
今まで何年もヴェルファイアを乗り続けてきて、何度も洗車し、簡易ガラスコーティングをしてきて慣れているつもりでした。
とある夕方にヴェルファイアのルーフが汚れてきた為、お気に入りのCCウォーターゴールドで、腰ぐらいの高さの台形の脚立に乗り左手にスプレーを持ち右手にマイクロファイバーウエスを持ち左腕をヴェルファイアのルーフサイドで支えて、天井の汚れ落しをゴシゴシとしたのでした。
水垢も綺麗に落ち、大満足だったのですが、次の日にたまたまルーフサイドを見たら、!!!!????
凹んでるじゃん、ルーフサイドが。しかも何箇所も!
え?!ちょっと腕を置いただけのつもりだったのに…。

これは一番目立った凹み。このクラスが4箇所くらい。
後は水平に透かして見ると凸凹してるくらいのものがいっぱい。
自分でやってしまったものの、心も凹みました。
仕方なく、まだ流石に新車から6ヶ月程なので、綺麗に治したくてデントリペアをしてもらうこととしました。
インターネットで検索して、トラストデント厚木店を見つけ見積もりをお願いするために愛甲郡愛川町に事前予約してお伺いしました。
プロが見ると、サイドルーフ左右で15箇所ほどで、自分が気がつかなかったルーフにも凹みが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
完璧に治すなら片側5万円、両側で10万と屋根3万位ですかねとの事。
さすがちょっとそこまでの金額は…と相談したところ、本当に細かく見てわからないぐらいまでで無ければサイドルーフ左右で5万と消費税で良いという事でお願いしました。
しかも作業中の代車まで用意して頂き夏休み中の子供と一緒に宮ヶ瀬ダムで時間を潰して4時間程の作業でやって頂けました。
作業後を確認すると、私が見ると全然判らないレベル。
作業して頂いた渡邊さんいわくまだ更に追いかけることができるが時間と費用が必要ですねとの事ですが私的には全然十分という事で別のルーフはまた今後同じする事として、高い勉強代を払って帰ってきました。
気になっていた凹みが無くなり、精神的に解放された気分です。
しかし、これからのルーフの磨きはどうすればよいのか……。
皆さんも気をつけて下さい。結構ルーフは柔らかいです。
トラストデントの渡邊さんとても良い人柄で腕もよくまた是非ともルーフの凹みの残りをお願いするつもりです。
お願いしなくてもよいのが一番なんですが…。
Posted at 2018/07/31 21:28:36 | |
トラックバック(0)