• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名に潜む宇宙人のブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

楽しいが、怖いのである。


またまた用事があったため、M山を走ってきました(´д`)

帰りは誰もいなかったんで計3往復してきましたが、やはり仲間がいないと淋しいものですねぇ…
さすがに山なだけあってやっぱり雰囲気が怖いですョ。

しかも、途中で山から白い浮遊物体が現れたからまさか幽霊か?!とマジでビビったと思いきや実はキジのようなデカい鳥でした(;ω;)



走りに関しては、256ポイントの経験値を習得しました。
夏が過ぎたらまた集団で行けるといいですねぇ(´∀`)
Posted at 2009/08/20 07:40:23 | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月13日 イイね!

あらMaaaaaaaaaaaaa!!!!!


午前3時過ぎ、夜中恒例のドライブに行きました(・ω・)


しかし、残念ながらA氏は制服を着た男にレイプされてしまいました。
珍しいもの見たさに舞い戻ってきたM氏も、ムリヤリ車内に押し込まれ強制猥褻行為をされていました。
しかも、個人情報を入手したのをいいことに金の要求までされておりました。
非常に可哀想です。
わたくしを含め3人いたギャラリーは、仲間が汚されていく姿を見ている事しかできませんでした。

く……
俺のケータイが糞ケータイじゃなければ連絡がとれて阻止できてたのに…


お二人様、これからもお互いに気をつけましょうYO!
Posted at 2009/08/14 12:19:09 | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月12日 イイね!

病み上がりドライブ

病み上がりドライブエアフロのテストも兼ね、谷川岳まで遊びに行ってきました(^・З・^)
とりあえず川に車を停め、川に石を投げ込みまくって夏を感じて帰ってきました。

往復200km程走りましたが、渋滞もあったせいでほぼ休憩もできず、家まであと2~3kmの地点で熱ダレがおきたのかトルクが細くなった以外は何の問題もなく走行ができました(^ω^)

その後、小雨が降っていたので試しに少しだけ駆けてきたのですが、何のトラブルもありませんでした。

この調子で少なくとも半年~1年は(エアフロが)故障しないで頂きたい



あ、あとはオーディオの設定を変えたら(本体側のイコライザとの兼用を解除し、プロセッサ側のみの設定にした)かなり音がよくなりました(´ω`)
ただ、ツィーターがチョー安いヤツなもんでどういじっても耳障りだ…
あと、ボーカルの声に厚み(重み?)がなくなってしまったから、これから少しずつ丁寧にセッテを煮詰めていきます!
Posted at 2009/08/13 01:55:27 | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月11日 イイね!

エアフロちゃんの修理…

エアフロちゃんの修理…
エアフロを交換するのはかなり高額なので、すぐに交換するのも無理があるため、ダメもとで修理してみようというコトで本日、エアフロを分解してみました(・ω・)


まず、四角い蓋のシーラントをカッターで剥ぎ取り、隙間からマイナスドライバーを突っ込んでこじ開けました。
が、蓋を被せる部分が少しかけてしまいました(;ω;)
ま、最後にシリコンつける時に一緒にくっつけちゃえばいいんだけど!


で、蓋を開けるとまずは銅板があるのですが、ハンダで固定されている為ハンダを剥がそうとしたのですが、家にある工作用のハンダごてだとW数が低すぎて(20Wだもので)どうしてもハンダが溶けない!
てなわけで近所のホムセンで40Wのハンダごてを購入したところ、問題なく外せました。
で、中身をひととおりみましたが、センサーの破損はなく基盤にも焦げや割れ等はなく、ハンダ抜けもありませんでしたが、カプラーを差す場所から基盤に繋がっている個所のハンダ付けが個人的に甘そうな感じがしたので、追加ハンダをしておきました。
念のためにピンセットで引っ張りましたが取れないようです(´ω`)
ついでに銅板は2個所固定できるような造りをしてあったのですが、なぜか一カ所しかハンダ付けしてなかったため、2個所にハンダ付けしておきました。
万が一のハンダ抜けを防ぐためでもあります(^ω^)

結局、特に故障原因と思われるような損傷は見あたらなく、そのまま組み立てた後にクルマに取り付けたのですが……(エアフロ修理中にバッテリーの端子を外しておいたので学習機能は恐らくリセットされてあります)

その後のテストランで20km程走りましたが、以前のようなドライブは今のところ確認していません。
振動によって症状を発生させる事ができたので、ハンダ不良などで故障となったのだと思いたいのですが、もうしばらくは様子を見てからでないと走りには行けなさそうですね~~~~~~~~

このまま故障なきことを祈ります!!
Posted at 2009/08/12 03:54:33 | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月10日 イイね!

これはスカイラインの定番トラブルってやつかしら?


昨日、走行中に違和感を感じ、その後どうもアイドリングが高い(通常950rpm程が1200rpm程になっていた)事に気づいたのですが、しばらくそのままにしておくと突然回転が落ち、エンストするかと思いきや自動的にアクセルが煽られ(?)そのまま通常通りにアイドリングしたり高いアイドリングの状態になったりと…(・ω`・。)

エアフロの汚れかと思い、掃除をしてみたが変わらずで、今日になったら一段と症状がひどくなりました…
常に症状がでているならまだしも、通常通り何の症状もなく走れる事もあれば突然症状がでたり、困ったものです(;ω;)

症状がヒドい時は、停止と同時にエンストしたりしそうになったり、空吹かしをすると2500~3000rpmあたりでまるでレブリミットがあるような状態になり、いくらアクセルを踏み込んでもそれ以上回転が上がらず、症状が軽い場合は上記回転域で一瞬もたつくようになったりします。
また、走行中に症状が出るとアクセルを踏んでいるにもかかわらず失速するような感覚になり、クルマがギクシャクしたりします…
エンスト後はエンジンはすぐに始動する(始動した直後はアイドリングが低く、通常のアイドリングになるまで以前より時間がかかりますが)ので、燃料系統の問題はないとは思っております。


で、個人的にはO2センサーやクランク角センサーやAACバルブの故障なのかとは思いますが…
なにぶん常に症状が出ているわけではないので判断がしにくいですね…(-.-)

ただ、O2センサーに関しては、正常な場合はアイドリング中にカプラーを引き抜くとアイドリングが下がるとの情報がありましたが、引き抜いたのにもかかわらずアイドリングが下がらなかった事、故障している場合は燃調が狂う為に不完全燃焼になり、排気ガスが目にしみるようになる事(あくまでも情報ですが)が確認できたので可能性は高いと思います…が、O2センサーだけでここまでヒドくなるのかという疑問もあるのです。
ま、O2センサーに関してはよく故障する個所なようなので交換しても損はないと思うので交換はしようと思います。


また明日、ゆっくりとクルマの点検をしたいのですが天気が悪くて…
あぁ、愛車に乗れない間は非常に寂しい日々を送る事になりそうです

では、頑張って直さないと!
Posted at 2009/08/10 23:19:41 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ドリフト!! http://cvw.jp/b/546491/40649106/
何シテル?   10/31 19:46
豆腐は配達しませんが、燃やしたガソリンとタイヤのカスを配達しに頻発します。 登りなら某配達員に負けません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 5678
9 10 11 12 131415
161718 1920 21 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

掃除ロボットが寝ていた女性を襲撃!消防隊が出動する騒ぎに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:42:16
マイスカクー完全体へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 14:15:43
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 17:44:55

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 戦闘機エボ (三菱 ランサーエボリューションVI)
手っ取り早く速く走るためには、この車しかない!と思って新たに迎え入れましたよっ! 気合 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR ぐんまちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
節税車です。 遠出するにはパワーは必要だけど大排気量車は悪党日本政府のカモになるし、楽 ...
トヨタ セリカ 大空を駆る白馬のような拡声器『ペガサス』 (トヨタ セリカ)
Gr.A風マフラーで武装したやかましいセリカです。 『爆音すぎて、ごめんなさい。』なクル ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
一見フツーのポルテですが、わかる人が見れば納得の仕様で、外から中までいろいろと細かく凝っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation