• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@機灰色四門のブログ一覧

2010年01月07日 イイね!

今年も・・・

今年も・・・ 
とっくに年が変わり、
正月も既に終わっておりますので、
新年の挨拶は360日後にでも。。。【爆】

相変わらずで、
1年前の調子に戻らないウチのランティスですが、
相変わらずは『例のディーラー』も同じく。。。

年末に1本の電話が有りました。
「新春キャンペーンのDMは届いてますでしょうか?」

その前に「○○○○様のお宅でしょうか?」という時点で、既に名前を間違えてて気分ワル・・・
しかも相手が『件のディーラー』と名乗ったので、超低空テンションに。。。

先の質問に「届いてるけど見てない。」と伝えると、
「ハア、、、じゃあ半年点検はもう受けられましたか?」と来たので、
「お宅んとこ出しても潰して返ってくるやん?、何も聞いて無いの!?」と、 (^^;;


そして年が明け、正月3日。
泉州に有る奥さんの実家で体が余ったので、時間潰しを兼ねて弟の勤務する泉州のマツダへ。
ついでに、本当は正月明けに垂水店で診て貰うつもりだった半年点検を依頼しました。

年末に発覚した異常の確認と、一向に治らない異常振動の原因追及を指示すると、
1時間以上掛かるかも・・・と。 (^^;)ソラ、ソウダワナ。

ただ待つのも勿体ないので、
実は今まで一度も試乗してなかったアクセラのi-stopを体験させて貰いました。
同乗した営業マン曰く、「条件が揃わないとi-stopは発動しない」との事。 (^^;)
それは
 ①エンジンが暖まっている
 ②バッテリーが十分に充電されている
 ③当然マニュアルモードは解除
等々。

で1時間・20km程ドライブをして、
結局1回も発動しませんでした。 【爆】 (^^;)

はなから買う気は無いと、車にバレてたんだろうか・・・? (^o^;;
年末から1回も動かして無かったので、バッテリーが弱っていたのかも・・・って、試乗車だろ。。。

店に戻ると、ランティスはまだリフトアップしてました。
そして30分後、弟がやって来て状況報告。
異常振動の直接原因は判らなかったものの、気に成る一言を・・・
 
「 一番手前のエンジンマウント、
        逆に付いてたで。 」 



更に追い打ち

「ビスの位置からして、簡単に気付く事なんやけど。」p(-"-#)メラメラメラ・・・


あの糞ディーラー!!!!
車検後すぐ異常に気付き、何度も念押しして確認しても 「 間違い無い♪ 」 とぬかしてたくせに!!
もぉう許さん!
トコトン追い詰めたる!! b(-"-メ)
Posted at 2010/01/07 13:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2009年12月30日 イイね!

オイル漏れ。。。

先週、オイル交換をした直後から、
外気にすると酷い焼けたオイル臭がする様に成りました。 (>_<)

今回は別にフィルターを換えた訳でも無いのに。。。

どうせ拭取り不足だろっ!と思い、昨日買物ついでに要チェック依頼。
するとクレームにも拘わらず、穏かに言ったのがマズかったのか、
普通通り順番待ちで、結局1時間半も待たされました。。。 (-.-メ)

車を預けて暫くして、すぐにピットから呼び出し。
行くと事情を説明してくれました。

オイル交換による異常は見当たりません。 【爆】

確かに、漏らしたり拭取り不足の様な形跡は無く。。。
そしてリフトアップされたランティスの下に潜り、
オイル交換以外で気に成る所の指摘を受けました。 (^^;)

①エンジン後背部よりオイル滲み。 【ホップ!】
②パワーステアリングオイル、ホースより滲み。 【ステップ!】
③右側ドライブシャフトのインナー側ブーツカバーよりオイル噴出。 【ジャンプ!】

①と②は気付いていましたが、ブーツのインナーまでとは。。。 (T_T)
半年前に両方共シャフト抜いて、ベアリング換えたトコなのに~★★★ @\(>o<)/@

ブーツが裂けてる訳では無く、止金具の所から噴いてる感じです。
とりあえず、年明けまで様子見と言う事で、拭取りだけして貰って放置決定。。。
最後に、オイルのレベルだけ再チェックしましょうか~とレベルゲージを上げ、
異常が無い事を確認してゲージを戻す時・・・

ペキッ! って。 【トドメ】

取手の所を折られちゃいました。 (^^;;
年明けて部品が入ったら、交換してくれるそうです。

しかし、やっぱり焼けたオイル臭がします。
入れる時に、上からどこかに零したんだろーなぁ。。。 (-.-;)
Posted at 2009/12/30 02:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2009年12月25日 イイね!

フットレストカバー

フットレストカバー同じ頃に マイミク お友達の方もupされてましたが、
σ(^ ^;)も、アルミのフットレストカバーを追加しました。

ATなので、現在までアクセルとブレーキのみでしたが、
踏ん張りが効かない・・・というか、
腰に違和感を感じる様に成った【爆】ので、
最近ずっと安い物を探してました。。。 A^o^;;

中古品でも良かったのですが、大体¥1000~で送料も掛かるし、
自動後退のワゴンセールなんかも中々出物が無くて、
挙句には解体屋さんで本来の目的忘れて探す始末。。。【爆】 (^^;;

そんな折、ふと自動後退の売場で見つけちゃいました♪ (^o^)
ナポレックスのLZ-506 ・ お値段¥1580-♪
それを、¥300-引きのクーポン使って¥1280-♪♪♪

とりあえず、仮付けの意味で両面テープ止め。 (^o^;;
実際、もう少し前に出しても良いかも。

ところで、このアルミペダル。。。
 ファミリアの時からずっと使い回し してます。
・・・という事は、足掛け18年。【爆】
特別足裏にフィットしてる訳じゃないですが、単なる貧乏性で。。。 A^0^;;

実は装着したファミリアの時、これで事故を起こすところでした。
製品に同梱されていたビスでペダルに止めていたのですが、
毎日アクセルをベタ踏みしてる内に、なんとそのビスがフロアカーペットに刺さっており、
それで解けたカーペットが今度はビスに引っ掛るという恐ろしい事態。。。 (゚-゚;;

アクセルの戻りが悪い事には気付いていましたが、まさか原因がソコとは思わず、
最初はワイヤーを疑ってました。。。

そしてある夜、会社帰り。
いつもの用に自動車専用道をフルスロットしていると、
 

アクセルが戻らない!!! \(゚O゚;;/


その内、前方の車に追い付いて来てパニックに成ったσ(- -;)は、


あろう事かその状態でシフトダウン! 【爆】
 
ますます加速して前車に迫り、更にパニック^3 状態@@@

その時、別に普段から練習していた訳では無く、何故だかは判りませんが、
気が動転しながら靴先で、どうやらアクセルペダルを引き上げた様です。
そのお陰でペースダウン。。。 (-o-;;

そして初めて、フロアカーペットにペダルのビスが引っ掛かっていた事を知りました。
すぐに取付ネジの足を切り、
どんなけベタ踏みしてもビスがもう干渉しない事を確認しましたが、
あんな体験は、二度としたくは無いですね。 A^o^;;
Posted at 2009/12/25 03:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2009年12月24日 イイね!

ブレーキランプ球換え(ist)

ブレーキランプ球換え(ist)
今日は、先日発覚した ist のブレーキランプ球を交換しました。

この車の場合、純正同等品でも十分なのですが、
折角なので明るいバルブを投入する事に。 (^^)

整備書も何も無かったので、
勘で裏側の内蓋を外すと、ずばりランプユニットでした♪
後はソケットを外すだけかな?と思い、回そうとしたのですが、
何故か回せず外せません・・・???

何かコツが要るのか、根本的に間違っているのか判らず、
気合で剛力かけて前みたいに壊すと、今度こそシャレに成らんので、 (^^;;
さっさと白旗揚げて近くのトヨペットへ。。。

「ブレーキバルブの外し方教えてくれ!」と、なんとも情けない相談に、
バタバタ忙しいそうなサービスから、1人応援に来てくれました。
しかしそれでも「見た事無いソケットだから・・・」と、結局外す事が出来ず。。。 (-.-;)

そのまま1駅離れたネッツへ行き、またしも情けない相談。。。 (-.-;;
若いサービスの方が対応してくれました。
ちょっと苦闘してから、ペンチを持って来てサクッ☆と。

どうやら、おかしな固着してただけの様でした。 (^o^;;
これなら自分で剛力かけてやれば良かった。。。
くそう~、次回は一瞬で終わらせちゃる!

その後、ランティスに乗り換えて、
ライトアップされた『あひるちゃん』を見に大阪へ♪
やっぱりデカイ!
でもカワイイ♪

公式グッズを販売する車も、しっかり『あひるちゃん』してました。。。 (^o^;;
Posted at 2009/12/24 00:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2009年12月19日 イイね!

6年目の解決。

6年目の解決。 
最近、ist にばっかり構ってる様に見えますが、
実は全然そんな事なくて。。。 A^^;)

先日から、コンソールの中を弄る様に成りました。
今回はオーディオ周り。

実はECU細工の為にコンソールを開けると、
オーディオあたりからラジオアンテナ線らしき物が垂れてたので、
この正体を確認したかったのです。

オーディオを外してみてビックリ!

なんとランティスって、
元々ラジオアンテナ線とVICS用ラジオミニアンテナ線の両方配線されてたなんて☆ (^o^;;
て事は、VICSはワザワザアンテナを設置する必要は無かったのか。。。

有る物は使わないと勿体無い【爆】ので、有効利用を計画中。 (^o^)
しかし問題は、この6年前のオーディオ(アルパイン・MDA-900J)。
律儀にラジオをONにしないとオートアンテナが伸びない為、
VICSを拾う為にはMDを中断しなといけない様です。。。 (-.-;)
しかし配線図を見てると、青色のアンテナ用配線の他に、
青白色の周辺機器用配線が余ってるではないですか☆
ダメ元でこちらに配線を繋げ直すと、
意図通りオーディオON/OFFでオートアンテナが作動しました♪\(^o^)/

でもこう成ったら成ったで、後は手動スイッチの設置をしないと。。。【爆】
『ミニアナンテナプラグ→3.5ミニプラグ』への変換コードも必要です。 (^^;;

ついでにオーディオアースを増設してから本体を直そうとして、
ふと内部をじっくり見てみました。。。

実は今まで、明るい時に見た事が無かったのです。 【爆】
 
見ると、本来オーディオを「コの字型」で包むこむはずの隔壁が、
奥でザックリ断ち切られてブラブラに成ってました。。。 (>_<)

思えば丁度6年前の、年明け2日前。
姫路のSABでこのオーディオを買い、取り付けて貰う際に、
「奥に突っ掛かって入らないので、切っていいか?」と聞かれてOKを出していたのですが、
こんなにブラブラの状態とは思いませんでした。 (-o-;;

どうりでCDを聞くと、ちょっとした段差ですぐ音飛びする訳で。
当時は何回か見て貰って、ユニットも一度丸々取替えたのですが変わりなく、
それに嫌気が差して、その後CDは聞かなく成ってました。。。

自分でゴソゴソしてみると下方はまだしっかりしてる様で、問題は上側。
少し空間のすぐ上にエアコンユニット(?!)が有るみたいなので、
隔壁との間に「耐震ゴム」を2段重ねで押し込んでみました。

奥の配線を整理して本体を元に戻して、試しにCDを掛けて見ると・・・
 

段差を通っても音飛びしない♪ \(^0^)/

なんと足掛け6年にして、問題解決!
久々に安打が出た気分です♪ (^^)


でもね、
なんか以前よりラジオの感度が悪い様な気がするのですが、
これは気のせいかしらん・・・? (^-^;;
Posted at 2009/12/19 00:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記

プロフィール

「2020年4月登録の mazda3·sedan 。
マツコネは自動アップデートだと思っていたけど、違うかったんか。。。
定期点検時に手動アップデートでもしてくれれば良いのに、言わないと放ったらかしみたい。
来月の定期点検でやって貰おう。」
何シテル?   08/28 01:07
BG5Pファミリア・セダンを3年。 シルバーストーンメタリックのランティス・セダンを4台乗り続けたのが20年半。。。 その後、GGアテンザ・スポーツが7年。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブレーキディスク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 00:22:17
マイガレージハウスプロジェクトまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/04 09:55:46
ペダルカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 01:08:30

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
GGアテンザから乗り替えました。 今回から脱シルバー。。。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
ついにランティスを降りました。。。 シルバーのセダンならぬ、シルバースポーツ。 全くの ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
シルバーのランティス・セダン 四号騎 KF・Type-R 初年度登録 平成6年4月 ロー ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
シルバーのランティス・セダン 参号騎 KF・Type-R ('99.05~'05.03) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation