• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名に潜む宇宙人のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

鳴かないブレーキなんて…!

こんばんは。

コルトのブレーキパッドが磨耗により鳴き出してから一ヶ月以上が過ぎ、やっと家に届いた新しいブレーキパッド。

メーカーに在庫がなくて生産していたみたいです。




やっと届いたのがこちらです。

本当はCC-rgが欲しかったけど、今回はあまり費用が掛けられなかったので、安くて評判のいいアクレにしました。

フロントはフォーミュラ800で、リアがフォーミュラ700です。
リアは負荷が少なく暖まりにくいだろうと思って、0度から効くやつです。
フロントは50度からです。

まあ、正直ブレーキは効きが良くて良く鳴いてくれればいいので温度なんかどーでもいいのです。
運転してようが車から降りようがブレーキがいま何度あるかなんてわかりませんから!その前にダメになる部分があるしね(^^;


しかし、このブレーキパッド、純正品と形が全然違い、取り付けが出来ませんでした。

そうです、Z27A用、『コルト ラリーアート』用を買ってしまったのです。

何が違うって、俺のは『Z27AG』なんです。

『コルト ラリーアート バージョンR』なんです。

そんな細かいの知らね~~ヨ!って!

いや、そもそも素のコルトと違って両車種とも前後ディスクブレーキだし、楽天市場でズラーっと出品されてるの見ても両方一緒だと思っちゃうややこしさだし…


しかし、出品しているお店側も品番を間違えていたらしく、無料で『Z27AG』用と交換してくれました。

こちらは、翌日には届くと言うスーパースピーディー!

助かります、ありがとうございます。


早速交換です。



これが純正です。
ブレーキの引きずり音がいつの間にかしなくなっちゃったくらい走ったので、もうパッドの摩材は終わったと思っていましたが、意外と残っていました。

ホイールの隙間から覗くだけじゃダメですね。




せっかくパッドも変えるので、ローターも新品にします。


が、俺にとってはまだまだ新車のような2006年車のコルト君とは言え、さすがにローターは固着していました。



裏側からハンマーで叩こうがびくともしません、ローターが割れようがびくともしません。

ギアプーラーで外します。
3000円くらいで買えます。





こんな感じで。

火花散らしながらドゴン!!!って轟音と共に外れるんで、ホイールナットを付けましょう!



外したローターと新旧パッドです。

厚みが全然違いますね。



サーキットは走らない車なのでディクセルの安いローターにしました。

わざとらしい色してるから、オモチャみたい。



ホイール付けて終了。


慣らし運転は榛名山で行いました。
カーボン被膜がどうたらのパッドらしいので、下り坂で優しくスーーっスーーっスーーっとポンピングブレーキします。
そう、ローターに被膜を擦り付けるイメージで(笑)
やり方正しいか知りませんが。

ローターは300キロ~1000キロ慣らせとかネットに書いてありましたが、取り敢えず300キロ程で。

うん、効きはバッチリですね!
暖まると結構止まります!

効き具合としては、普段街乗りで使う範囲(ブレーキの遊び~少し踏むくらい)では、純正よりもよく止まりコントロール性も悪くありません。
が、少し攻める走りで使う範囲は、若干初期制動が強いです。
ブレーキペダルが硬くなり始める所っていうのでしょうか。

キャリパーの問題かもしれませんが…


しかし、フルノーマルでもよく止まる車ですが、パッド変えただけでもさらによく止まってくれますねぇ。

峠で楽しく走る分には余裕の効きでございます。


しかし、このパッドを選んだ理由に『よく鳴く』というのがありまして、期待してたのですがほぼ鳴きませんf(^_^;

CC-rgは叫ぶように鳴いたのですが…
鳴くパッドが欲しい俺には、残念なパッドでした。

全く鳴かないわけじゃないですが、ドイツ車のちょっとスポーツな車種と同じ程度って所でしょうか。
逆に言えば鳴かずに効くパッドが欲しい人にはオススメできると思うんですけど…!


ま、安上がりで車の変化が体感できるのは楽しいですね。


あと、このパッドは純正のパッドよりも少しだけ面積が広く、ローターの端から端まできちんと当たる感じです。
大きすぎてもダメですが、端があまり残るようなパッドもダメだそうです。
熱が片寄ってジャダーの原因になったり、歪んだり、異常発熱したり等々起こるそうです。
その部分はクリアしているので、品質的には大丈夫なパッドだとは思いますよ
以前ブレーキが得意そうなショップで聞いたので、マメ知識程度に。
ただ、純正パッドはローターのツメが立つのでローター交換前提のパッドですよね~。減るまで当たらないもん。






さぁ、そろそろタイヤ交換だ。
Posted at 2015/07/28 02:42:07 | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

昔の写真

昔、俺の親父が乗っていた車だそうです。



妙義の駐車場だなー。
いまこんな車が走ってたら振り返るでしょ(^_^;)



これもカッコいいよね~
ホイールだけ使い回したみたいだけど

当時はバネ切ってシャコタンにしてたみたいだね!
チバラギみたいなヤリスギは好みじゃないから、このぐらいのシンプル系?いいよねー

快適さは犠牲にしても、こういう車って不思議と心地いいもんなんだよね(^o^;)


今ドキは個性のある車が少ないなー。
Posted at 2015/04/24 18:33:40 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

この時期初心者増加につき

要注意でございます。

写真は撮り忘れてしまいましたが、仲のいい友人のスープラが、免許取り立てのデミオに神風アタックを食らってしまいました( ; ゜Д゜)

被害場所が駐車場内で、スープラは徐行でデミオは駐車場内を走るには非常識な速度であったそうです。
駐車場内なので、止まれも何もないのではありますが駐車場の状況的に、普通はデミオが止まって安全確認をしなくてはいけないような所です。
スープラの左フェンダーに真っ正面から突っ込んだそうな。

もちろん、デミオのフロントは大破で一発廃車、スープラは左フェンダー、ライト、バンパー、足回り、ホイール、がやられてしまいました。
走行不可な状態です。

ざっとの見積で98万だそうで、ライトと左フェンダー周りの骨格が怪しい状態、細かな見積でさらに被害額は上がりそうですが…

本当に残念なのは、駐車場内ということ。
止まれや優先表示もないので保険屋は50対50との考えだと言うのです。
しかも、驚くことに相手側は謝罪の言葉もなかったそうですよ。

恐らく自分の過失が大きいことに気が付いてないのでしょうね。
法律の話ですれば、スープラにも過失は出るのでしょうけど、一般的な見方をすれば一方的にデミオが悪いと思いますよ!
ブレーキすらかけなかったらしいですからね(^o^;)

それに、車だけならまだしも(?)、スープラ君は首の痛みもあるそうです!
過失割合が半々になってしまうと、恐らく通院の方にも保証の問題が出てくるでしょうね。


今回の件、運転経験が浅く、判断力が低いのはどうしても仕方のないことかもしれませんが、決して広いわけでもない駐車場で、双方の車が大破するような速度を出すような運転をしていたのは言い訳のしようもない一番の問題です。

運転歴一ヶ月で、どうしてそんな運転ができるのやら…

個人的な意見ですけど、運転初心者の人々は少しでも運転に慣れてくると、自分が一流のレーシングドライバーにでもなったような錯覚をしている人が多いように思いますよ。

運転に慣れてきた→俺うめー!センスやべぇ!→俺は生まれもって特別な才能があるんだ→おらおら!俺のレーシングドライバー並のテクを見ろ!→事故
少々オーバーかもしれないけど、見ている限りはこんな人が多いよね~。

スープラの彼は優しいから文句も言わなかったけど、俺なら一方的に相手の過失を認めさせるために散々責めたあげくに家にまで押し掛ける所だけどね~(^_^;)


そして、ひとつわかったのが、やっぱりスポーツカーの硬いこと!
フェンダーはアルミだからぐっしゃぐしゃだけど、基本骨格は何ともないような様子でした。

初心者の皆さん、君たちの運転能力はどう足掻いても底です。
そこから技術をどう向上させていくのかは本人次第ですが、生まれもっての特別なセンスをもった一般人なんか見たことありません。
みんな練習を繰り返して得た技術です。
それを心得て車を運転すること!相手を巻き込む事故だけはご勘弁くださいませ。
Posted at 2015/03/29 12:19:16 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

車いじり、時には工具加工も必要

車いじったり整備している時って、たまに工具を加工しないといけない事もありますよね~

今回は、BNR32用のトランクバーをコルトのピラーバーとして使おうとすると、トランクバー付属のボルトだとピッチが合わないので、コルトのシートベルト固定ボルトをそのまま使うと、m12サイズなので青いステーの中に工具が入らない!



画像は加工後ですが…
市販のネジもピッチが合わないので、六角にしようとしてもできませんよ(^_^;)



元々の画像は撮り忘れたので、加工後の画像ですが、結構薄くしてあります!

とまあ、こんなしょうもない事なんですが、脚周りいじる時もスパナを加工したり、モンキー加工したり、マイナスドライバーを部品をうまく外すための専用工具に加工したり、クルマいじると工具も加工しないといけない事は結構ありますよね(^_^)
Posted at 2015/02/09 21:16:58 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

格安で早そうな車にドレスアップ

三菱エンブレムはやっぱり赤でしょ!てなわけで前後エンブレムに赤いカーボン風シートを貼りました~!






あと、余りはフォグ部分にペタリ!




光るといい感じに反射します!




初めてこういうの貼るから、あんまり綺麗に貼れてないけどね(^_^;)

悪くはないけど、赤よりも黒い部分を増やした方が渋く決まりそうだなー

Posted at 2015/02/01 17:15:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドリフト!! http://cvw.jp/b/546491/40649106/
何シテル?   10/31 19:46
豆腐は配達しませんが、燃やしたガソリンとタイヤのカスを配達しに頻発します。 登りなら某配達員に負けません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

掃除ロボットが寝ていた女性を襲撃!消防隊が出動する騒ぎに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:42:16
マイスカクー完全体へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 14:15:43
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 17:44:55

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 戦闘機エボ (三菱 ランサーエボリューションVI)
手っ取り早く速く走るためには、この車しかない!と思って新たに迎え入れましたよっ! 気合 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR ぐんまちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
節税車です。 遠出するにはパワーは必要だけど大排気量車は悪党日本政府のカモになるし、楽 ...
トヨタ セリカ 大空を駆る白馬のような拡声器『ペガサス』 (トヨタ セリカ)
Gr.A風マフラーで武装したやかましいセリカです。 『爆音すぎて、ごめんなさい。』なクル ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
一見フツーのポルテですが、わかる人が見れば納得の仕様で、外から中までいろいろと細かく凝っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation