• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サザンウエストのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

鼻に足付け・・・(^^

鼻に足付け・・・(^^整形後ほったらかしになっていたノーズコーンです^^

塗装に向けて下地作りをします

この、塗料の食い付きを良くする為に粗面する下地調整の事を「足付け」と言います^^



前の塗装がシッカリしていれば、その上から塗り重ねても良いのですが・・・・・

この黄色の塗装は足付けがあまり良くありませんでした(^^;

整形のために削るとボロボロと剥がれてしまう部分があったので全部剥す事にしました



金属であれば剥離剤を使う事も出来ますがFRPでは使えません(^^;

仕方ないのでダブルアクションサンダーで削ります



地味な作業が続きます・・・・・^^


Posted at 2010/03/30 22:00:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

ティカチ^^

ティカチ^^
ティカチの花が満開です♪

標準語ではシャリンバイと言う木です

小さくて可憐な花がイッパイ^^

ミツバチが沢山寄って来て賑わってます



沖縄は初夏(うりずん)全開で~す♪

早くセヴン乗りたい~^^;
Posted at 2010/03/27 12:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月24日 イイね!

二枚貝イジリ・・・・・(^^;



クラムシェルフェンダーのクラムってハマグリの事だと思っていましたが・・・

電子辞書で調べて見たら、二枚貝全般の総称なんですネ^^

う~ん、ブログ書くと勉強になるな~





っと言う事でクラムシェルフェンダーをイジリます^^



ウエストフィールドを物色していた時に気になったのは

フェンダー前側の取り付け部分にクラックが入っている車両が多い事!

何台か見て回りましたが殆どの車が割れていました(^^;



私の車も例外ではなくご覧のとうり





グシャっと潰れたように凹んでいます

経験的にコレはFRP内部でグラスファイバーが損傷しているはずです^^;

多くの車両がこうなっているのには何か理由があるはず・・・・・



とにかく病巣部分の補修に取り掛かります

まずは表面を削って





凹んだ部分をグラスファイバーで埋めていきます





完全に硬化したら表面を削って面を出します





次に裏面から病巣部を削り取ってしまいます・・・・・んっ!




















ありゃま!






クラックが発生する理由が判明しました!





写真では判りにくいかもしれませんが

白っぽい所が問題の箇所なのです・・・・・

このフェンダーには「コアマット」と言う材料が使われています

コレはポリエステル樹脂を沁み込ませてグラスファイバーでサンドイッチにして使うのですが

この材料は比較的強度の要らない部分の厚みを出すために使われる物です

振動等による応力集中に耐えられなかったと思われます・・・(^^;


バックパネルを切ったときには無かったので、フェンダーだけに使われているようです


とにかく裏からグラスファイバーで補強します





硬化したら表からポリエステルパテで表面を整形♪^^





さあ、これでフェンダーは何とかなりました


後は何が残ってるのでしょうか?


なかなかカラーリングに辿り着きません・・・・・(^0^;;;





Posted at 2010/03/24 21:38:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年03月21日 イイね!

ミニボス

先週オート〇ックスで格安で手に入れたMOMOのウッドステアリング^^

ウエストフィールドのボスには合いませんでした

って言うか、知ってて何とか成るだろう的な楽観思考で買っちゃいました(^^;



ブログにアップしたら皆さんからイロイロな情報を頂きました

Langさんからは「ミニのボスが使えるはず」と

noronoro7さんからは「ミニ用のボスでナルディー付けてます」との事



これはもう間違いないなと思っていたところへ



「使ってないボスがあるからアゲル」とのお話!



♪♪♪・・・・・・・・・・・♪


さっそくお願いしちゃいました




空爆!





開けて見ると





おおっ! 美品じゃあないですか!

取り付け用のナットまで付けていただきました^^;



さっそく取り付けてみます





ドンピシャです!

ナットのピッチもバッチリ



ステアリングもセットして見ると





うぅ~ん、カッチョイイ!!



クラシックスポーツカー風味の方向性にまた一歩近づきました♪^^







Takuぼん7さん有難うございました(^0^)





Posted at 2010/03/21 14:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年03月19日 イイね!

〇〇〇をツマミ食い・・・♪^^

〇〇〇をツマミ食い・・・♪^^庭?のバナナが熟し始めました


木から切り離して軒下に吊るして追熟させます^^


黄色くなったら食べ頃♪


でもこれが熟し始めると早いんだな~(^^;


一気に成熟してジュクジュクに成ってしまいます


まあ、腐る寸前が旨いんですが・・・・・(^^;


これから暫らく、おやつは毎日コレ♪

でも、もう一房なってるんだよな~^^;


Posted at 2010/03/19 18:19:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | マーサムン | 日記

プロフィール

「10万キロっ!(^0^) http://cvw.jp/b/545789/42919671/
何シテル?   06/03 10:38
クラシックなスポーツカーが大好きっ! 沖縄の台風&潮風は強烈で、サビとの闘いが大変ですが、楽しみながら弄っています?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  123 456
7 891011 12 13
14 15161718 1920
212223 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

神社仏閣めぐり〜2016・7・13〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 21:56:12
ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 12:26:48
フリーの空力解析ソフトで遊んでみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 00:39:38

愛車一覧

モーガン 4/4 モーガン 4/4
フォードCVHエンジンでキャブレター仕様の最終型です  低速トルク型のエンジンは街乗りに ...
シボレー HHR シボレー HHR
なんと言ってもスタイルの面白さっ!^^ グラマラスでネオクラシックなフォルムは存在感抜群 ...
その他 その他 その他 その他
250ccのスクーターユニットを動力としたリバース・トライク 側車付軽二輪の枠内で、公道 ...
ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
クラシックなスポーツカーが大好きです^^ ウエストフィールドはセヴン一族の中でも大柄でコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation