• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうもろこしのブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

災害ボランティア

 1日、2日(実際活動したのは1日のみなのですが・・・)と震災ボランティアに参加してきました。

 東日本の太平洋側一体全てが被災地となり本当に大変な災害だと思います。僕は地震当日に東京にいたのですが、そこでも大きく揺れ、鉄道や道路も大きなダメージを受けました。その後の電力需要や原発問題など様々な副次的な被害も大きくなっていき東日本全体が各地域差がありながらも被災したと言ってもいいと思います。

 そこで、地震発生から3週間がたち、ボランティアに参加することにしました。今までボランティアをやったこともなく、不安もあったのですが、春休み期間中で、このチャンスを逃すと後悔するかもしれないと思い短い期間ながらも参加することにしました。

 1日目は茨城県の北茨城から福島県のいわき、須賀川市の様子を見て被害の大きさを実感しました。須賀川市では大学の研究室を通じた知り合いの方がいらっしゃり、お話を聞くこともできました。須賀川市では市役所の壁が崩れており、役所の機能を別の場所に移動しているということでした。中心部でも傾いたり崩れたりしている建物もあり、内陸部で津波の被害は無いとは言え、被害は大きかったです。

 その後、遠方からのボランティアも受け付けている相馬市に向かい、途中川俣町で車中で仮眠を取り、相馬市の商工会議所に設置されたボランティアセンターで登録を済ませ、松川浦地区で床上、床下浸水をした民家の泥や家財道具の排出、庭の瓦礫の撤去作業などに従事しました。周囲は船が押し流されて家屋にぶつかって打ち上げられている様子やバスが湾の中にあったり、民家が湾に浮かんでいたり、想像を絶するような光景で、こんなことが起きるのかとショックを受けました。

 ボランティア終了後に松川浦の北の地区から宮城の新地町周辺もすこし立ち寄ってきましたが、こちらはもっと凄く車や船だけでなく電信柱やガードレール、家や木全てが波によってさらわれてしまい、瓦礫のみの平野と化していました。常磐線の新地駅は駅車とレールも全て流され、電車もなぎ倒され、真っ二つに折れていたりと悲惨な光景が広がっていました。
恐らく、このあたりには行方不明の方々がまだ多く残っていると思うとやるせない気持ちになり、一人でも見つけられないものかと思いましたが、そう簡単にも行かず・・・

 しかし、こんな状況の中でも生き残った人たちはしっかりと今を生きています。瓦礫の脇を車が通り、瓦礫に残された家財道具や大事なものを改修しに来たような人も見られました。床下浸水や床上浸水にあいながらも、生き残った人たちはみんな口々に「もっと酷いところもあるから」といい、黙々と家の片づけをしています。今後、仕事がどうなるか、家はどうなるか、お金の工面はどうこうなどは考えてられないような雰囲気を感じました。目の前にある泥や瓦礫を撤去することが、その人たちにとって今やるべきことなのだと思います。恐らく、目の前にある問題を一つ一つ少しづつ取り除いていくことが生きる希望になっているのだと思います。彼らも夕方になると避難所に帰るので、そこではまた違った思いがこみ上げて来ると思うのですが、自分の家に帰ってくるとそんなこと言っていられないほどやることがたくさんあるんです。非日常的だったことが今はもう日常的なこととして受け入れられ、少しでも普通に生活しようと努力している姿に人間の強さのようなものを感じました。

 また、原発周辺の市町村(20~30キロ圏内)では避難している方がたくさんいると報道で見ていましたが、実際行ってみると普段通り生活している人もまだまだたくさんいます。このような人が孤立させず生計を維持するためにも、無用な風評被害や勝手な思い込みでの安易な行動は控えなければならないとつくづく感じました。

 今回、初めてボランティアをしボランティアを通して被災地の一部を実際に自分の目で見ることができて、本当にいい経験になったと思いますし、自分もやるべきことできることをコツコツとやっていかなければならないことを再確認しましたし、それが復興への近道ではないかと思います。
Posted at 2011/04/03 19:05:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月09日 イイね!

9万キロ突破

9万キロ突破静岡県の富士市内でメーターをみたら既に90040kmに・・・

完全に忘れていました。恐らく山梨から富士市に向かう国道(白糸の滝あたりかなぁ?)で達成していたのかもしれません。
Posted at 2011/03/09 20:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念走行距離 | クルマ
2011年02月23日 イイね!

干柿

干柿冬に美味しい食べ物といえばズバリ干柿です♪

干柿大好物です。何とも言えない甘さが美味しいです♪

いつか、干柿をお腹いっぱい食べてみたいと思っていました。

先日長野の小谷村の道の駅でたくさん入って600円の干柿を購入!!
鱈腹食べました♪栄養もたっぷりありそうでいいですねぇ干柿。

昨日、街頭で干柿を売っている店を発見。威勢のいい軽い感じのお兄さんの勧誘に合い、買ってしまいました。
威勢よく300円、50円と書いてあったのに結局3つ入り2パックで500円安いんだか高いんだが・・・。

普通の値段でした。
ちなみにこれは千葉県産でした。

でも、美味しいかったから満足です♪

長野の小谷村の干し柿の方が小さくて硬くて自分の好みでした。というよりも質より量って感じで。

家に渋柿の木があればなぁ。この家の前は普通の柿の木がありましたが。

干柿は高級品ですが、昔はもっと安かったみたいです。
会津のみしらず柿とか有名ですね。

ところで、あんぽ柿と干柿の違いって何でしょうか?
Posted at 2011/02/23 18:34:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月23日 イイね!

初車検♪・・・・・

中古で買って初車検

交換しなきゃいけないところが多そうで怖い・・・


案の定
センターマフラー穴あき・・・
タイロッドブーツ両側切れ
発覚

これだけなら何とかなるものの、マフラーの錆と固着が酷そうなので場合によっては触媒以降を変えなきゃいけないみたい・・・
しかも、触媒がかなり高い・・・

ヤフオクで部品を見ていると安目であるんだけどなぁ・・

とりあえず触媒はできる限り再利用する方向でやってもらうことに。

タイベル一式交換は今回は見送って、もう少したったらネットで安いパーツを買ってどこかで持ち込みで交換してもらおうかと。

あと、フロントブレーキ。ローターとパット両方変えたほうがいいって。でも、パーツが高いのでこれも今回は見送ろうとしたのですが、パットだけ変えても意味ないと言われました・・・。いや、まぁそうなんですがローターもネットで新品買って持ち込みで取り付けてもらった方が安いし・・・。

部品代だけで半額近く違うので・・・。もちろん、店でやってもらった方が純正部品で整備補償も付くんですが。

でも、そうとは言えずとりあえず触媒がどうなるかで判断することに。

古い車(みんカラの皆さんの車を見てると理由になりませんが・・・)&正体不明の中古車ってことでかなりオンボロ状態・・・。錆も酷いしなぁ・・・。

もちろん、言われたところ全部治したいのが本音ですが金銭的に厳しいですし・・・。もっとお金があれば車をいたわってやれるのに・・・。
就職しないで進学しちゃったし・・・

でも、どんなにボロでも治して乗り続けたい!!



今思ったのですが、最初から悪いところが分かっていたら、すべて部品は自分で調達して持ち込み取り付けOKのところで取り付けてもらって、ユーザー車検っていう手もあるんですよねぇ。
Posted at 2011/02/23 16:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

実燃費ってこんなに悪いの???

とあるサイトを見ていたらこんなリンクがあったので見てみました。

http://www.kurumaerabi.com/news/info/40397/

車選び.comのサイトですが、この時期の実燃費のトップ10が出ていました。
一番燃費が良くてもダイハツミラの19.2km/L、10位はホンダCR-Zなどの15.8km/Lで3台。


自分のJrはたいてい12~13km/L、悪くて9~10km/L、良くて14km/Lです。

あまり変わらないんですねぇ。スタッドレスで4駆で走っても高速じゃなければ12km/Lは行くし、最近の車って普通に20km/L以上走るものだと思ってました・・・(汗)

Jrのカタログ燃費が確か14.4km/Lなので実燃費はかなりいい方になるんですね。ちょっと驚きです。

所謂最近のエコカーはカタログ燃費と実燃費の隔たりが大きいようです。
なんだかなぁ。

だったら、わざわざ新しい車買って資源を消費しなくても同じ車を長く乗り続ければいいのに・・・
Posted at 2011/02/20 16:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

パジェロjrのリフトアップとBMW 320i E30に乗ってます。 パジェロは中学の時から好きになり、2代目のブリスターフェンダーのモデルが最も好きです。でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱純正 アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:59:31
白バイスゲ-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:36:10
構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 10:19:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とてもいい車でした。諸事情というか,とりあえず,しばらくは車一台で行こうと思い,降りまし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許とってから2年は家族のカリーナに乗っていました。 運転しやすいし、燃費もいいし、壊れ ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
今年(2009年)の3月に中古で購入したパジェロJr(48000km購入、2014年5月 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家の車です。96年式カリーナ(AT211)から乗り換えました。 もう、8年も前の車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation