最近はタイヤが1ヶ月持つかどうか……くらい頑張ってマス!!
17インチのTE37だと重たすぎる……?と思ったので、一回純正サイズに戻しちゃいマス!!
スーパー格安タイヤのナンカンNS2Rです!
一本約8000円程で買えるのでコスパ最強っす!!
サイズは205/45/16で純正サイズなのですが、若干モッチリしていますね!
トレッドウェアは120です。
しかし、純正ホイールに履いていたPS3を剥がしていざ組み込んでみると、TE37とさほど変わらないような重量になっちゃいましたf(^_^;
ナンカンどんだけ重いんや!!と思いつつもミシュランの軽さにも驚きがあります。
タイヤの表面を触ったり引っ掻いたりした感じだと~
めっちゃ硬いナ……
そのおかげか、ブロック剛性やサイド剛性はかなり強そうな予感だけど?
で、早速走ってみちゃいました♪
最近はタイヤの皮剥きはせずにそのまま走りに行っちゃいますので!タイヤなんて溶かしちゃえば皮剥きなんていらないでしょ?!って思うようにしてます(# ̄З ̄)
まずは街乗りのフィーリングです!
タイヤが重いせいか、乗り心地は結構いいですね!
街乗りでもRSRRより剛性あるような感じですけど、だからって突き上げ感もあまりない!しかもロードノイズめっちゃ静か!
ハンドルも軽いので楽には運転できます!
で、本題の峠レビューですね!
グリップ力で言うと、全然ダメ!ツルッツルでショルダーからワイヤーでてるRSRRの方が食いつきます(T_T)

↑これこれ、こっちの方が食いますヨン。
NS2Rは低次元からタイヤが鳴き出し、ハンドルもかなり軽く接地感も薄いです。
ハンドル切った瞬間は一瞬食うような感じがありましたが、すぐ接地感がなくなります。
ただ、アンダー出てもこじると意外と曲がってはいきますが、明らかにRSRRよりもハンドルの切れ角が増えています。
ブレーキの方は、コースをわかっててガツン!と初期制動の強いパッドで突っ込みしても、ロックはしないのですが、走り方がわからないような所でのブレーキング(コーナー前で余裕持ってブレーキして、ブレーキ踏んだまま後半さらにブレーキを踏み込むような時)をした時は全然ブレーキ効かなくなるので、要注意ですね。
RSRRだと侵入時にアクセル離すだけで後はアクセル全開で曲がれたコーナーも、NS2Rだとアクセル戻して我慢してハーフアクセルで抜けて全開!!って具合まで落ち込んでしまいましたので……f(^_^;
まあ、価格差があるのでこんなもんでしょう。
ただ、グリップ力は低いとは言っても、滑り出し方はそこそこ速いものの急に食い出す事はなかったので、扱い易いとは思います!!
ドリフトの練習にはいいんじゃないかな!
あと、このタイヤはめっちゃくちゃ熱が入りやすく、かなり高温になります(笑)
タイヤもちゃんと溶けますけど、溶けたカスはゴムというよりはプラスチックに近いような硬さがありました。

↑3本走った後、消しカス出てたのに写ってないf(^_^;
RSRRは2~3本走れば見てわかる減りをします。

↑これが1日走り込んだ後。
ショルダーもそこまで激しく減ってはいない様子を見ると、サイド剛性はかなり高いと思います!
RSRRはサイド剛性がかなり弱く、S字で明らかによれるしショルダーつるつるになるし、サイドウォールがよれすぎてサイドウォールの色が変わるし……だったので。
でも、タイヤが食わないからこそ負担が掛からず、車体もロールしないから荷重があまり掛からない……だからよれないってのもあるとは思いますが、剛性自体は高いっていう事実は間違いない?!
あ、そういえばタイヤが硬すぎるのか、えぐれてしまっている部分がいくつか見当たりましたけれども……
悪いことばかりでなく、タイヤの減りは遅いですね。
街乗り~たまに峠くらいの人には長持ちしていいと思います!
峠メインの人にはグリップがね~って感じですけど、ガチ走りしなければ、雰囲気組です!って人には全く問題はないでしょう!
あとは雨の日でしょうかね。
溝はいっぱい切ってあるので、意外と普通に走れちゃうかも?
AR1でさえ雨の日は結構走れますが、あのタイヤだと水溜まりが少しでもあれば確実にハイドロ食らうだろう(笑)って感じです。
その点NS2Rは大人しいパターンですから!
まとめますと、グリップ走行するには食いつきは物足りないですが、街乗りでも乗り心地はよく静かで、減りも遅く長持ちでいて、とても安いのでコスパには優れた、街乗りメインのたまに峠、趣味はドライブです!な人には最高のタイヤだと思います!(ナンカンもこんな層をターゲットにしたんじゃないかな?)
あとはドリフトな方にオススメだと思います!
ハイグリップタイヤとしてはダメダメですけど、バランス考えると頑張ってマス!
お金に制約のある内の練習用にはこれに代わるタイヤはフェデラルくらいでしょう!
以上!
Posted at 2016/06/19 15:20:21 |
トラックバック(0) | 日記