• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月15日

地上デジタル放送

地上デジタル放送 我が家のテレビは29型のSONYの9年前のアナログテレビです。

最新の大画面テレビは欲しいけれどまだ買っていません。
どうせ買うなら50インチぐらい欲しいよな~と思います。

市場では大画面テレビは圧倒的に液晶テレビが占めているように思います。
いろいろなディスプレイが開発されたようですが、現在の主流はプラズマか液晶ですよね。
仕事柄、ある程度の知識は必要なので、実際に見に行ったり勉強したりしました。
やはり高額な買い物ですから、大型家電ショップなどに行って実物を一度は見に行くと思います。
最近大型液晶テレビを買ったおじさんが言っていました。

「プラズマはあかんなー」

大型家電ショップで見ると液晶テレビは本当にきれいに映っています。
あの一般家庭ではありえない明るさの中では液晶テレビはきれいに見えるのです。

出来ることなら家庭レベルまで明るさを落とした空間で画質チェックをして見てください。
絶対にとは言いませんが、プラズマのほうがきれいに見えるはずです。

プラズマは乱暴に言うと小さな蛍光灯の集まりで、黒の表現は各々オフにすれば真っ黒になるのに対し、液晶は自分では発光することが出来ないためにバックに照明が必要で、黒を表現しようとしても照明の光があるために真っ黒には決してならないという弱点があります。

だから画質の性能を表すひとつである、コントラスト比が10倍ぐらい違ってしまいます。
携帯電話等もそうですが、液晶は大体3000~4000:1。
プラズマは30000~100000:1 (100000は測定限界を超えているため適当かも)です。

何人かプラズマと液晶の両方持っている方の話を聞いたことがありますが、みんなプラズマのほうがきれいと言っていました。

ただ、最新の液晶の消費電力はびっくりするほど少なく、シャープの52インチで185Wというものもあります。
なんか、エコですよねー(*´∇`*)
プラズマは小さな蛍光灯の集まりですから、例えば暗いシーンが多い映像を見れば消費電量は少ないでしょうし、明るいく白っぽい映像を見れば消費電力は多くなります。
ですから、消費電力の数値はあくまでも参考となります。

パナソニックや日立などプラズマテレビを売っているメーカーは販売店サイドに、プラズマテレビ売り場は一般家庭程度の明るさにしろ!と言っていましたが、販売店はどちらが売れてもいいわけで、わざわざそんなことはしていません。

当然売れるのは液晶ばかりになり、とうとうパイオニアも日立もパネル製造をあきらめてしまいました。
パイオニアは撤退するようですが、新しい日立プラズマテレビはパナソニックからOEM供給してもらったパネルを使用しています。

別に私は電機メーカーに携わっているわけじゃありませんが、周りの人たちがあまりにプラズマテレビを評価していないので(;´Д`A ```

でも正直、買ってから自宅で違うテレビと見比べることはまずないと思うので、どれを選んでもそんなに後悔はしないと思います。
いろいろ買うことの出来る方は、いろいろ見比べてみてはいかがでしょう?

日立Woooのひとつ前のタイプ(とはいえ現行型)だと録画機能付50インチプラズマで164,840円(価格.com 7月15日現在)ですから、安いような気がしますねー(*゚▽゚)ノ

あくまで素人見解での意見なので間違っている部分があればやさしく突っ込んでください
(>▽<;; アセアセ
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/07/15 17:21:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

おはようございます。
138タワー観光さん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年7月15日 23:46
こんばんはヽ(*´∀`)ノ
私の大好きなデジタル家電のお話を見つけ、たまらずコメントしちゃいました。
私はパイオニアのKUROを買いました。特にホラー映画が好きなので黒がしっかり出る事を重視し、店頭でドライアイにも耐えながら3時間程比較しました。
素材を持参して店員に無理を言って再生してもらったりもしましたが、明るい店内では納得の絵が出なかったため、オーディオビジュアルの専門店へ行って視聴した結果、プラズマ以外の選択肢は無くなりました。
KUROは全体のバランスも最高に良く満足しています。なのでパイオニアが撤退する事が非常に残念でたまりません。
作り手がこだわった物、他社がやらないことをやる事、最高のクオリティを目指した物は車も家電もメーカー問わず私には見るだけでワクワクしますし、次はどういう技術で驚かせてくれるのかを考えるだけで楽しくなります。そして時々買っちゃいます(笑)
良い物を作るメーカーがこれからもこだわりを持ってものづくりできる世の中になればよいのですが・・・。
「エコ」で「安く」の傾向を否定するつもりはありませんが、何を買うときも自分なりのこだわりは曲げずに貫きたいですね。
コメントへの返答
2009年7月16日 10:55
初めまして、大村民さん。
コメントありがとうございます。

KUROですか!
すごいですねーw(゚o゚)w
発表会の真っ暗な部屋で赤い花を映し出した、あの感じ。
花だけが、ポッと浮かんだように見えるあの感じ。
KURO以外じゃ不可能でしょうね。
うらやましい限りです(^^)

テレビでは音も重要だと思いますが、その点も天下の(あのTADを作った)パイオニアなら間違いないですからね。
別のサウンドシステムをお持ちだとどうでもいい話になりますが…(;^_^A

今や「液晶」が大型テレビの代名詞になっていて、誰も「プラズマ」と言いません。
実際、大村民さんのようにわざわざ見に行かなければ良さがわからないのではどうしようもないですけど。

SONYなんかは有機ELに力を入れて、液晶パネルはシャープからと、すでにシフトチェンジしているところもあります。
まだまだこの先どうなるのかわかりませんけどね。

でも最新の超薄液晶(6.5mm!)も興味津々な今日この頃です(^_^)/
2009年7月17日 8:37
こんにちは
プラズマと液晶の違いがわかりました。

 ウチには、7年前にとんでもない値段を出して買った
シャープの30インチ液晶があります。
 今の値段を見るとガッカリします。

50インチプラズマで164,840円を聞くと悲しくなります。
ちなみに、その液晶は7年前30インチなのに4倍でした(泣)

この液晶君、一昨日壊れて電源が入らなくなりました。
あきらめつかないので見てもらったら
  何故か?
基盤3枚交換して無償でした???

コメントへの返答
2009年7月17日 14:15
こんにちは。

7年前だと恐ろしい金額でしょうねー。
私のものではありませんが、手元に2001年製37型プラズマ(地デジチューナーなし!!)で当時60万円オーバーという代物があります^^;
なんか、Noppoさんのと似たような金額…?

無償交換と言うことはリコールまでいかない、メーカー認証のトラブルだったんでしょうね。
出始めの商品にはよくあることです。

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation