222324 252627
28      

リンク・クリップ

神社仏閣めぐり〜2016・7・13〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 21:56:12
ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 12:26:48
フリーの空力解析ソフトで遊んでみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 00:39:38

愛車一覧

モーガン 4/4 モーガン 4/4
フォードCVHエンジンでキャブレター仕様の最終型です  低速トルク型のエンジンは街乗りに ...
シボレー HHR シボレー HHR
なんと言ってもスタイルの面白さっ!^^ グラマラスでネオクラシックなフォルムは存在感抜群 ...
その他 その他 その他 その他
250ccのスクーターユニットを動力としたリバース・トライク 側車付軽二輪の枠内で、公道 ...
ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
クラシックなスポーツカーが大好きです^^ ウエストフィールドはセヴン一族の中でも大柄でコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation