• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうもろこしのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

S川ミッドナイトオフ&走り納め

S川ミッドナイトオフ&走り納め昨日は、無理して夜からS川のオフ走行してきました♪
アゲアゲの成果をテストしたかったのと、タイヤを冬用に変えてしまうので走り納めも兼ねて行ってきました(笑)

東京を21時ころに出発しS川河川敷に。22時45分ころに到着しました。
すでにみんとものsu~さんが走っていました。

su~さんを探してダートを疾走していたら道に迷いかけたので、ゆっくりと元来た道を戻ることに。
出口付近にミニらしきライトが見えたのでsu~さんかなぁ?と思ったのですが・・・、なんとなく様子がおかしい?

どうしたんだろう?くるくる旋回していたら一人のミニ乗りの方が走り寄ってきて、「沼に嵌ってしまい・・・引っ張ってくれませんか?」とのこと。

ロープを使っての救援ははしたことなかったのですが、周りには誰もいないので引き受けることに!su~さんも合流してミニミニ脱出作戦が始まりました。

ミニ乗りの方曰く、いつものように沼に入って行ったら深いところがあって完全に嵌ってしまったということでした。

後ろ側から牽引を試みるも、足場が悪くタイヤの食いつきも無く空転・・・
勢いを付けて引っ張ってみるも・・・ここで問題発生!
なんと!!・・・自分も沼に左リアが落ちてしまいました・・・(汗)
救援車から救難車に早変わり・・・・(すいませんでした

↑左にsu~さんのミニ、真ん中に沼に嵌ったミニ、右に左リアが落ちたミニエボの図
su~さんのミニも動員し、まずは自分のを引っ張ることに。前から引っ張ったり、後ろから引っ張ったりしていて1時間くらいすったもんだをしていたら何とか抜け出せました。
良かったぁ。su~さん有難うございました

抜け出して車を少し遠くに停め、ルーフランプをつけてあたりを照らしておくことに。



次はsu~さんのミニで泥沼に嵌ったミニを引っ張ります!木や石、スコップを使って何とか脱出を試みるも駄目です。途中まで引っ張り上げたのですが、それ以上進みません(>_<)



↑ピンボケですがこんな感じで嵌ってしいまっていました。

後ろから引っ張っても一向に抜け出せないので、前からチャレンジしてみることに。
嵌った沼のちょっと先は少し浅くなっていて勢いを付ければ行けそうでした。

救難車のミニの前方にミニエボ君を停め、自分のノビノビロープとsu~さんのワイヤーロープを繋げて勢い良く引っ張るとやっと抜け出せました!
良かった~長かった~(^-^)

最初のミニが嵌ってから2時間半格闘していました(笑)

ということで、今回はあまり走れませんでしたがいい経験ができました♪
ちなみに、救助したミニ乗りの方は近くに職場があるということで、普段はジムニー乗りの友達と遊んでいるみたいです。
ミニやJrに出会ったのは初めてということで喜んでおられました♪
ちなみにアメブロをやっていると言っていました。早速、昨日の出来事を書かれています。
http://ameblo.jp/autocruise-3/

↓やっとこさ抜け出したパジェロミニ(H56)



さて、アゲアゲの効果は???ダートやモーグルを少し走っただけですがかなり効果があります!乗り心地も今までよりもいいですし、安定しています♪また、馴染んできたのか街乗りでも安定感が出てきました♪

今週中にはタイヤを冬用に変えてしまうので今年最後のオフロードとなりました。
走り納めとしてはかなりいい経験ができたと思います(^-^)
また来年も宜しくお願いします♪

洗車するのが怖いです・・・(汗)

追伸:
同行してくださったsu~さん有難うございました
fakwanさん!次回はぜひ一緒に走りましょうね♪
Posted at 2011/12/22 00:22:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | パジェロジュニア | クルマ
2011年12月18日 イイね!

寝台特急「日本海」、急行「きたぐに」が・・・

来年の3月17日のダイヤ改正で大阪と青森を結ぶ寝台特急日本海と大阪と新潟を結ぶ急行きたぐにが廃止されるそうです・・・(>_<)

ショックです・・・。北陸本線から羽越線、奥羽本線の日本海縦貫路線は昔から長距離列車の牙城だったのですが、ついに「日本海」と「きたぐに」にも廃止の波が来てしまったようです・・・。

昼行で大阪と青森を結んだ特急白鳥が2001年の3月に廃止されてから11年での廃止です。これまでよく持ってきたと考えるべきなのかなぁ。
日本海はもともと2往復あって、2006年に一往復が函館までの運行を取りやめ、そのまま大阪~青森間で2往復体制でしたが2008年には1往復に減って遂に廃止となります。


「日本海」も「きたぐに」も解放式のA寝台が残っていて、そういう意味でも昔ながらを保っていたのですが、時代の流れには勝てないということなのでしょうか。
廃止になるとブルートレインは上野と青森を結ぶ「あけぼの」とブルートレインではないですが同じ客車の寝台特急として北斗星とカシオペア、トワイライトエクスプレスだけになります。あとは、寝台電車のサンライズ瀬戸と出雲ですね。

急行「きたぐに」は583系という電車車両で、昼はイス、夜は寝台と昼夜で使い分けられる優れものです。いまだに3段式B寝台が味わえる列車でした。




廃止になってからも繁忙期は臨時で運転されるようなので(ちょっと疑わしいですが)、末長く頑張ってほしいです!

廃止になる前に乗りに行きたいなぁ~。

※写真はWikipediaから転載
以前急行「きたぐに」に乗った時に撮ったものは見当たらず・・・(汗)
B寝台のパンタ下で2段になっているお得感の強い寝台を指定しました(笑)
Posted at 2011/12/18 11:25:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

パジェロjrのリフトアップとBMW 320i E30に乗ってます。 パジェロは中学の時から好きになり、2代目のブリスターフェンダーのモデルが最も好きです。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

三菱純正 アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:59:31
白バイスゲ-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:36:10
構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 10:19:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とてもいい車でした。諸事情というか,とりあえず,しばらくは車一台で行こうと思い,降りまし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許とってから2年は家族のカリーナに乗っていました。 運転しやすいし、燃費もいいし、壊れ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
今年(2009年)の3月に中古で購入したパジェロJr(48000km購入、2014年5月 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家の車です。96年式カリーナ(AT211)から乗り換えました。 もう、8年も前の車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation