• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月02日

洋楽Rock&Pops

洋楽Rock&Pops 音楽ネタです。

興味のない方はわけわからんと思うので、飛ばしてね。
誰一人わからん内容だったりして… アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

中一から洋楽ばかり聴いてきた私。
最初に買ったLPはQueenのA Night at the Opera(オペラ座の夜)でした。
あのMusic of the Centuryにも輝いたBohemian Rhapsodyの収録された名盤です。
ただ当時中一の私にはちょっと難しかった。
My Best Friendみたくキャッチー&ポップな曲ならまだしも、
ママ~ウ~ウウウ~♪っていわれても、みたいな…(-。-;)

それからはKISSやBEATLESなど聞いていました。
たしか三年生頃発売されたABBA「ARRIVAL」(あの「ダンシング・クイーン Dancing Queen」が収録)とEaglesの「Hotel California」はよく聞きました。
ともに友達のを借りてカセットテープに録音してでしたが。

そのころパンクが話題になっていましたが、私はあまり聞きませんでした。

高校に入ってからもひたすら洋楽ばかり聞き続けました。

親には学校でいると適当なことを言ってお金をもらい、レコードを買いました。

高校三年のとき友達と武道館までQUEENのライブを見に行ったことがあります。
お金もないので普通列車で12時間ぐらいかけて行きました。
武道館に着いて席を確認すると、ドラムの後ろにあるドラ(直径2~3m)の後ろでした。

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

まさか真後ろの席だと思っていない私たちは泣きそうでした。
仕方なく開演と同時に正面で立ち見をしにいきました。
ブライアンは時々ドラの後ろにギタープレイを披露しに行っていましたが、やはり立ち見は正解だったと思います。

QUEENは何年かあと名古屋でもう一度見たことがあります。

ハイトーンボーカルが売りのフレディーですが、ライブでは高域の部分だけロジャーとスッと入れ替わるのが印象的でした。
長いツアーだとのどに負担がかかるのでしょうか。

2度目に見たときはブライアンがカッティング出来ないのにがっかりしました。
Another One Bites the Dust でのカッティングが大好きだった私は、一生懸命やろうとしているんだけどきれいな音がまったくでないブライアンが哀れで…

その他たくさん来日公演(すべて名古屋ですが)を見に行きました。

THE JAMのときはポールがあまりの客の少なさに(?)みんな前に来い!みたいな、本来会場サイドは絶対禁止のライブハウス状態でやりました。
離れた場所でのりまくっていた友人が「ウェラーが俺を見た!」と興奮していたのを思い出します。
ウェラー君はいかれたPAを蹴飛ばしながら、熱いプレーで盛り上げてましたヾ(=^▽^=)ノ

JAPANのデビットはライブが終わったとき日本語で「これがさいごのコンサートです」
日本公演のラストが名古屋だったので、ん?とそのときは思っていたのですが、
解散で本当のラストライブだった、と後から知りました(ノ△・。)

PIL(Public Image Ltd,)はジョン(元Sex PistolsのJohnny Rotten)がお約束とばかりに「シャラップ」を言っていましたが、誰も騒いでないやん、て感じでした(━_━)ゝウーム

私的に最高のライブはElvis Costelloのソロライブ。
アトラクションズは連れて来ずに一人で来日していました。
一般的にライブのパターンは一通り終わったらアンコールが大体2回あって照明が点いて終了、というのが通常でした。というか、それ以外なかったように思います。
ところがコステロはアンコールに7回こたえました。
自慢じゃありませんが、私アンコールの手拍子をほとんどしたことがありませんでした。
2回は出てくるし、周りがみんなたたいてるし…

それなのにコステロは3回目出てきたw(*゚o゚*)w

4回、5回ともなると、もう聞いたこともないようなアンコールの大手拍子!!

出てきたときの客の反応もものすごい大歓声で、コステロ自身も気分がよかったのでしょうか。
あんなにアンコールの手拍子をしたことはあとにも先にもあれだけです。
7回目が終わったあともものすごい手拍子でしたが、照明がつけられ強制終了。
しかし本当に盛りあがったライブでした(^▽^)/

大阪で見たThe Theのライブも印象的でした。
あのJohnny Marrが参加しているときの来日でした。
全曲作曲しボーカルもとっているマットはThe Theのリーダー、と言うよりThe The=マット・ジョンソンです。

それなのに、スポットライトはマーにだけ当てていました。

たしかにライブ前から会場から聞こえる声は「マー!」のみでした。

誰一人として「マット!」とは言いませんでした(ノ_σ)

私たちも元SMITHSのJohnny Marrが来るぞ!と見に行ったのも事実です。
それがわかっていたのでしょう、自分には一切照明を当てずにライブは終わりました。
マット・ジョンソンの凄さに感心しました。

ライブの話ばかりになってしまいましたが、
高校を卒業してからは毎月必ず10枚以上レコードを買って聞きまくっていましたね。

音楽の話は止まらなくなるのでこの辺にしときます。
また機会があればお話したいと思います。


ブログ一覧 | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/07/02 15:01:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

病気は重症なーり😷
superblueさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2009年7月3日 1:19
はじめまして

みんカラで久々に音楽ネタを読ませていただきました
(それも PILなんて とっても懐かしいです)

私は、70年ハードロック→プログレ→パンク→ハード・ロック(また戻ってる! 汗)って感じです
コメントへの返答
2009年7月3日 10:55
はじめまして。

PILをご存知の方がいるなんて…

もうびっくりしました。

大音量で窓ガラスをビンビン震わせながら聞いたものです。

クリムゾンは最近ベスト版をダビングさせてもらい、いまだ聞いてます。

ちなみに、昨年グアムでクラッシュとピストルズのTシャツを買いました。
よそ行きの時着ています(^▽^;)
2009年7月3日 22:49
こんばんは。でりかです。

かなりの音楽歴なんですね~。


ワタシは3歳年上の姉の影響でFMラジオ、BEST HIT USAなどから

洋楽を聴くようになりました。

当初はPOPSからでしたがだんだんと色々な音楽を模索し始めました。

当時としては画期的であったレンタルレコード屋には大変お世話になりました。


友人から借りたピストルズは強烈だったなぁ。

結局、ブルース、ロックに落ち着きましたが・・・

コメントへの返答
2009年7月4日 8:23
でりかさん、こんにちは。

レコードは2千枚以上、CDも千枚くらいになるでしょうか、買い集めました。
多分千近いグループ、アーティストを聞いてるはずです。
そのほとんどがUKものですが。

レンタルレコード店には聞きたいものはほとんど置いてなくて、結局買ってばかりでした。

当時よく読んでいた音楽雑誌Rockin' onでミックジャガーにインタビューに行った人の初めてミックを見た瞬間の印象が
「顔がでかくて背が低いから、まるでミックジャガー人形のようだった!」
と書いてあり笑ったのを覚えています。

なつかしいです。
2009年7月16日 22:07
(^-^)はじめまして♪
中学生位から夢中だったアーティストがいっぱい♪
私も、PILとかNEW ORDERとかの動画アップしています♪
これからも楽しみに拝見させてください♪
コメントへの返答
2009年7月17日 7:41
はじめまして、mayfairさん。
コメントありがとうございます。

PILご存知の方っているんですね~^^;
まー超有名人のバンドですけど…

JoyDivisionを輸入盤屋で追い求めていた私にとって、Ianの自殺とNewOrderへの転身は本当に驚きでした。

最近の映画化にもびっくりしましたが…(^^;)/
2009年7月22日 22:53
はじめまして♪

「QUEEN」1975年、「THE JAM」1980年、「PIL」1983年の初来日を私も体験しました。

「QUEEN」は1976年にも行きましたが、芸風がすっかり変わってがっかりした覚えがありました。

やはり「グラム」がかった「QUEEN」が一番印象的でした。

「PIL」のライブはなぜか勘違いしたパンクスが会場を埋め尽くしていた記憶がありましたね。これが「ジャパニーズスタイル」だとつくづく思いました。(笑)

またお伺いさせていただきます。
コメントへの返答
2009年7月23日 8:16
はじめまして、ちビけんパパさん。
コメントありがとうございます。

またまたPILを知っておられる方が!

QUEENは、フレディの高域のところをロジャーがすげかわっていませんでしたか?

PILはJohnが悪風な演技と言うか、おまえらはこんなJohnny Rottenが見たいんだろ!?みたいな、私的には違和感がありました。
ただ言われるように客がそんなんばっかしだったので、あぁ正解なんだバッド(下向き矢印)と納得しましたが(^^;

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation