• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうもろこしのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

雪で登坂不能・・・

雪で登坂不能・・・ ヤフーニュースを見ていたらこんなニュースが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101226-00000277-yom-soci
福島の国道49号で坂道を登れずに登坂不能車が相次いで発生したようです。猪苗代から会津若松に抜ける道は何度も通ったことがありますが、確かあそこは登坂車線があって長い坂道だったと思います。

 トラックが登坂不能になり、普通車も立ち往生という形でしょうか?今年は少雪かと思っていたら急激に降ったので、準備が間に合ってない車もあったのでしょうか。特にトラックはチェーンでないと登坂不能になるようですし。

 去年新潟の国道17号で、坂道手前でかなり渋滞していて何があったのかと思ったら、坂道への流入規制のようなものが行われていました。
具体的には除雪車and凍結防止剤散布車先導で何十台かづつでしか坂道を走行することができくなっていました。
そうでもしないと、除雪が間に合わないくらいの降雪量で、作業員の方も大変そうでした(作業員に文句を言うドライバーもいたりで・・・)。

 自分は非降雪地帯在住なので雪の大変さはあまり分からないのですが、少し理解できた気がします。道路維持のために昼夜を問わず除雪をされている方のありがたみをひしひしと感じましたし、当たり前に雪道を走れるわけではないのだなぁと。

 それとは関係ないのですが、今回は日本海側よりも東北地方の内陸部の方がたくさん降っているようでちょっと不思議です。

(写真は読売新聞)
Posted at 2010/12/26 18:22:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2010年12月01日 イイね!

林道リンク

 みなさんは林道情報ってどのように仕入れていますか?

 自分はだいたい以下のサイトで、林道に行った気になったり、情報収集、ルート決めなどしています。

・全国の林道データベース
掲載の無いものもありますが、コメントなどをみると通行止め情報などを知ることもできます。メジャーなサイトです。
http://www.rindo21.com/

・ディフェンダーで林道探索している方のページ
関東甲信越の主な林道を細かくレポしてくれており、詳細な情報がたくさんあります。また、写真もとてもきれいです。
http://homepage3.nifty.com/shin-f/index.html


・福島の道をほぼすべて網羅している凄いホームページ。
林道好きのきっかけになったサイトでもあり、動作も軽く見やすくてお気に入りです。
http://roadweb.web.fc2.com/

・山梨県の林道を紹介しているページ
http://y-rinj.net/

・言わずと知れたオブローダーの方のページ
みているとついつい時間を忘れてしまいます。
http://yamaiga.com/index.html

あとは、その都度検索したり、ツーリングマップルを見たりして情報収集していますが、ほぼこれらのページで賄えています。
Posted at 2010/12/01 22:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ
2010年10月31日 イイね!

首都高走行

 首都高を1時間くらいドライブしてきました。

 ホームセンターによってから首都高の中央環状線扇大橋ICからぐるっと一周しました。

 ルートは
中央環状線(C2)→堀切JCT→向島線(6)→箱崎JCT→深川線(9)→辰巳JCT→湾岸線→有明JCT→台場線(11)→芝浦JCT→都心環状線(C1)→谷町JCT→渋谷線(3)→大橋JCT→中央環状線(C2)→千住新橋IC
で、距離は・・・測り忘れました・・・(汗)

 日曜だから渋滞してないだろうと思っていたのですが、若干渋滞していました。箱崎JCTなんて合流部で2車線から1車線に車線減少するのでほぼ渋滞していますし、「この交通量でもう渋滞しちゃうの?」って感じです・・・。狭いところを良く通してますが、設計がかなり無理あります・・・。

 大橋JCTからは山手通りの下を大深度トンネルで走る新しい区間でまだまだ綺麗でした。ただ、大橋JCTはぐるーっと急カーブのループで深度を下げていくという、高速としては無理のある構造です・・・
 首都高の宿命ですね。
Posted at 2010/10/31 17:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ
2010年08月20日 イイね!

林道再チャレンジ

林道再チャレンジ 前回、群馬の林道に行ったとき、マフラーが壊れて予定していた林道をほとんど走れなかったのでもう一回行ってきました。

 ただ、急に行くことにしたので場所は埼玉県の奥秩父、奥武蔵にし一般道で行きました。

 荒れた林道やフラットな林道、眺めの良いところもあっていい気分転換になりました。

① 林道日陰入線(浦島線・日陰入支線含む):荒れたダート。ボサや崩壊地点などあり。
② 林道皆本沼里線:たまに荒れているがフラットな林道。
③ 広域基幹林道上野大滝線:埼玉県側はダートで沢沿いに素掘りのトンネルがあっていい雰囲気。
④ 林道御岳山線:H19年に開通したダート林道。登った先の峰を取り巻くように走る道は眺めが良く気分がいい。

⑤ 林道広河原逆川線(秩父側):「通行止め!」(クオーテーションマークがなんとも悲しい)

⑥ その他奥武蔵の林道

 などなど、結構たくさん廻れて、久しぶりに林道を満喫しました。マフラーも異常ないようだし。

 ただし、一人で荒れている林道に行くと心配になってきます。車が壊れたらとか、落ちたらとか、がけが崩れてきたらなどと考えるときりがないです。 でも、病み上がりのJr君が何事も無くよかったです。

 林道の様子や写真はヤフーわいわいマップとフォトギャラリーにアップします。
 ↓林道マップ
Posted at 2010/08/20 21:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ
2010年07月06日 イイね!

久しぶりの林道走行

久しぶりに林道に行ってきました。

今回は群馬県の赤城からみどり市、根利川方面に行きました。メインは栗原川林道という皇海山(すかいさん)の中腹を走る林道です。位置的には日光のちょうど東側になります。


関越道から北関東道に入り伊勢崎ICから大間々方面へ向かい、赤城山の東側の林道を走破し、根利郡に入り栗原川林道周辺を走る予定でした。

しかし、高速を降りて一般道走行中に後部から異音が発生・・・。段差を乗り越えるたびに、「ガン、ガン」と音がします・・・。降りて見てみてもよくわからないまま、「せっかく来たのにこのまま断念するのは納得できずこのまま進もう」と思う気持ちと、半端ない大きな音が度々するので「このまま走って致命的なトラブルでこのまま廃車になってしまったら・・・」などと考えると、もう楽しめません。

とりあえず、前座の林道だった赤城山の東を走る「梨木檜沢林道」に向かいます。11kmあまりのダートなのですが、超低速の5km~10km走行で時間だけが経過していき、ひやひやドキドキしながらやっとの思いで走破しました。
ものすごく精神的に疲れました。ここへきて、これから先の予定を断念し、そのまま降りて高速で戻ることにしました。

途中、道の駅で再度後部をチェックすると・・・

「ん?マフラーが外れてないか?・・・」マフラーのタイコ左部分の取り付け部分が腐食により破損し落ちていました。マフラーを揺らしてみると、シャシー部分とあたってガンガン音がしました。

見た限り致命的なトラブルではないようで、針金でマフラーを浮かせるように固定したところ前と変わらず走れたので一安心です。

その後、赤城山方面に行き大沼を見た後、舗装林道を少し走って帰りました。

マフラーが壊れただけ(これだけでも金銭的にはまずいですが・・・)で良かったという安堵の気持ちと(補修したところその後何事も無いように走れました)、金銭的に危ういという危機感と今までマフラーを交換したいと思っていたので少し嬉しい気持ちの3つが交錯してかなり複雑な心境です。

どうせ交換するなら中古でも社外品にしたいですし・・・
Posted at 2010/07/06 00:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ

プロフィール

パジェロjrのリフトアップとBMW 320i E30に乗ってます。 パジェロは中学の時から好きになり、2代目のブリスターフェンダーのモデルが最も好きです。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱純正 アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:59:31
白バイスゲ-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:36:10
構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 10:19:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とてもいい車でした。諸事情というか,とりあえず,しばらくは車一台で行こうと思い,降りまし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許とってから2年は家族のカリーナに乗っていました。 運転しやすいし、燃費もいいし、壊れ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
今年(2009年)の3月に中古で購入したパジェロJr(48000km購入、2014年5月 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家の車です。96年式カリーナ(AT211)から乗り換えました。 もう、8年も前の車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation