ココ最近、激務でイライラMAXの半蔵ですッ!!!!
そんな中、夜な夜な、、、、ラジ弄りをしてましたッ(笑
【OTA-ZEON】のブルーアルマイトを剥離して【シルバーZEON】にしたいな~って
思って眺めてたら、、、【このブルーのままでも十分カッコイイじゃんッ!!!】て感じ、
もう少しの間はこのままの【ブルーZEON】で行こうかなとッ(笑
んでも、折角買った剥離剤、、、、どんな感じなのか。。。。
使ってみたいッ!!!!!!
~~~ってコトで、練習も兼ねて【OTA-R】の色抜きをしてみましたッ(爆
どんな感じになるのか、、、、失敗はしないのか。。。。と
少々の不安があったので一先ずは【ZEON】に施工する前に【OTA-R】で実験ですッ(笑
剥離自体はかなり簡単に完了~ッ♪
問題は、、、研磨ですッ!!!!
ブルーアルマイトを剥離して、そのパーツを見ると
元のアルミの質感が各メーカーやパーツで全然違っています。
アルミ、、、と言ってもアルミの中でも硬度や種類が豊富で、、、
コレは研磨作業、、、面倒だなぁ~って思いました。
僕の【OTA-R】は色々なメーカーのパーツが付いてたので
特に研磨後の色合わせに一苦労。。。(汗
『ピカール』で初めは研磨してたけど、どうしても弱いせいか
くすんでしまうパーツも多々。
そこで以前から腕時計の研磨で使っている研磨剤を3種類投入~ッ!!!!
この研磨剤はかな~り強力で高級腕時計の硬いステンレスなどの傷も簡単に研磨できますッ!!!!
また、研磨時に使うハブも5種類くらい揃えて研磨しましたッ♪
んで、一先ず作業完了~~~ッ♪

バルクはピカピカの鏡面仕上げにッ♪

勿論、モーターマウントや他のアルミパーツもッ♪

リアバルクも鏡面仕上げ~ッ♪

全体はこんな感じですッ♪
足りないパーツはまだ『青』のままですが、、、(爆
センターワンウェイやフロントワンウェイの一部がまだ青のまま。。。(汗

ハブや他のパーツもシルバーにッ♪
~~~~と、少し面倒だけど仕上がりは大満足のレベルでしたッ♪
【アルマイト剥離】でシルバー化には研磨剤とハブの選択が重要かなと思いましたッ!!!!
少し見飽きた【OTA-R】が何か凄く新鮮な感じがしますッ(爆
まさ。さ~んッ!!!!
どうですか??? もし、今の【OTA-R】の色に飽きたらやってあげますよぉ~ッ!!!!!
さてさて、、、、時期がきたら【ZEON】も施工しよぉ~かなッ♪

Posted at 2010/02/16 18:05:50 | |
トラックバック(0) |
OTA-R | 日記