• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@機灰色四門のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

一応。

ist も計ってみました。
まあ、モノはついでと言う事で。 (^o^;)

バッテリー(サイズ不明。ランティスのデフォ55Dより遥かに小さい)
エンジン停止時:12.54v
エンジン始動時:13.93v

+1.4vですかね。。。
もっと上がるかと思っていたのですが。
ひょっとしてコチラも要注意?!(^^;)

そうそう、
ist は先月末に車検を通しました。(車検切れ10日前だった・・・)
オイル換えて、エアクリ換えたくらいです。
それと、前後のタイヤとパッドも新品に換えました。
乗る人がドンクサイ分、すぐ曲がる・すぐ止まる様にしておかないとね。。。 (^^;;
Posted at 2011/10/25 02:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2011年10月22日 イイね!

パワーチェック

 
しました。
オルタネーターとバッテリーの。

「何してた」通り、
先週の中頃から、セルがかなり回り難くなり、
ヤバイとは思いつつ放置。(^-^;;

するとやっぱり、18日の朝には全然回らなくなってしまいました。。。(>_<;;

一応、増設電源ソケットに付いてるバッテリーチェッカーは注意してたんですが、
前回乗った時はフル点灯してて問題無かったんですよね。。。
そういえば、
オルタがダメに成ると確かインパネにランプが点灯するだったような・・・?
その症状も事前には全く無しでした。

原因はオルタか?バッテリーか?
まあ来々週でロールアウトしてから18年に成る四号騎。
当然その間オルタは手付かずだったので、限界とみて良いでしょうね。

弟の居るディーラーから、転がってた55Dの中古バッテリーを提供してもらって、
エッサホイサと75Dから乗せ換え。
外したマツダ純正バッテリーは、2008.02.02製造のシールが貼ってました。
3年8ヶ月・・・うーむ、微妙。。。

バッテリーを外したついでに、
スターターに銅テープで無理やり付けてたアース線が外れてたので補完。
作業を終え、セルを回すと快調に動いて一安心しました。 (^o^;;

そして、メカウンチながら一応の原因追求をする事に。
自動後退で、タイヤのバランスを採って貰うついでにオルタのチェックをしてもらいました。

やはり、通常14V欲しい(らしい)所が12.84Vの結果。。。
どうやらヤバそうです。(^^;;

自分でもやってみました。

1段目:乗せ換えた55Dのエンジン停止時。
2段目:エンジン始動後。0.9Vしか上がらない。。。 A^0^;;

ちなみに3段目は、取り外した75D。
ひょっとして再充電したら、まだまだ使えるのでしょうか?
この辺は電気関係他、詳しい人にコメント頂きたい所です! (^^;;

いずれにしても、
悠長には構えてられないのは良く判りました。。。 A--;;
Posted at 2011/10/22 02:42:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2011年10月04日 イイね!

ist なら

ist ならリアゲートにちゃんと貼れました。(^^;)

車検も今回は通しました。
諸経費込みで\80000-程。

ただし、タイヤ・パッドは別。。。 (^^;;

しかし、2年前にトヨタで車検を受けた時、
Dラーからは「タイヤがもうダメですよ」って言われたらしいのに、
今回マツダのDラーで受けたら、まだ大丈夫との報告。

何も判らないだろうと、年寄りや女性をこうしてカモにしてるんでしょうねぇ。 b(--メ)
まあ今回は、危険な状態に成る前に早目の交換に踏み切りましたが。

リアウィングに付いてるハイマウントの一部点灯不良だけは、いい加減なんとかしたい所ですが、
なかなか中古で交換部品が手に入らない。。。 (^^;;
Posted at 2011/10/04 18:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記
2011年09月29日 イイね!

誤算!

誤算!ウチのランティスには、
リアに貼る場所が無かった。。。(^^;)

つうか、磁石が憑かん?!(^-^;)
Posted at 2011/09/29 17:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月24日 イイね!

T6.5

T6.5先日のロービームが両眼とも点灯しなくなった件は、
結局ディマースイッチの基盤交換で完治しました♪
部品代¥2510- + 工賃。

最近は発症して無かったのですが、
夜間点灯してから一度消灯して、
再度点灯すると4~5秒遅れて点灯する件も、
ひょっとしたらコレが原因だったかもしれませんね。。。 (^^;)

で、ついでにと思いたったのが、
初期型Type-Rには標準装備の『キーシリンダー照明』を明るくする事。
フットライトもフォグランプも全部そうですが、
最近どうも光量が減っているように感じていたのです。

ハンドル周りをバラして出て来たのは、『楔球』=ウェッジ球でした。 (^^;;

てっきり T10 だろうと決め付けて先に買っていたのですが、開封前に慌てて返品・交換。 A^o^;;
店内に有ったそれらしき物は、T5 の楔球でした。

ヤレヤレと思い取り付けると、なんかグラグラしてる?!
そういえば、球の大きさも違うし。。。
(写真の左が買った方、右が元々付いていた方です。)

でもちゃんと点灯・時差消灯するので、そのまま装着しちゃいました。 A^0^;;

帰ってよく調べてみると、
元の球には「A14V1.4W」の文字。
これはどうも『 T4.7 』なる物らしい・・・とのwebを見付けるも、
口金が5ミリ有る事から、結局は『 T6.5 』だと判明しました☆
ややこしい!! (^^;;

でも T6.5 でしかもグリーンって中々無いしなぁ。。。
このまま行くかどうするかは悩み中です。 (^0^;;
Posted at 2011/09/24 00:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸事 | 日記

プロフィール

「京奈和道を橿原から和歌山方面へ走ってたら、馴染みの有る青色看板を視認。
1枚目・2枚目を過ぎてもそれらしき物は無いし、レー探も黙ったままだし。

気持ちが悪いので、直後のゆずり車線区間を大人しくしてたら、越えた所にオービスの据付箱が有った!」
何シテル?   04/25 23:13
BG5Pファミリア・セダンを3年。 シルバーストーンメタリックのランティス・セダンを4台乗り続けたのが20年半。。。 その後、GGアテンザ・スポーツが7年。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブレーキディスク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 00:22:17
マイガレージハウスプロジェクトまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/04 09:55:46
ペダルカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 01:08:30

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
GGアテンザから乗り替えました。 今回から脱シルバー。。。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
ついにランティスを降りました。。。 シルバーのセダンならぬ、シルバースポーツ。 全くの ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
シルバーのランティス・セダン 四号騎 KF・Type-R 初年度登録 平成6年4月 ロー ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
シルバーのランティス・セダン 参号騎 KF・Type-R ('99.05~'05.03) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation