• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうもろこしのブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

少しずつ始動開始!!&業務連絡!!

少しずつ始動開始!!&業務連絡!!あけましておめでとうございますm(__)m

襲い挨拶となりましたが、今年も宜しくお願いします!

えーと、一応自分は大学院生でして・・・(笑)
先日、やっと修論を提出してきました。あとは、口頭試験があって通れば卒業です(多分(笑))。

4月からはいよいよ社会人です!どうなるかはわかりませんが、心機一転頑張ろうと思います。大学には結局6年間もいたので、社会に出てみたい気持ちも強くなっていました。

2、3月はまだ研究室でやることはたくさんあるので大学には行かなきゃ行けませんが(汗、遊びも含めて充実した期間を過ごせればと思っています。

と、何かかたくるしーい感じですが、今日、フォグを取り付けました(笑)
オクで2000円のフォグです。IPFのランプが欲しかったのですが、ちょっと値が張ったので諦めました(笑)
配線は純正フォグのものを使って取り付けしました。

ワイルド~。車検時は取り外さないと・・・(もう1ヶ月後だし・・・笑)
クリア球だったので、以前、ルーフランプで使ってたイエロー球に変えましたが、ほとんどクリア色です。




次は、ヘッドランプをマルチリフレクターのポジションランプつきのものに変更予定です。
一応、保安基準適合品なので、車検は何とかなると踏んでます(希望的観測!)。
ウインカーはカリーナのウインカーレンズの中身のものを取りつけようとしてます。
そろそろ、家のカリーナもお役御免の時が近づいてきました。



p.s
いよいよ今週末夜練キャンプですね!
灯油ストーブもっていきますが、灯油も自分が用意して行った方がいいでしょうか?
何リットルくらい必要かなぁ。
Posted at 2013/01/08 17:45:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロジュニア | クルマ
2012年12月04日 イイね!

冬タイヤ

冬タイヤ冬タイヤが来ました!
例によってアジアンタイヤです(汗
最近、アジアンにお世話になりっぱなしです(笑)
だって、安いんだもん・・・

韓国 ネクセンタイヤ WINGUARD SUV 235/75R15です。
装着されている方のレビューを見ると、ゴムは硬めとのことで、到着前から念のためチェーンも探し始めていましたが、実際触ってみると今まで履いていたTOYO WINTER TRANPATH MK3と変わらない感じでした。

意外と行けるかな?
ただ、M+S表示はあってもスタッドレス表示がありません(汗 その代わり、雪の結晶みたいな絵のマークが付いています(笑)

今、ATタイヤがついてるシビックホイールに組み込む予定です。

---------------------------------------
121211追記

雪の結晶みたいなマークはヨーロッパで言うスタッドレス表記らしく、信頼できる雪道用タイヤということらしいです。
Posted at 2012/12/04 13:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロジュニア | クルマ
2012年09月07日 イイね!

サイドスリップ調整

サイドスリップ調整今日、サイドスリップの調整をしてきました。
長いことズレたまま走行していましたが、調整後走ってみるとやっぱり違いますね♪
足立の陸運局近くの予備検査屋さん白光電機さんにて調整してもらいました。

初めてだったのでよくわからず、店の前で徐行していたら、「はいこっち~」みたいな誘導があって為すがままに検査ラインに(笑)

その場で「サイドスリップの調整だけ・・・」と言った途端すぐに調整が始まって、左右とも3回調整してOKになりました。

何も言わなくても作業できるお店の人!流石プロですね。

お代は左右で2100円でした!お代も乗ったまま支払です(笑)

ただ、エンジンかけっぱなしだったので、フロントバイプ穴あきの爆音+触媒前の特有の排ガスの臭いがしていたので、店の人が気になったのか、気がついたのか、そのあたりを見てました(笑) 車検じゃないので指摘されなかったですが(汗)
陸運局の前を煩い音をたてて走るのもなんか変な感じです($・・)/~~~





陸運局もちょっと見学してみました。かなり混雑していていました(@_@;)
小学生か幼稚園のころに習志野の陸運局に行った以来でした。もっと広かった気がしましたが、都内はやっぱり狭めなのかな。




Posted at 2012/09/07 17:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロジュニア | 日記
2012年07月29日 イイね!

タイヤ&ロアアーム、スタビリンク交換 in 小倉ベ~ス♪

本日、小倉ベースにてタイヤ&ロアアーム、スタビリンクを交換しました!
写真メインですがその様子を♪

MTタイヤ!


ロアアーム!
スタビリンクも!


終了!


ここまで、かれこれ4~5時間、夜連メンバーさんと楽しい時間を過ごしました♪
今日、晴れて朝連メンバーにもなったようです!

最後に、近くの林道志田峠に!
足の動きを確認。なんか、オーバーランして突っ込んだ車みたい(笑)





それから、オギノパン、台湾風中華を食して解散となりました!
タイヤのゴロゴロ音が煩いですが心地よいです♪直進安定性も良くなりました!


ただ、最後にトラブルが(笑)
高速ICのカーブを走行中に踏ん張った時、右フロントからバンッ!という良い音が!もしかして・・・、スタビリンク折れた?
PAでとまって確認したところ、ぽっきり折れてました(@^^)/~~~しかも、接合部ではなくリングボールの部品のところで折れてます(笑)


部品不良???

家までスタビ無しで走ってきましたが、ほぼ違和感感じませんでした(笑)

今後、相模川夜練部トラブルシューティング班(破断、破損担当)として対策を講じたいと思います(笑)
最近色々なトラブルがあっても慣れてきましたヽ(^。^)ノ
それをいろいろ試行錯誤して考えて対策していくのも楽しいです♪

本日はお疲れさまでしたm(__)m
Posted at 2012/07/29 23:45:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロジュニア | クルマ
2012年07月08日 イイね!

ネガキャン?鬼キャン?ポジキャン?何キャン?

 3インチアップの三毛太郎さんブロックを取り付けてはや1カ月?たってないかも。

 その後色々ありまして、ピロアッパー→純正アッパーに戻して貰いました。その時は、ネガキャンもなくてキャンバー角は付いてない状態でした。
 純正アッパーに変えてから、一週間・・・、土曜日は雨でしたが群馬にドライブに行くことに。金曜夜に家を出ました。すると、なんか直進安定性が悪い!マンホールに乗るたんびになんか横にずれるような感覚。何なんだろう。車を止め、降りて確認してみるとスポーツカーみたいな鬼キャンになってる!まぁ、とりあえず、直進安定性が悪いだけで影響はないのでそのまま走り続けることに(笑)
途中で友人を乗せそのままドライブに行きました。


↑途中、ガソリンを入れるついでに写真を撮ってみました。鬼キャンです。


群馬の栗原川林道を走ったあと(途中工事中で少ししか走れませんでした)、温泉施設にてパジェロの隣に駐車してみました。うん、車高はパジェロと変わらないな。でも、鬼キャンも変わらない(笑)


友人と「4駆で車高上げてるのに鬼キャンつけて走ってるって思われたらなんか恥ずかしいな(笑)」とか会話しながら帰宅しました。ネガティブキャンパーのまま走っていましたが、コーナリングがかなりクイックになってました。フロントがすぐに入ります。外からネガキャンのJrを眺めると、なんか「んっ!」と踏ん張っているようでちょっと可愛い(^u^)


家に帰ってから、スタビを無理やり取り付けているせいかなぁとか思ったりもして、リングボールを使用して延長リンクを作ってみることを決意。早速、通販で注文しました。また、ストラットを止めているボルトを変えることでキャンバー調整ができるので、それらのパーツも調べてみました。
①マジックキャンバー
②ホンダから純正パーツで出ているキャンバー調整ボルト
③その他のキャンバー調整ボルト
④普通のボルト

やっぱり、安くて信頼性のある②かなぁと部品ナンバーを控えて(みんからで使用している方がいて番号もわかりました)、ホンダのディーラーもチェック。あした、早速聞いてみよう!と思ったのですが、調整幅が2本のボルトを変えても+-1度ということで、あの鬼キャンには対応できないなと・・・

どうしよう・・・、ん、待てよ? 強度さえ大丈夫なら普通に売っているM10のボルトでも良いんだよなぁと思い、ボルトの強度区分を調べて強度区分12.9(純正は昔の表記で10みたいです)のボルトをスタビリンクのパーツと共に注文しました。

着いたら早速交換しよう!

ということで、今日、足りない部品を買いにホームセンターに行くことに。
走行中、「なんか直進安定製がいいなぁ。ステアリング操作も純正の時とあまりかわらないなぁ。何でだろう?」と不可解に思いながら、ホームセンターの駐車場に止め前からキャンバー角を見てみることに。

あれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!普通じゃん!(爆 あんなに、昨日調べたのに。ボルト強度のことまで調べたのに(笑)。ネガキャンが修正され元に戻ってます(笑)


↑ちょっとわかりづらいですがキャンバー角はほぼ付いてません。


考えられることは・・・出発前、延長スタビの寸法を測るために、リンクをゆすった時、「ギシ」というようなちょっと大きな音をたてながら、テンションが弱まったように感じたことです。

テンションが半端なく無理やり付いていスタビがキャンバー角に悪さをしていたのかなぁ?引っ張られが大きくてネガキャンになった?
1週間くらい乗らないで置いておくと、テンションが再びかかってきて(固着するみたいな感じ)ネガキャンになってしまうのかもしれません。


とりあえず、早急に延長スタビを作ってみますヽ(^。^)ノ

う~ん、足回りは奥が深くて難しい!

ちなみに、ファイナル比を低くして、最初はその低速っぷりに若干戸惑いましたがもう慣れてきました。昔からこんなのだったような気がします(笑)
ちなみに、シフトアップポイントがを4000回転から5000回転に上げると、うまく走れるみたいです。




----------------------------------

 スタビリングが完全に地面に平行で、その位置で固定されていたものをゆすった時に完全に反転していたものが少し斜めの位置に戻ったのかもしれません。それで、ネガキャンが修正されたのかも。今は微妙にリンクが可動できるくらいになってます。

でも、なにかの拍子で反転してしまうとその位置からは戻らないんだと思います。
はやく、スタビリンクを延長したいです。









Posted at 2012/07/08 19:38:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロジュニア | 日記

プロフィール

パジェロjrのリフトアップとBMW 320i E30に乗ってます。 パジェロは中学の時から好きになり、2代目のブリスターフェンダーのモデルが最も好きです。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱純正 アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:59:31
白バイスゲ-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:36:10
構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 10:19:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とてもいい車でした。諸事情というか,とりあえず,しばらくは車一台で行こうと思い,降りまし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許とってから2年は家族のカリーナに乗っていました。 運転しやすいし、燃費もいいし、壊れ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
今年(2009年)の3月に中古で購入したパジェロJr(48000km購入、2014年5月 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家の車です。96年式カリーナ(AT211)から乗り換えました。 もう、8年も前の車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation