• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆半蔵☆のブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

【OTA-R】徹底講習会inラジ天名古屋ッ♪(笑

昨日になりますが、土曜日は開店時の12時からラジ天名古屋に
突撃していましたッ♪

前日にラジ天常連の【Iさん】よりお誘いがあって~
僕の【OTA-R】の徹底セッティング&走り込みをしようと言う事でッ♪

前に【OTA-Rがあまり好きになれないんですよ~】って僕が言ったから。。。(爆
この方、恐ろしく上手くて、僕もいつもこの人の【OTA-R】ってど~なんてんの???
って思ってましたッ(爆

前日に【半蔵君のOTA-Rを等速順ハンに戻しておいで~】って
言われたので御指示の通り順ハンに戻して突撃ッ♪(爆

正直、この【OTA-R】のセッティングって【SD】とは違って今でもかな~り苦労してました。。。(汗

そんな中、操縦をしてもらってNGの箇所を徹底的にセッティングをしてもらいましたッ♪
サス・足廻り・ESC設定、、、などなど。。。。。。ロール量など。。。。ほぼ全部ですッ(滝汗

ラジ天名古屋のサーキットなので勿論ショップも隣接ッ♪
お勧めの、、、って言うか、ご指定のスプリングやスペーサー、各細かなパーツを購入しながら
徹底的にセッティング~走行~セッティング~走行~の繰り返しッ♪
特にキャンパー理論なんか、かな~~~り納得ですッ!!!!!

その結果、、、、、
恐ろしく扱いやすい【OTA-R】に
大変身しましたッ♪

前に出る・頭が入る・止まる・・・・もう全く別のシャーシって感じですッ!!!!
弄る前とは比べ物にならないくらい路面に吸い付いてる~って感じですッ♪

やっぱ、毎週通ってる常連の方って、、、凄いね~~~ッ!!!!!
ちゃんと数値でセッティングシートを製作してもらいましたッ♪

ここの推奨タイヤ???はTドリなので、かな~りの高速ドリになりますッ!!!
ココ最近はコンクリート路面やハードタイヤばかりだったから、かな~り楽しかったッ♪

凄く素直に生まれ変わった【OTA-R】で思い切り走り込みをしてきましたッ♪

高速ドリの追走は難しいっすね~(汗 でもグリップが高いから、寄せる・止めるが楽です。
ラジ天コースで【OTA-R】で完璧な走行&ラインを通せるようになってかな~り楽しかったですッ♪
やっぱ【OTA-R】のポテンシャルは凄かったんですね~ッ!!!!(遅

この【Iさん】は【OTA-R】を使い出してからかなり経ち
【OTA-R】の弄り方を思い切り把握してるので説明なども凄く納得ッ!!!!

【ドリフトのセッティング】と言うよりも【OTA-Rのセッティング】って感じで
僕が思っていた今までのセッティング内容とは全然違っていたりもしましたッ(汗

また、【OTA-R】と【キーエンス タキオン】との相性に合ったESC設定などもッ!!!!!
この【Iさん】もOTA-R&タキオンなので丁度よかった~って感じですッ(笑
各設定&セッティングの膨大な組み合わせを毎週毎週色んなサーキットへ通って
叩き出した最良の設定&セッティングをしてくれましたッ♪

この一日でかな~~~~り【OTA-R】が大好きになっちゃいましたッ♪

また、【SDケツカキ仕様】を常連の方たちに走行してもらったら
皆さんが【コレ、凄くイイッ!!!】って言ってくれましたッ(笑
ココでもリアモーターのケツカキが流行りそうな雰囲気ですッ!!!!

閉店時間の午後10時を過ぎてもまだまだ走るッ!!!
店員が、(そろそろ~~~~閉めたいんだけど~)って行ってくるまで走り込みッ(爆
閉店後もシャッターを閉めた店内で店員と常連さんとで談笑~ッ♪
結局、家に辿りついたのは日付が思い切り変わってましたッ(汗

このセッティングをベースに今後は等速順ハンで行くか、ケツカキ仕様にするか。。。
一先ずは全部のサーキットを等速順ハンのまま走行してみますッ♪
まずは~チャオだな~~~ッ♪

いや~~~昨日の走行会はラジコンを始めてから一番有意義で充実した一日でしたッ!!!!

まさ。さ~ん、同じセッティングにしてみませんか~???
Posted at 2009/10/25 20:05:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | OTA-R | 日記
2009年10月22日 イイね!

【走行写真】Misty峠編~ッ♪

先日のMisty峠走行の際、【走行写真】の確認もしてきましたッ♪
レイアウト的にはかな~りイイ写真が撮れるのでは???と思ってたのでッ♪

シャーシクールダウン&集中力補給などの空いた時間に早速撮影開始ッ(笑
でも、折角サーキットに来てるので写真撮影に使う時間が非常に勿体無い気もするけどxx(汗
一先ず僕の【SDケツカキ仕様】の写真です。
操縦は【SHIGEさん】にお願いしました。





















そう言えば【SDケツカキ仕様】にしたから
カウンターが当たってる写真が増えたなぁ~~~ッ♪


~~~と、こんな感じの写真になりますッ♪
背景がリアル系なので他のサーキットでの写真よりも面白いっすねッ!!!!
ココは屋外なんで比較的簡単に撮れるッ!!!!!! 標準レンズでも十分に撮影可能ですッ♪

こんな感じの写真になりますのでご一緒した際には撮らせてねッ(笑

でも、撮影をさせてもらってもピントが合ってなかったり背景が止まってたりの失敗作が多いと
折角撮らせてもらって、本人は楽しみにしてくれてるので本当に申し訳ない気持ちになりますッ(汗

また、大人数の時、、、一人だけ撮り忘れ、、、って時は
その一人に申し訳ないのでネットへの掲載は控えたりもしますッ(滝汗
この辺はオフレポ製作時も同じですねッ!!!

実際、、、チャオで【赤い・星さん】の走行写真を撮らせて貰ったことがあるんですが、
ノイズが多い、、、などの失敗作でとても公開できる代物では無く、、、
【赤い・星さん】には申し訳なかったけど、写真公開は止めちゃいましたッ(滝汗
近々、山ほど撮らせていただきますのでぇ~~~~ッ♪

今回の【Misty峠】のストックをフォトギャラに随時UPしていきますので
お暇な時にご覧くださいッ。  かな~りの枚数になるけど。。。。。(滝汗
中には背景が流れてない、、、微妙な写真もあるけど、、、御勘弁ッ(大汗
→→フォトギャラ←←
Posted at 2009/10/22 18:19:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行写真(流撮) | 日記
2009年10月21日 イイね!

平日サーキットッ♪ はしご。。。(爆

先週末の休日出勤の代休を利用して
本日も水曜日ほぼ恒例の???平日サーキットに行ってきましたッ♪

メンバーの【SHIGEさん】と朝一チャオで待ち合わせッ♪
先日の【初級コース】のレイアウト変更、、、
更に【上級コース】のレイアウトも変更されたので早速~チェックッ!!!!



ん???? あまり、、、ってか、、、
、、、全然変わってないしッ(汗

レイアウトのポイントポイントに少しだけアクセントを付けただけッ(笑
まぁ、レイアウト的には完成されてると思うから、まぁ~いいかッ♪
気持ち、【峠風】を意識した感じになったのね~~~(笑

チャオのおっちゃんは【元Mistyの店長】なので意識してると思うな~ッ(笑

最近は、走行してるとおっちゃんが2階にきて~
【どう???】【どこか変なところある???】とか聞いてきたから
やっぱ意識してるんだな~~~って思いますッ(爆


恒例の???思い出の一枚ッ♪(爆


チャオでの走行中、このままチャオで走っていたいって気持ちもあったけど
【SHIGEさん】が【Misty峠】を走ってみたいとのことで移動しましたッ♪


今回は【SDケツカキ仕様】の前後比を155%に上げて突撃しましたッ♪
この前後比でも普通に走行できますが、猛烈にケツが出ますッ(汗

また今回は【OTA-Rケツカキ仕様】も投入ッ♪
前後比は少し上げて152%ッ♪
カウンターは当たるし操縦も結構~楽チンッ♪
でも、もう少し巻き込み・カウンター量が欲しいな。。。。

もう少しフロントタイヤの回転数を落としてもいいなぁ~ッ!!!!

また、シャフト車のダイレクト感と比べると
どうしてもベルトのたわみ分のタイムラグがあるので
リアベルトをパンパンに張った状態に変更して走行~~~ッ!!!
若干、ブレーキングなどのタイムラグは減りましたッ♪♪♪

この日の課題は、【SD】【OTA-R】の両方でロングストレートの直ドリ攻略に
絞って走行してましたッ♪

前回はポリ管(ヨコズレ)で走行してストレートに悶絶したけど
今回は、今後ココでの推奨タイヤになる予定の
アレックス ロードスライダー ハードで走行ッ!!!!
グリップが落ちた分、ストレートの直ドリも結構余裕ができて成功率もかなり上がりましたッ♪

んでも、個人的にはもう少しスピードレンジが高いタイヤの方が好みなのだが。。。(汗


ん???? コレが【茶門さん】が言ってた電子レンジ???(爆


恒例の思い出の一枚ッ♪(爆


この日は、このボディ~を投入~ッ♪


夕方、、、仕事帰りの方で大賑わいッ♪♪♪

この日はハードタイヤで走行~って事で終始ガブガブ~~~ッ!!!!
かな~~~り盛り上がりましたッ♪♪♪

気付いたら、、、夜の8時、、、過ぎてんジャンッ!!!!(爆

また、この日はツルツルコンクリート路面&アスファルト路面と走行して
【SDケツカキ仕様】のセットがほぼ決まりましたッ♪

後はアスファルトでの高速ドリを試してみないと。。。(汗


Posted at 2009/10/21 22:50:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月20日 イイね!

【SDケツカキ仕様】前後比を探るッ♪

【SDケツカキ仕様】を始めてまずは色々な前後比を試してみましたッ♪
これらの前後比を一通りセットしてサーキット走行をしましたッ♪

フロント(純正)
40T-17T
リア
42T-26T
前後比>>146%
リアタイヤの回転数を上げるタイプ


フロント
43T-13T
リア(純正)
40T-17
前後比>>141%
フロントタイヤの回転数を下げるタイプ


フロント
43T-13T
リア
39T-17T
前後比>>144%
フロントタイヤの回転数を下げ、リアタイヤの回転数を少し上げるタイプ


フロント
43T-13T
リア
42T-26T
前後比>>202%
フロントタイヤの回転数を下げ、リアタイヤの回転数を上げるタイプ


フロント
40T-11T
リア(純正)
40T-17T
前後比>>155%
フロントタイヤの回転数を極限まで下げたタイプ


フロント
40T-11T
リア
39T-17T
前後比>>159%
フロントタイヤの回転数を極限まで下げ。リアタイヤの回転数を少し上げるタイプ


と、色んなタイプの前後比を試してみましたッ♪

個人的な好みですが、カウンター走行のキモは【フロントタイヤの転がし】だと思うので
フロントタイヤの回転数を下げる方向が一番走行しやすく感じました。

ギアのT数の組み合わせで色々なタイプの前後比が設定できるけど
僕個人的には、フロントタイヤの回転数を下げて、リアタイヤの回転数はあまり純正のまま
変化をさせない方向にセットしました。

リアタイヤの回転数を変化させなければ、ギア比などに神経質にならなくても済むし
ESCやモーターなどに掛かる負担もかな~~~り軽減できるしッ♪


なので、僕の今のドリフトマスターの前後比は~
フロント
40T-11T
リア(純正)
40T-17T
前後比>>155%
フロントタイヤの回転数を極限まで下げたタイプ

を基本にセッティングを開始しようかなと思っていますッ♪

これ以上、前後比を上げると、、、、、
チャオやタム、ミスティのストレートを直ドリ一本で行くことが出来ない。。。(汗
腕のせいだけど、これ以上巻き込むと、、、僕には、、、無理っすッ!!!!

フロントタイヤの回転数を落とすだけで前後比が155%になっています。

ランニングコスト的に見ても~
フロントのリングギアやリアのギアは全て純正品なのでかな~り安くあがりますしッ♪

リアタイヤの回転数のみを上げて、ギア比がやばくてギア比を変更して回転を抑える。。。
フロントタイヤのみの回転を下げて、ギア比に余裕がありギア比で回転を上げる。。。
同じじゃないのかな~~~~???
なら、ギア比に余裕があってESC&モーターに負担が掛からない【フロントカカナイ】方が
いいと思うんだけどなぁ~~~~????


てか~本当に奥が深いね~
訳解らんくなってきそうですッ(爆


さてさて、明日は平日サーキットに行って走り込んできまぁ~~~すッ♪
Posted at 2009/10/20 18:44:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | SD | 日記
2009年10月13日 イイね!

ドリフトサーキット【Misty峠】詳細ッ♪

さてさて、昨日行った【トータルホビーエリア Misty】
略して【Misty峠】の詳細をUPしておきます。


住所 : 岐阜県各務原市那加日新町5-12-2
電話 : 058-389-9572

タム岐阜21号線各務原方面へ進み、高速の下を通って一個目の
信号を左折したら直ぐに解りますッ♪

営業時間
平日:午後12時~午後22時
土日祝日:午前10時~午後10時
定休日:火曜日


1時間300円~
コンセント使用料:100円
料金は少し高めの設定です。
会員費(一年5,000円)を払えば会員料金となるようです。
【5時間コース】がお勧めとの事です。


ショップの駐車場は約10台程。
傾斜もそれほど酷くないので、オデ車高短の駐車も可能です。


隣に24時間ネットカフェの駐車場やイオンの駐車場があります。
多分駐車できると思いますが【自己責任】でッ(笑



受付&ショップは2階になります。
商品はまだ揃えてないですが、今後はYOKOMO&TAMIYAメインでドリパーツを
揃えていくとの事ですッ♪
今の段階ではドリフトタイヤも置いてない状態ですッ(笑
ですのでしばらくはストックパーツ持参した方が無難ッ!!!
でも、ココから車で数分のところに『タムタム岐阜店』がありますッ♪


ピット数は少なめです。
恐らく今後、拡張していくかと思います。
珍しく、【喫煙可能】ですッ♪




ケツカキ集団【滑人(どりんちゅ】の方監修の【峠風コース】ッ!!!
連続コーナーが続く超~楽しいコースですッ♪
やはり、ココはケツカキに向いてるコースになってました。
等速アンダー車両では走行が厳しいかと。。。(汗


細くて長~いストレートがありますッ♪
進入角度、速度が合わないと一発直ドリは不可能ですねッ♪
ココを攻略するのがココの楽しみの一つですッ(笑

路面はアスファルトです。
以前までGP走行してたコースなので多少、オイルなどの染み込みがあり
グリップは低めのアスファルトです。


また、コースの所々にGPコース時代の名残のパイロンの跡などがあり
その上を通ると、グリップが一瞬抜けてしまいます。

タイヤは今のところ、サーキット指定や推奨はありません。
Tドリやポリ管系のタイヤでOKだと思います。
また、路面が滑る系アスファルトなのでタイヤが全然減りませんッ(笑


ナイター設備完備で午後10時まで楽しめますッ♪

食事の心配も無さそうです。
コース裏にはコンビにもあり、近くにイオン、インターネットカフェなどもッ♪
Posted at 2009/10/13 18:21:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

愛知県でラジドリを楽しんでいます。 こちらはラジコン専用っぽい感じで 楽しみたいと思っていますので 宜しくお願いします。 岐南の室内サーキットや名古...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RC DRIFT SHUTTERBUGS 
カテゴリ:個人サイト
2009/07/15 00:29:21
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Street Jam OTA-ZEON シャーシ◇Street Jam OTA-ZEO ...
その他 その他 その他 その他
Street Jam OTA-R シャーシ◇Street Jam OTA-R ESC ...
その他 その他 その他 その他
Yokomo DRIFT MASTER シャーシ◇YOKOMO DRIFT MASTE ...
その他 その他 その他 その他
走行写真庫 走行写真などの写真置場です。 僕【半蔵】が撮影した写真のみ掲載していきます ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation