• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆半蔵☆のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

走行会inチャオ~+α(笑

本日、またまたチャオってきましたッ♪

この日は三重組の方々が多数来店ッ♪
久々にチャオが大盛況でかな~り盛り上がりましたッ!!!!

個人的にもお会いしたかった方々にも会えて
ステッカーなども渡せて満足満足ですッ(笑

それにしても、、、【茶門さん】、、、速いッ!!!!
全く追いつけましぇ~~~~んッ!!!!(汗
【赤い・星さん】も車速が乗ってポリ管なのに速い速いッ!!!!(汗汗汗

う~~~身内だけでもタイヤ決めましょう~ねッ♪♪♪
第一候補は【茶門さんお勧めタイヤ】かな~ッ♪

この日は一日中~ガブガブ~~~大盛り上がりッ♪
一体、何処から何処までが身内なのか・・・???(笑

今回、ステッカーを渡せなかった方~スミマセン(汗
次回、お会いした時には必ずお渡ししますッ♪


恒例の【集合写真】

ココでは午後6時くらいまでタップリとRC・談笑など満喫してから~
【赤い・星さん】とタムタム名古屋店へッ(爆

店内でお買い物して少し談笑して解散しました。。。

んが、、、、タムタムサーキットではメンバーが走行してる。。。ので~


、、、サーキット閉店時間の午後9時までガブガブガブ。。。(滝汗

その後も、店内に移動して談笑。。。(汗
結局、家に辿り着いたのは午後11時を過ぎてましたッ(爆

本日交流してくださった皆さん、本当にお疲れ様&ありがとうございましたッ♪
また次回、お会いした際も遊んでくださいねぇ~~~~ッ♪♪

Posted at 2009/10/31 23:17:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2009年10月13日 イイね!

ドリフトサーキット【Misty峠】詳細ッ♪

さてさて、昨日行った【トータルホビーエリア Misty】
略して【Misty峠】の詳細をUPしておきます。


住所 : 岐阜県各務原市那加日新町5-12-2
電話 : 058-389-9572

タム岐阜21号線各務原方面へ進み、高速の下を通って一個目の
信号を左折したら直ぐに解りますッ♪

営業時間
平日:午後12時~午後22時
土日祝日:午前10時~午後10時
定休日:火曜日


1時間300円~
コンセント使用料:100円
料金は少し高めの設定です。
会員費(一年5,000円)を払えば会員料金となるようです。
【5時間コース】がお勧めとの事です。


ショップの駐車場は約10台程。
傾斜もそれほど酷くないので、オデ車高短の駐車も可能です。


隣に24時間ネットカフェの駐車場やイオンの駐車場があります。
多分駐車できると思いますが【自己責任】でッ(笑



受付&ショップは2階になります。
商品はまだ揃えてないですが、今後はYOKOMO&TAMIYAメインでドリパーツを
揃えていくとの事ですッ♪
今の段階ではドリフトタイヤも置いてない状態ですッ(笑
ですのでしばらくはストックパーツ持参した方が無難ッ!!!
でも、ココから車で数分のところに『タムタム岐阜店』がありますッ♪


ピット数は少なめです。
恐らく今後、拡張していくかと思います。
珍しく、【喫煙可能】ですッ♪




ケツカキ集団【滑人(どりんちゅ】の方監修の【峠風コース】ッ!!!
連続コーナーが続く超~楽しいコースですッ♪
やはり、ココはケツカキに向いてるコースになってました。
等速アンダー車両では走行が厳しいかと。。。(汗


細くて長~いストレートがありますッ♪
進入角度、速度が合わないと一発直ドリは不可能ですねッ♪
ココを攻略するのがココの楽しみの一つですッ(笑

路面はアスファルトです。
以前までGP走行してたコースなので多少、オイルなどの染み込みがあり
グリップは低めのアスファルトです。


また、コースの所々にGPコース時代の名残のパイロンの跡などがあり
その上を通ると、グリップが一瞬抜けてしまいます。

タイヤは今のところ、サーキット指定や推奨はありません。
Tドリやポリ管系のタイヤでOKだと思います。
また、路面が滑る系アスファルトなのでタイヤが全然減りませんッ(笑


ナイター設備完備で午後10時まで楽しめますッ♪

食事の心配も無さそうです。
コース裏にはコンビにもあり、近くにイオン、インターネットカフェなどもッ♪
Posted at 2009/10/13 18:21:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2009年10月11日 イイね!

チャオ&新【峠】ッ!!!!!!!!!!

本日、【赤い・星さん】 【Makoto。さん】 【たじオデさん】
サーキットへ行ってきましたッ♪


チャオの駐車場~ッ♪
、、、、全員、、、オデッセイじゃんッ(笑

たじオデさんは何と7ヶ月ぶりのサーキットッ!!!!
んが、少し周回したら、、、すぐに勘を取り戻して快調に爆走ッ!!!!

Makoto。さんはケツカキ仕様OTA-Rの徹底走り込みをしてましたッ♪
そうそう、【ふじ@さ~ん】Makoto。さんに例のブツを託しましたので
明日、お受け取りくださいッ(謎

赤い・星さんはいつものごとくSDケツカキ仕様で絶好調ッ!!!!
ココ最近、なんだかんだで結構お会いしていますねッ♪

この日は~珍しく昼飯も食わんと徹底走り込みッ(呆笑

僕はと言うと、【SDケツカキ仕様】の前後比率を少し上げて突撃ッ!!!!
かな~りイイ感じのセットが出てイイ感じのSDにッ♪

また、先日ケツカキ仕様にした【OTA-R】も投入ッ!!!!!
前回のケツカキ時よりも遥かに乗れてましたッ♪

途中、たじオデさんは撤収されたけどその後も走り込み走り込みッ♪

いやぁ~~~満足満足ッ♪

んがッ!!!!!!

途中、、、プチ会議をして???新たに出来た【峠】を偵察に行くことにッ!!!!

見るだけ~

見るだけ~

見るだけ~、、、のつもりだったけど、、、、



こんなの見たら~~~~
テンション上がっちゃうッしょッ!!!!!!!!!(爆


時間も遅かったので【2時間】だけ走っちゃいましたッ♪


ピット数は少ない、、、けど、珍しく
ピット内で喫煙OKッ!!!!!


ショップはまだまだアイテムが置いてありません。。。
んでも、今後は充実させていくとの事ですッ♪♪


まずは、ボディがまだ綺麗なうちに???記念撮影ッ(爆


ぷッ(爆


大好物のロ~~~ングストレ~~トもッ♪

辺りが暗くなってきたら~

照明設備も完備ッ♪
お客が僕たち3人だけだったけど。。。(爆


僕らも電飾点灯~~~ッ♪


何となく。。。イイッ♪



う~~~ん、料金設定が少し高めだけどコレはかなり楽しいッ!!!!!

なにかココの【峠】はテンションが上がっちゃうのねッ!!!
独り言がついつい多くなってしまう。。。ッ(爆
【今のカウンター、イイッ!!!】【え~角度やぁ~】【イカンッ!角度が違うッ!!!】などなどッ(爆

後半は大好物のロングストレートの直ドリをッ徹底走り込みッ!!!
進入角度や速度などなんとなぁ~~~く把握できましたッ♪

いやぁ~~~今日はかな~~~り盛り上がりましたッ♪

Makoto。さんとの恒例の【お話】も影を潜めるくらいにッ(謎爆ッ!!!!!

いや~ココ最近は本当に急激にサーキットが増えてきましたッ!!!!!
毎回、『何処のサーキット行こうか~』なんて贅沢な悩みがッ(爆

本日も遅くまで本当にお疲れ様でしたッ♪
また遊んで下さいね~~~~~~~~~~~ッ♪
Posted at 2009/10/11 21:28:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2009年10月04日 イイね!

ケツカキ特訓inチャオ~ッ♪

【赤い・星さん】からのお誘いを受け、本日もチャオって来ましたッ♪

題して『SDケツカキ特訓inチャオ』ッ(爆


赤い・星さんもSD(ドリパケ)をケツカキ仕様にしてのチャオ突撃ッ!!!
コースレイアウト変更後のコースもかな~りお気に入りの様子ッ(笑
てか、この方、、、上手いねぇ~~~~ッ♪
走行&談笑~~~超~楽しかったッすッ!!!!!
てか、、、ドリマスよりも遥かに、、、高級車になってるッ(汗

更に午後より【まさ。さん】も登場~ッ♪

SD復活ですッ!!!!!! 左(半蔵SD)&右(まさ。SD)
この日はシェイクダウンでいきなりの~【ケツカキ仕様】へッ!!!!
んでも、まったくセッティングしてない状態だったけど
トラクションも前後かかって素の状態でもかなり扱いやすいッ!!!!
今後、足廻りを重点的にセッティングするとかな~り素晴らしい一台にッ♪

なんとなくこの日一日でケツカキってのが好きになってきましたッ!!!
等速順ハンも勿論、大好物だけど
ケツカキもケツカキで凄く楽しくなってきましたッ♪

直ドリストレートも成功率90%くらいにまで上げることができましたッ♪

この日は3人とも【SD系】シャーシのケツカキ仕様に悶絶しながら楽しみました~~~ッ(笑


この変更後のコースレイアウトもケツカキには最適な感じで楽しい~~~ッ♪
う~~~~ん、、、上級コースよりも、、、
もしかしたら、、、難しいかもね~~~ッ(笑

また、今回の3人の共通点がもう一つッ!!!

3人とも~オデ乗りですッ♪
左から~~~半蔵号==まさ。号==赤い・星号
帰り際の駐車場でのオデ談義も楽しかったッすッ♪


最後に恒例の【思ひ出の集合写真】ですッ(爆
今回は混雑してたのでテーブルの上でッ♪

いや~~~『オレンジ』もいいっすね~~~ッ♪
僕も早急にオレンジでSD用のボディ~~~製作しよぉ~~とッ♪

また遊びましょう~~~~~ねッ♪
Posted at 2009/10/04 21:07:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2009年09月23日 イイね!

新ボディ~ッ♪ 引き取りッ???

新ボディ~ッ♪ 引き取りッ!!!!

持ちつ持たれつ・・・・・
所属チームの合言葉???は【持ちつ持たれつ】ですッ♪

例えば、僕の担当はWEB管理&ステッカー類(ハチマキ)製作&
電飾製作&写真撮影ですッ(多いなぁ。。。

他のメンバーには【ボディ塗装担当】【バイナル製作担当】
【BBQ担当(爆】などなど皆さんの得意分野の担当者がいますッ♪

僕はボディ塗装するのも好きなんですが、今回はチームメンバーの
【ボディ製作担当】に一枚依頼しましたッ♪

凄く丁寧で細かい性格の人で、ちゃんと元の袋に入れて持参ッ(笑


デザインは今回は【好きにしてぇ~】ってコトでお任せしましたッ♪
何か、この人は~このデザインが凄く好きで
メンバー全員でお揃いにしたいって、ず~~~と言ってますッ(爆

カラ~は【ブルーパールホワイト】で太陽光線によって色の変化が綺麗ッ♪
バイナルは塗装仕上でクラッシュしても安心ですッ(爆
流石、ココはエアブラシッ!!!   グラデーションが綺麗ッ!!!!

んでも、1つだけ、、、どぉ~しても譲れない注文をッ!!!
【ボンネットだけはガンメタ(濃い)で塗っとくれ~】とッ♪
んで、ボンネットは手間を掛けなくてもいいって言いました。
だって、、、ど~せ、、、ステッカーだらけになるんだもんッ♪


自分好みに少し手を加えましたッ♪
ヘッドライト・各窓をスモーク塗装ッ!!!
ヘッドライトにスモーク入れないと、日中のLED電飾が目立たないのでッ!!!
後は、お決まりの自作チームハチマキをッ♪


この人にボディを塗装してもらうと、ナンバープレートの所に
【K'DESIN】のステッカープレートを義務付けられますッ(爆

近いうちにHPIから出てるライトパーツ&グリル取り付け&電飾を製作しますッ!!!
今回は久し振りに【フル装備】にしようかな~~~ッ!!!!

前後7パターン切り替え式、、、アンダーイルミも7パターン切り替え式、、、
リアはイカリング、、、、派手派手になっちゃうかな???(笑
フル電飾は重量が結構かかっちゃうけど、、、、
コレは【お祭りボディ】なので問題無しッ(爆

~~~と、こんな感じでメンバー内で持ちつ持たれつと楽しんでますッ♪
しかも、、、無料なのよね~~~~ッ♪(感謝感謝

僕のところにはよく【電飾依頼】のボディがやって来ますッ。
各自、得意分野を有効活用、、、最高っすねッ♪

塗装担当の方は、メンバー全員お揃いボディを製作したいって気合入ってましたッ(爆
う、、、早急にメンバーの電飾を製作せねば。。。(汗

さてさて、HPIの100マのストックが後2枚あるので~
僕もそろそろ製作しよ~~~とッ♪
いつもの???バイナル塗装&コチラもフル電飾仕様でッ!!!!
Posted at 2009/09/23 18:49:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

愛知県でラジドリを楽しんでいます。 こちらはラジコン専用っぽい感じで 楽しみたいと思っていますので 宜しくお願いします。 岐南の室内サーキットや名古...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RC DRIFT SHUTTERBUGS 
カテゴリ:個人サイト
2009/07/15 00:29:21
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Street Jam OTA-ZEON シャーシ◇Street Jam OTA-ZEO ...
その他 その他 その他 その他
Street Jam OTA-R シャーシ◇Street Jam OTA-R ESC ...
その他 その他 その他 その他
Yokomo DRIFT MASTER シャーシ◇YOKOMO DRIFT MASTE ...
その他 その他 その他 その他
走行写真庫 走行写真などの写真置場です。 僕【半蔵】が撮影した写真のみ掲載していきます ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation