【SDケツカキ仕様】のセッティングですが
先日UPした前後比の比較を試した結果、今の段階での前後比は
フロント
40T-11T
リア(純正)
40T-17T
前後比>>155%
フロントタイヤの回転数を極限まで下げたタイプ
やっぱシャフト車なので【マエカカナイ設定】にしましたッ!!!
まぁ、リアのギアを弄ることで180%辺りまで上げることもできます♪

お馴染み、GUILDの11Tベベルですッ♪

マニュアルには、、、、、
【ドリフトマスターへの使用はできますが
ギアカバーの装着はできません】と書いてあるけど~

ハッハッハッハ~~~ッ♪
少し加工すればギアカバーも問題なく取り付けられるのだぁ~ッ!!!!
走行の感じも音もそんなに大きくなく、ランニングコストも安価で
耐久性もまぁまぁでかな~りお気に入りとなっていますッ♪
、、、、って言うのも、フロント減速を中心に色々なギアを試した結果、
走行中、フロントタイヤの片方をぶつけたりして衝撃を与えた場合
リングギアが欠けてしまいました。

解り難いですが赤丸の箇所の3枚程度が欠けています。
ベベルの方は無事だったんですが、リングギアがご臨終なので
今、手元にはベベルギアのみ数個ありますッ(爆
T○やアク○○の減速ギアはベベル&リングを使って減速をしてるのですが
GUILD・D-LIKEはベベルのみでリングは純正のギアを使用しています。
ですので、こんな感じでリングギアが掛けてしまっても
純正のリングギアを交換するだけで修理完了となります。
コスト的にもかな~り安く済むので本当お気に入りとなっていますッ♪
シャーシ各所のセット数値も出てきたので今後は走り込んで煮詰めないと。。。
今のところのお気に入りセッティング数値はこんな感じですッ♪
あまり参考にならないかも知れないけど
僕のドリマスのケツカキ基本セッティング数値を書いておきます。
自分のメモ用にも、、、忘れないようにッ(笑 って感じでッ(爆
【SDケツカキ仕様】
車高
フロント>>6mm リア>>5mm
ダンパースプリング
フロント>>HPIチタンスプリングイエロー(ミディアム)
リア>>HPIチタンスプリングオレンジ(ソフト)
ダンパーオイル
フロント>>YOKOMO 600番 リア>>YOKOMO 250番
リバウンド
フロント>>0~1mm リア>>3~4mm
サス取付位置
フロント>>ロワアーム一>>番内側 ステー>>一番側
リア>>ロワアーム>>一番内側 ステー>>外から3番目
キャンパー
フロント>>7~9度 リア>>5度
トー
フロント>>0度 リア>>トーイン3度
キャスター角
フロント>>7度 リア>>1度
スキッド
フロント>>F1.5mm R1mm リア>>F2mm R0mm
デフ
フロント>>ソリッド化ワンウェイ
センター>>ダイレクト(中空軽量カーボンシャフト)
リア>>強化ソリッド(低グリップコースの際はボールデフ)
ウェイト
フロント>>30g センター>>30g リア>>無し
スタビ
フロント>>無し リア>>YOKOMO 1.1
スパー>>73T ピニオン>>26T
個人的な感想ですが、このセットでカウンターの量も結構イイ感じだし
連続振ッ返しもやり易く、ロングストレートの直ドリもやり易かったですッ♪
また、屋外アスファルトコースでLipoバッテリー4本連荘走行しても
ESC&モーターも大丈夫でしたッ!!!、、、(爆
もう少し煮詰めていくと思うけど、今の現状で僕にはベストのセットですッ♪
ブログ一覧 |
SD | 日記
Posted at
2009/10/27 18:00:10