• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名に潜む宇宙人のブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

おnewなメット

おnewなメット通勤用にバイクの購入を考えてるので、ヘルメットを買いました(*^^*)
カーボン製で物凄く軽いです!
重量は1250g±50gという軽さ!

十代の頃は半キャップ、二十代になるかどうか辺りでジェット
とまぁ、フルフェイスは買ったこと無かったので、どんな使い心地か楽しみだな♪

シールドは、レインボータイプを買いましたが、雪の影響でいまだに届かず…ですが、生産未定でメーカー在庫切れの中、親切なお店が見つけ出してくれた恐らく最後の在庫品!いつ届くかな~?

カーボン製ですが、結構安い割にはクオリティもかなり高いですよ~!
安くて良い物を買うのが僕の特技!

良いものを買うと気持ちがいいですね~!
Posted at 2014/02/18 00:03:58 | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

出車不可能!

夜勤の仕事が早く終わったので、寮から自宅に帰ろうとしたのですが、まさかの出車不可能…




1m程進んだら、腹下に雪が入り込んで車高よりも深い雪のためタイヤが乗り越えられず…
まぁ、サイドシルより高く積もってるんでドアも開かないくらいでしたから、仕方はないですね(T_T)



前に進んだはいいものの、下がることも出来なくなり、なんとか30分格闘して、往復2mのドライブでした。
お疲れ様!

雪下ろした後の写真で申し訳ないですが
Posted at 2014/02/09 00:22:14 | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

サブウーファーおっきくしちゃった

サブウーファーおっきくしちゃった去年だったか一昨年だったか、セコハン市場の閉店セールで新品のビッグサブウーファーが約3000円程だったので、こりゃあー使わなくてもネタになるだろう!(^o^)

と思い、買い置きしていたのですが、ついに取り付け!
あんまり大きいモンだから、セコハン通い始めた頃からずっと売れないでいた古株さんですよ。

レジに持っていくときは店員さんが『えっ?ついにそれ買っちゃいます?』と言わんばかりのちょっと切なそうな顔で見てきたけど(;´_ゝ`)

値下げ前の価格(これもかなり割引額)ですら約4万ぐらいでしたから、いかにお得か?


まぁ、加工中の画像はないのですが、MDF板を買ってきて、ジグソーで純正のトランクの中の蓋と同じ形にカット!
スペアタイヤの代わりにサブウーファー鎮座です。
直径46センチ!
インチにすると、この車のホイールより大きいではないか┐('~`;)┌

この車にはあまり金掛けたくないので特別な事はせず、MDF板とサブウーファーの自重に任せて固定はせずにそのまま置くことに。
もちろん、板と当たる部分はEDPMのシートで気密とクッション性を確保です。

早速鳴らしてみると、音圧は圧倒的な差です( ̄ー ̄)
ただ、スピーカーが25センチから比べると、かなりのサイズアップなので、レスポンスはガクンと落ちますね
サブウーファーの音が、明らかに音楽とズレますから…

この辺はプロセッサーがあれば解消できるけど、そこまでやる価値もないので…
あと、残念なのがスピーカーが大きくなった分さらに低い音も出るかな?と思いましたが、以前と大して変わらず…

純正アンプの仕様かな?
勘ですが80ヘルツ以下のずっしりした音はたぶんカットもしくは抑えれているのでしょう
ただ単にアンプが弱っちぃだけなら社外アンプである程度はマシになるとは思いますが、やはりイコライザーいじれないと腹に響くような低音増強は難しいかなぁ…

純正アンプだとW数も低いので、音楽によってはアンプが限界越えて音楽停止することもしばしば…

アンプ導入は考えよう…
買うにしても中古でも十分だし。


そうだ、振動強すぎて板がビビるので、固定も考えて、音上げると排圧に負けていろんな所から空気が抜けて音が変わってしまうので、さらに気密も高めないと!
トランクは振動でガーガー!とアヒルみたいに鳴くので、既にデッドニング済みだったのでまぁヨシですが、ナンバープレートがSRみたいに振動で鳴くのでこちらはゴム板を挟み込んで対策して…

あとは、ある程度整ったら見た目も…ネ!
それもあまり金かけずに!!( ̄^ ̄)
Posted at 2014/01/22 13:16:34 | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

頑張った連休と美しい日本の風景

遅れまして、あけましておめでとうございます

新年早々の初詣には妙義山にある神社をスープラのお友達と二軒周ってきました


二軒とも、長い階段があり、革のエンジニアブーツという重りもあり結構キツかったです(^_^;)




同日夜8時、伊豆半島最下部にある、石廊崎まで初日の出を見に行って参りました

下道で行ったので、到着は午前3時半!
急ぎでもなかったので高速道路代の節約と周りの景色を楽しむ!ができました。
まぁ真っ暗なので何も見えませんが( ̄▽ ̄;)

伊豆半島を時計回りに半周してしまいましたね。
熱海の辺りは凄くいい感じでした。
また、熱海と言うだけあって、真夜中から早朝にかけても気温は8~9度であまり寒く感じませんでした。
海沿いなので凍結やら雪やらあったらどうしよう?なんて心配していましたが、あの辺りは暖かいのでしょうね。

で、石廊崎の駐車場に到着したのですが、風がとてつもなく強いです!
空気抵抗値世界最小(ただし当時に限る)のセルシオでさえ室内に轟音が響き渡るほどの激風、車も激しく揺さぶられます( ; ゜Д゜)
日の出まではまだまだ時間があるので、仮眠をするわけなのですが、結局眠りにつけたのは午前5時…

6時に起床し、駐車場から石廊崎まで向かって歩きます。
15分くらい歩くと、目の前に広がるのは大海原!



激風で荒れる波と絶壁、映画の中のようで、まるで世界の終わりの最後の景色を見ているような気持ちです。


石廊崎先端まで行きますと、もう手すりなしには歩けないほどの激風、その場で立ち続けるのはまず無理です

ジャンプすると着地地点が変わりますからf(^_^;
写真撮ろうにもケータイを飛ばされないようにするのが精一杯…



初日の出を拝んだらそそくさと退避です。



駐車場に戻ると、潮風で車のフロントガラスは真っ白!
時間は午前8時ですが、そのまま下道で富士急ハイランドに向かいます。


伊豆半島中心部辺りを通過しながらの道です。
気持ちのいい峠道といい景色で、バイクやオープンカーで走るには最高でしょう。


しばらく走るといつの間にか富士山が見えてきます。
天気も非常によく、物凄くはっきりと世界遺産を拝めることができました。



特に渋滞もなく、河口湖?もチラっと通過しながら、お昼頃に富士急ハイランドに到着です。


こちらは初めて訪れますが、ジェットコースターの高さが普段見かけるものの何倍あるでしょうか?…

当日乗ったのは順番に、
鉄骨番長、ドドンパ、名前忘れましたが時計が回るやつ、FUJIYAMAです。
高いところ苦手なので、鉄骨番長は生きた心地がしませんでしたが、富士山がはっきり見えるほどの天候で、景色は素晴らしすぎです!

ドドンパは完全に油断してました。
スポーツカー慣れしてるので、2秒で172キロとかそんなに大したことはないだろうと余裕こいてましたが、落ちるときのような感覚がする加速に声も出ず…(;´д`)
刺激の強さでは本日一番です!


FUJIYAMAに乗る頃は辺りは真っ暗、富士急ハイランドは全体的に表示されている待ち時間が当てにならず、だいたい二倍近く待たされます( ̄▽ ̄;)
高さ約70Mから眺める景色は、光溢れる富士急ハイランドぐらいしか見えなかったのが、残念ですが、昼間の景色は絶景でしょうね!




運よく当日最終便の先頭に座れましたが、弱々しい線路と高さにびびってましたが、終始『寒い!』とだけ叫んでましたね 笑
出口には走行中の写真を販売しているのですが、その中の写真にまさかの、カツラが飛ばないように片手で必死に頭を押さえているオジサンの写真が…
既に手遅れでしたが笑

時は既に午後8時、富士急ハイランドは閉園時間なので、翌日は横浜に行きたいと思って、駐車場で暖をとりながら近所でホテルや旅館を探しましたが、安いところはみんないっぱい!

1人うん万の場所に一晩泊まるのは、そんな前提のお出かけじゃないので…
既にほとんど寝ずに12時間ほど運転してるので、諦めて温泉でも探しながら!横浜に向かおうとしましたが、彼女の方が体力終了みたいなので、そのまま帰路に…
もちろん、高速道路は使わずに下道です\(^o^)/

ですが、富士急の駐車場を出るときにビックリ!!
駐車場料金まさかの5000円!
マジですか!?ディズニー系は丸1日停めても2000円ですけど、都内でもないのに驚きの請求に思わずお札を持つ手はプルプル…
次は真面目に車止める場所考えてから行かないとだな…
今まで高速代ケチったのはなんだったんだ…


気を取り直し、下道での帰路は相変わらず決行、てゆーか俺が高速道路使うと100%渋滞にはまるので、下道だろうが高速道路だろうが、運転時間は大して変わらないだろうという戦略でもあるのです( ̄^ ̄)

帰り道は腹ペコだったので、東京にあるラーメン屋さんでお食事です。

自宅に到着したのはなんだかんだ午前2時
何時間運転しただろう?
700km以上走りましたが、平均燃費9.6~10.5キロで走っていたので、無給油で大丈夫でした!

こんな感じの長旅?は初の試みでしたが、とても楽しめました。
次の連休も、また絶景に向かってみましょうかね。

ちなみに、翌日は宝川温泉に行きました。
17~8年ぶりかな?もっとかな?
雪も降っていてロマンチックでしたよ。




潮風浴びたセル塩を洗車したあとは、塩カル浴びた塩カル仕様の塩カルシオになりました。笑
いずれも白くなってます。

充実した連休でしたが、現実に引き戻されるのが珍しく嫌で嫌で、それほどの心休まる(体疲れる)絶景達でした。

そういえば、年明け前には品川にも下道で行ったな(-_-)
頑張ったよ、僕
Posted at 2014/01/06 00:21:25 | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

殺人タイヤから空飛ぶ絨毯タイヤに交換



セルシオ買ってから早10ヶ月、仕事のサイクルによって二周の内一週間は毎日100km程走るのですが、気が付いたらタイヤからはワイヤーがコンニチワ!


車両購入時から装着されていた
走らない、走れない、曲がらない、曲がれない、止まらない、止まれない、うるさい、乗り心地悪い、うるさい、止まらない、止まれない、止まらない、止まれない、な殺人タイヤこと韓国産のネクセンCP641から、空飛ぶ絨毯と呼んでも間違いではなかろう国産最強のBS製レグノGR-XTに交換いたしました!友達が働くガソスタにて交換です

サイズは同一サイズなので、純粋に比較した時の差が天と地の差ですねぇ。

まず、タイヤに張り巡らされているワイヤーの数が何倍も違います

タイヤのゴム質も、まるで別物、レグノはタイヤが指にまとわりつき、思ってたよりも柔らかいですね

タイヤのサイドを指で押してみた時も、レグノは指が触れている所だけヘコむのに対し、CP641はタイヤサイドが全体的にヘコむ感じ。
これは、いかにタイヤが路面からの衝撃を吸収するか、の違いに影響するのでしょうかね?

タイヤ単体での違いはこのくらいかな?
あと、タイヤ外してみて気が付いたけど、純正のメッキホイールのクオリティが結構高いのねー
平成12年車なので、間も無く14年の時を迎えるものの全く浮きも目立つ傷もなくピカピカ輝いてるんですよ。
ホイールは変えるツモリはないので、綺麗なまま維持していこう。
そうそう、このタイヤサイズだとタイヤがもっちりしているのも、渋くて僕は好きなんですよ。
耳が付いてればいいのですが、ペラペラで真っ平らなタイヤは正直見た目が…


走行の違いは、これまた大きな違いです。
ガソスタの地面や出来たての真っ黒な道路の上だと、気にしないとまさに音がしない!って言うくらいのレベルです。
それ以外の道路だと、普通に街乗り程度だとそこまで違いはないかな?って思ったのですが、エンジン音が聞こえるようになったんですよね…って事は、要するに体感以上に静かになっているって事?
タイヤを戻した時こそ違いはわかるのでしょうね!

特に変化を感じた部分が、コーナリングです。
住宅地のうねった道路を普通に走る程度でもわかるこの地面に吸い付く感じ、滑らかに曲がっていきます!ロールが非常に小さくなったような感じです。
コーナリング中にマンホールやつなぎ目などの段差を越えても、ハンドルを取られたり突き上げる感じが非常に小さくなりました!
脚を変えたかのような気持ちよさに、いつまでもコーナリングしていたい気分です(笑
流す程度なら峠道も気持ちよいでしょうね!
あと、走行中にタイヤのパターンに合わせたゴリゴリした感じもなくなりましたね、まさに滑らか、空飛ぶ絨毯のような気分です!

街乗りでは、静粛面の変化よりも、乗り心地面の変化の方が大きいでしょう!
もちろん静粛面の変化も小さいわけではありませんよ!

で、特に静粛性能が体感できるのが、街乗り以上の速度を出した時です。
高速道路を流す速度にもなれば、その静かさに驚く事でしょう!
今まではロードノイズが明らかに突出してうるさかったのに、レグノの場合はうるさい音が、風の音に変わります!
エンジン音は風の音に負けるので、気にはなりません。
早速リミッターに当たるまで速度を出してみましたが(別に、何キロとは言ってませんよ!汗)速度が上がる≠ロードノイズが大きい、というタイヤではないという印象を受けました。
また同時にわかった事は、速度が高くても安定すること、安定して止まれること、ですね!


タイヤの性能がよすぎるのか、セルシオ本来の性能かはわかりませんが、タイヤ一つ変えただけで運転が楽しくなる、いい経験を久しぶりに実感できました。


そうだ、忘れていたけど、レグノがGR-XTになってからはエコタイヤにもなったそうで、いつも通る道路で燃費が8.9km走っていたのが、9.2kmになりました。
実験で速度を出したので、もっと意識すればもっと燃費は向上しそうです!


国産タイヤ、イイね!
Posted at 2013/12/07 06:01:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドリフト!! http://cvw.jp/b/546491/40649106/
何シテル?   10/31 19:46
豆腐は配達しませんが、燃やしたガソリンとタイヤのカスを配達しに頻発します。 登りなら某配達員に負けません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掃除ロボットが寝ていた女性を襲撃!消防隊が出動する騒ぎに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:42:16
マイスカクー完全体へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 14:15:43
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 17:44:55

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 戦闘機エボ (三菱 ランサーエボリューションVI)
手っ取り早く速く走るためには、この車しかない!と思って新たに迎え入れましたよっ! 気合 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR ぐんまちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
節税車です。 遠出するにはパワーは必要だけど大排気量車は悪党日本政府のカモになるし、楽 ...
トヨタ セリカ 大空を駆る白馬のような拡声器『ペガサス』 (トヨタ セリカ)
Gr.A風マフラーで武装したやかましいセリカです。 『爆音すぎて、ごめんなさい。』なクル ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
一見フツーのポルテですが、わかる人が見れば納得の仕様で、外から中までいろいろと細かく凝っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation