遅れまして、あけましておめでとうございます
新年早々の初詣には妙義山にある神社をスープラのお友達と二軒周ってきました

二軒とも、長い階段があり、革のエンジニアブーツという重りもあり結構キツかったです(^_^;)

同日夜8時、伊豆半島最下部にある、石廊崎まで初日の出を見に行って参りました
下道で行ったので、到着は午前3時半!
急ぎでもなかったので高速道路代の節約と周りの景色を楽しむ!ができました。
まぁ真っ暗なので何も見えませんが( ̄▽ ̄;)
伊豆半島を時計回りに半周してしまいましたね。
熱海の辺りは凄くいい感じでした。
また、熱海と言うだけあって、真夜中から早朝にかけても気温は8~9度であまり寒く感じませんでした。
海沿いなので凍結やら雪やらあったらどうしよう?なんて心配していましたが、あの辺りは暖かいのでしょうね。
で、石廊崎の駐車場に到着したのですが、風がとてつもなく強いです!
空気抵抗値世界最小(ただし当時に限る)のセルシオでさえ室内に轟音が響き渡るほどの激風、車も激しく揺さぶられます( ; ゜Д゜)
日の出まではまだまだ時間があるので、仮眠をするわけなのですが、結局眠りにつけたのは午前5時…
6時に起床し、駐車場から石廊崎まで向かって歩きます。
15分くらい歩くと、目の前に広がるのは大海原!
激風で荒れる波と絶壁、映画の中のようで、まるで世界の終わりの最後の景色を見ているような気持ちです。
石廊崎先端まで行きますと、もう手すりなしには歩けないほどの激風、その場で立ち続けるのはまず無理です

ジャンプすると着地地点が変わりますからf(^_^;
写真撮ろうにもケータイを飛ばされないようにするのが精一杯…
初日の出を拝んだらそそくさと退避です。
駐車場に戻ると、潮風で車のフロントガラスは真っ白!
時間は午前8時ですが、そのまま下道で富士急ハイランドに向かいます。
伊豆半島中心部辺りを通過しながらの道です。
気持ちのいい峠道といい景色で、バイクやオープンカーで走るには最高でしょう。
しばらく走るといつの間にか富士山が見えてきます。
天気も非常によく、物凄くはっきりと世界遺産を拝めることができました。
特に渋滞もなく、河口湖?もチラっと通過しながら、お昼頃に富士急ハイランドに到着です。

こちらは初めて訪れますが、ジェットコースターの高さが普段見かけるものの何倍あるでしょうか?…

当日乗ったのは順番に、
鉄骨番長、ドドンパ、名前忘れましたが時計が回るやつ、FUJIYAMAです。
高いところ苦手なので、鉄骨番長は生きた心地がしませんでしたが、富士山がはっきり見えるほどの天候で、景色は素晴らしすぎです!
ドドンパは完全に油断してました。
スポーツカー慣れしてるので、2秒で172キロとかそんなに大したことはないだろうと余裕こいてましたが、落ちるときのような感覚がする加速に声も出ず…(;´д`)
刺激の強さでは本日一番です!
FUJIYAMAに乗る頃は辺りは真っ暗、富士急ハイランドは全体的に表示されている待ち時間が当てにならず、だいたい二倍近く待たされます( ̄▽ ̄;)
高さ約70Mから眺める景色は、光溢れる富士急ハイランドぐらいしか見えなかったのが、残念ですが、昼間の景色は絶景でしょうね!
運よく当日最終便の先頭に座れましたが、弱々しい線路と高さにびびってましたが、終始『寒い!』とだけ叫んでましたね 笑
出口には走行中の写真を販売しているのですが、その中の写真にまさかの、カツラが飛ばないように片手で必死に頭を押さえているオジサンの写真が…
既に手遅れでしたが笑
時は既に午後8時、富士急ハイランドは閉園時間なので、翌日は横浜に行きたいと思って、駐車場で暖をとりながら近所でホテルや旅館を探しましたが、安いところはみんないっぱい!
1人うん万の場所に一晩泊まるのは、そんな前提のお出かけじゃないので…
既にほとんど寝ずに12時間ほど運転してるので、諦めて温泉でも探しながら!横浜に向かおうとしましたが、彼女の方が体力終了みたいなので、そのまま帰路に…
もちろん、高速道路は使わずに下道です\(^o^)/
ですが、富士急の駐車場を出るときにビックリ!!
駐車場料金まさかの5000円!
マジですか!?ディズニー系は丸1日停めても2000円ですけど、都内でもないのに驚きの請求に思わずお札を持つ手はプルプル…
次は真面目に車止める場所考えてから行かないとだな…
今まで高速代ケチったのはなんだったんだ…
気を取り直し、下道での帰路は相変わらず決行、てゆーか俺が高速道路使うと100%渋滞にはまるので、下道だろうが高速道路だろうが、運転時間は大して変わらないだろうという戦略でもあるのです( ̄^ ̄)
帰り道は腹ペコだったので、東京にあるラーメン屋さんでお食事です。
自宅に到着したのはなんだかんだ午前2時
何時間運転しただろう?
700km以上走りましたが、平均燃費9.6~10.5キロで走っていたので、無給油で大丈夫でした!
こんな感じの長旅?は初の試みでしたが、とても楽しめました。
次の連休も、また絶景に向かってみましょうかね。
ちなみに、翌日は宝川温泉に行きました。
17~8年ぶりかな?もっとかな?
雪も降っていてロマンチックでしたよ。
潮風浴びたセル塩を洗車したあとは、塩カル浴びた塩カル仕様の塩カルシオになりました。笑
いずれも白くなってます。
充実した連休でしたが、現実に引き戻されるのが珍しく嫌で嫌で、それほどの心休まる(体疲れる)絶景達でした。
そういえば、年明け前には品川にも下道で行ったな(-_-)
頑張ったよ、僕