• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうもろこしのブログ一覧

2010年07月15日 イイね!

JOMOカードとストークカード

 ガソリンを給油するときは今までJOMOではJOMOカードライト、エネオスではストークカードを使っていました。
ですが、7月から両者が合併してたのでどちらのブランドでもガソリン値引きの特典を受けることができます。

 そもそも、東京に引っ越してくる前は千葉に住んでいて(その時は家の車のみ)、近くに行きつけのJOMOがあったのでJOMOカードライトを作りました。その後、JOMOだけではまかない切れないので店舗数の多いエネオスで安くなるカードを作りました。その時、エネオスカードではなく九州石油ブランドであるストークカード(発行は新日本石油)にしたのは、エネオスカードのデザインが気に入らないのと、ありきたりだからです。また、ストークカードはOMC(セディナ)なのでその特典も付いています。


 去年、JOMOがエネオスに吸収されるというニュースを聞いた瞬間、僕が持っているどちらのカードも今に発行停止になる運命だなぁと思いました。その後、エネオスのサイトを見ていると、ニコスのエネオスカードの新規会員募集を停止していまして。はて?と思ったのですが、7月になって確認してみると、エネオスカードの発行がTS3(トヨタファイナンス)になっていました。

 トヨタファイナンスはJOMOカードの発行元ですので、カード部門はJOMOの体制を引き継ぐことになったようですね。もちろん、JOMOカードも今に新規会員募集を停止するでしょう。

 エネオスとJOMOのスタンド両方でJOMOカード利用で安くなるのですが、僕は7月からはストークカードを使うようにしています。なぜなら、JOMOカードは給油での利用では2円引きになるのですが、ポイントはたまりません。ストークカードは給油での利用でもポイントもたまって2円引きにもなります。ただし、JOMOやエネオスで給油以外のこと(オイル交換や洗車)をすると、JOMOカードでは1000円で20ポイント貯まるのでこっちを利用しようと思います(ほとんど給油以外することはないですが・・・)。

 JOMOとエネオスの経営統合は、3つのカードがそれぞれ特典の違うまま利用可能という、消費者にとって分かりづらい状況になってしまっています。

簡単に3つのカードの特典の違いをまとめておくと


・新エネオスカード(トヨタファイナンス):年会費初年度無料、次年度以降前年度1回の利用で無料、1000円6ポイント、ガソリン給油で引き落とし時2円引き(おそらくポイントなし)、それ以外利用で1000円20ポイント
・JOMOカードライト(トヨタファイナンス):年会費無料、1000円6ポイント、ガソリン給油で引き落とし時2円引き(ポイント無し)、それ以外利用で1000円20ポイント
・ストークカード(セディナ):年会費無料、200円1ポイント、ガソリン給油で引き落とし時2円引き(ポイント対象)

という感じです。これをみても、カード部門は今までのJOMOカードの特典が引き継がれているようです。

ほかにもJOMOカードやエネオスカードには年会が係るのもありますし、従来のエネオスカードも利用できます。

ちなみに、この前、行きつけの出光でまいどプラスの勧誘をされました。これ以上ガソリン系のクレジットカードはいらないのですが、給油利用だけに絞れば作ったほうがお得という感じもします。
Posted at 2010/07/15 00:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カード | 日記

プロフィール

パジェロjrのリフトアップとBMW 320i E30に乗ってます。 パジェロは中学の時から好きになり、2代目のブリスターフェンダーのモデルが最も好きです。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱純正 アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:59:31
白バイスゲ-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:36:10
構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 10:19:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とてもいい車でした。諸事情というか,とりあえず,しばらくは車一台で行こうと思い,降りまし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許とってから2年は家族のカリーナに乗っていました。 運転しやすいし、燃費もいいし、壊れ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
今年(2009年)の3月に中古で購入したパジェロJr(48000km購入、2014年5月 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家の車です。96年式カリーナ(AT211)から乗り換えました。 もう、8年も前の車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation