
トランスミッションは大きく分けてマニュアルとオートの2種類があります。
自分で変速するものをマニュアル、機械がやってくれるものをオートとすると、SMGなどのシングルクラッチのもDSGなどのツインクラッチもオートになります。
私は断然マニュアル派です。
車を操っての移動は大好きですが、ただの移動はつまらなく思えてきます。
もちろん移動にもいろいろありますから、すべてがそうと言うわけではありませんが、交通機関を使っても助手席に乗っていても、そしてオートマチック車を運転していてもいまいちつまらない。
だから、今目の前に札束が積まれていてFとかPとかM3とか注文できたとしてもマニュアル車を注文してしまうと思います。
実際いわゆるセミオートマな車にはBMW CIRCUIT DAYで、M5、M6をちょろっと運転したぐらいですが、なんか楽しくはありませんでした。
M6のときはシフトアップしようとしてウォッシャー液を出す→ワイパー作動という、パニック&こっぱずかしい思いをしたぐらいしか記憶もありません(- -,)
しかしシフトチェンジ速度はオートクラッチにかなうはずもなく、サーキット走行ならそっちもありかなーとも思います。
基本的にどんくさおやじなので、鈴鹿の1コーナーやスプーン1個目、130Rなど恐怖で心臓がバクバクいっているなか、ブレーキ、(やみくも)ヒール&トゥ、シフトダウン、クリップついて、アクセル…と忙し過ぎます(〃゚д゚;A
やることが多い分決まったときの快感はたとえられないものがあるのも事実ですが、なんかF1のオンボードカメラで見ているように、ハンドリングに集中するのもいいんじゃないかと思うのです。
M3 CSLに乗っていた人が、温度の関係か夏にサーキット走行したときエンジンが再始動しない!というのを見ていますので、コンピュータまかせのオートクラッチも一長一短あるみたいですが。
LEXUS IS-Fに乗る友人(LUPO君の元オーナー♪)は0-400大会のスタートで後輪だけズルズル回転させているので、どうやってるの?と聞いたら
「左足ブレーキで右足でアクセルを踏んでるだけ」と言ってました。
よーし!と左足クラッチ、右足ヒール&トゥでがんばってアクセルを踏んでみましたが、1ミリたりとも回りませんでした。
エンジンのトルクのせいもあると思いますが、なんかちょっとうらやましかったです(ノε`)
私にとってMTは壊れない、燃費がいい、楽しいといいこと尽くめですが、日本人の95%以上の人はATを選びます。
ですからATはどんどん進化してゆきます。
しかし、MTは需要もないのであまり手をつけられていないように感じます。
自動車メーカーも5%の人を忘れないように、Zみたいな新しいMTを開発してくれると嬉しいですね。
追伸:忘れていました。スマートに嫁が乗っていたことがありました!
RR、2シーター、ターボチャージャー付き、シーケンシャルミッション車とは?
PORSCHE GT2のカップ仕様?
答えは、MCC スマートでした~みたいな…(^▽^;)
変速スピードも走るスピードもゆっくりした車でしたが
独特の雰囲気で結構面白い車でしたよ(*^-゚)/~Bye♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2009/07/02 11:02:40